• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月03日

R405

雨予報の休日。
行きたいところはあったのだけれど雨だし家でのんびりするか・・・
なんて思っていたけれどなんだかそわそわして落ち着かないので雨覚悟で紅葉の始まりを確かめに走ってきました。





道中、存在感のある杉の大木に目がとまった。
「妙全杉」という樹齢800年を超える杉の大木。






大木のたもとには小さなお花。
天空の城ラピュタの巨神兵が一輪の花を持っているシーンを思い出した。





縦の画が続きますがご容赦を。
観音様かな?






反対側には七福神みたいな像。






本殿は拝まずに失礼しました。






さて、ブログタイトルの国道405号線を北上します。
途中、橋の上から見えた景色。
もう少しして紅葉が始まったら綺麗だろうなぁ・・・
この時点で既にパラパラと降ってきました。






少し色づいてきた枝を無理くり望遠で切り取るが、秋らしさはこれからですな。






いい角度で見える橋があったのでジムニーを置いて200mくらいダッシュ!






ここも紅葉が始まったら綺麗だろうなぁ・・・






これを撮