• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月23日

中年の恥



片側一車線、あさの通勤時間帯の国道。

信号の多い市内を抜けるには避けられない渋滞。

給油を済ませた一台の車がスタンドから合流しようとしている。

その車の前を塞ぐように渋滞停車していたタンクローリーが動き出す。

後続車も後に続く。

タンクローリーと私の間には3~4台の車がいたが、

どの車もスタンドからの合流を入れようとはしない。

私が停まり軽くクラクションで合図をする。

ドライバーさんがこちらに気付いた。

???

何か困ったような表情をしている。

なんでだろう?

ジェスチャーをしだした。

右を指差して腕を動かしている。

「!」

良く見たら右折方向にウィンカーだしてました。(笑









あ~恥ずかしかった・・・(笑

最近のコンビネーションランプのウィンカーってわかりにくいなぁ・・・

朝の中年の恥でした。

ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2015/07/23 09:43:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2015年7月23日 11:51
こんにちは~☆

これも案外アルアルじゃないですかね?

”そんな経験無いよ”とおっしゃる方は
譲り合いの精神がなかったり? ^^;

余談ですが…
わたしは特に外車などに多い
LEDとレンズを組み合わせた
ターンシグナルが見難くて困ります。

残光がないので光った瞬間でしか
指示器の作動を確認できない上に
ドピーカンですと光量不足だったり…
コメントへの返答
2015年7月23日 12:06
オレンジ色のレンズカバーが
一番わかりやすいですね。

夜間、
ヘッドライトが眩しくて
やはりウィンカーが
見難いと思ったことは
何度もあります。

エアバックとか
衝突安全ボディ?
自動ブレーキ?
やらの充実で
きっとぶつかっても
安全なんでしょう(笑
腹立つけど。
2015年7月23日 12:28
でもなんだか、心が軽くなるお話♪
コメントへの返答
2015年7月23日 19:18
自分でも笑っちゃいましたよ・・・(笑
2015年7月23日 12:48
やっちゃいましたね^^;

ワタシは正にこの譲られバージョンを
バイクのときにありました全く相手が
気づかずに後ろからはクラクションの嵐^^;
譲ろうとしているのがおじいちゃん
ドライバーだったのでカワイソウすぎて
行きたくもない左に行って即Uターン
した懐かしい記憶を思い出させて
いただきました(笑)
コメントへの返答
2015年7月23日 19:20
体験済みでしたかw

ドライバーさんの
困惑したような表情が
後から思い出すと
苦笑いです。(笑

反対車線の交通量多く
流れてたんで
出れないよ~
って感じだったんでしょうね。
2015年7月23日 13:38
最近の車は、
ライトとウィンカーが1Assyだから本当に見えないよね

夜間の対向右折でのウィンカーも見えないんだもん
右直事故はメーカー責もアルんじゃん?って思ってしまうのよ


でも
右折を譲ってもイイじゃんね
どうせ渋滞だし。
コメントへの返答
2015年7月23日 19:25
やっぱりそう感じます?
よかった、自分だけじゃなくて。

反対車線の交通量が
結構多かったんで
ドライバーさんも
困惑したような表情してました。

プライベートガラスとかで
乗車してる人が見えにくいのも
どうかと思うんですよね・・・
一昔前のフルスモークでも
フロントガラス越しには
見えましたからね。(笑
2015年7月23日 14:33
確かに、最近のコンビネーションランプって
わかりづらいですよね

もう、右折できるまで待ってあげましょう><

自分も今日、前の車(紅葉マーク?)の方が
右折レーンで信号変わるの待っている後ろにいたのですが
そのおじいちゃん
信号が右折になっても発進しないんですよ^^;
用心深く対向の直進者がいないかを見極めてから右折していきました。
信号が変わってから、感覚的に5秒ほど待たされました
すぐ後ろで^^;

私もあと十年もすればああなりますので
暖かい目で見守りましたが・・・。
コメントへの返答
2015年7月23日 19:31
やっぱり見えにくいというか
目立たなくなりましたよね。

高齢の方の運転は
ベリースローで
幹線道路などでは
ヒヤヒヤする場面も
多いですね。

ですが
住宅地や駐車場、
などを走る時には
若い判断力のある
ドライバーさん達にも
そのスローな運転を
見習っていただきたい
と、強く思います。





2015年7月23日 16:39
心ない方が多い中、心暖まる1シーンですな♪

営業で黒ナンバー乗ってるんでプレッシャーの中、仕事してますが車間距離を取らないご老人がやたら目立ちます。

せめて巻き込まれない様に心がけてますが『気持ちのゆとり』が多少あればと思う今日この頃であります(^o^ゞ
コメントへの返答
2015年7月23日 19:35
そちらも車間距離ないですか。

群馬は土地の気質か
気が短くせっかちな人間が
多いので運転マナーは
最悪と言ってもいいでしょう。

地元ですが
情けない限りです。
群馬にお越しの際は
信号が青になったからと言って
進んで安心とは
限りませんのでご注意を・・・(汗
ウィンカーは曲がる直前、
一時停止は進みながら、
どこでも制限速度は60kmです・・・
2015年7月23日 17:11
間違えた後の甚太さんを
見たかったです(笑

でもいい事なんで、なんも恥ずかしく
ないですね~\(⌒∇⌒)/
コメントへの返答
2015年7月23日 19:37
恥ずかしいって
恥って字なんですね。
恥をかくのが
恥ずかしいことなら
恥はかいてないのかな・・・
ただの照れ?
ややこしい(笑
2015年7月23日 21:10
信号の無いとこで片側2車線の国道を横断右折しようとするドライバーもいますから。
ひどいのになると堂々と車線に進入し車の横腹を見せて道を塞いで右折待ちとか(^^;

それに比べれば譲る意思を示したんだし、懐の広さを見せたとしていいんじゃないでしょうか?
私も対向車線が来てなければ合図して入れさせることはあります。
それでも出てこない場合はそのまま進みますから、見た目は甚太さんと一緒ですw

一番困るのが横断右折したいけど車列が途切れないのでウインカー出さすに待ってるタイプ。
傍目には右か左か直進かわからんちゅうの(-。-;
コメントへの返答
2015年7月24日 9:42
ありますよね・・・
あれはひどいな~・

何かでかい問題でも
起きない限り、
そういう行為が常態化
していってしまうのも
恐ろしい気がしますね。

譲り合うのというのが
理想のマナーなんでしょうけど、
基本的に直進車を
遮るような行為には
共感することができませんね・・・

悪魔が顔を覗かせて
そのまま突っ込みたく
なる衝動にかられたりも・(汗

自分も短気なトコが
あるんで気をつけます。


2015年7月23日 23:48
ウィンカーのわかりにくい車種って、ありますよね。

最近ではデザイン優先で機能は二の次なのか、もの作りの本質が変わってきているとしたら、ちょっと悲しいです。
コメントへの返答
2015年7月24日 11:51
わかりにくいの
ありますよね~。

どれだけ車に
安全装備を搭載して
自動化しても
安全は人次第なんでしょうね。

プロフィール

十数年前、 幼馴染の所有するジープの助手席に座り、 渓流釣りへと行きました。 山桜が新緑の山肌に色を添え、 木漏れ日を浴びてクネクネと伸びる道、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーとランクル80のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 10:51:40
 
お散歩撮影日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:45:27
 
全力中年Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:43:15
 

愛車一覧

スズキ ジムニー ヤックル (スズキ ジムニー)
2型。 岐阜出身の記録簿無ワンオーナー車。 エアコンの吹き出し口から枯れ葉がいっぱい吹 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2インチアップサス  JJC ターボチューブマフラー アイシン フリーハブ IPFスーパ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1998~2008まで、実家所有のセカンドカーで主に買い物の足として活躍。 2008~2 ...
その他 Nikon D5300 その他 Nikon D5300
デジイチ入門機種として価格の下がった型落ちのD5300購入。 趣味の林道風景撮影を中心 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation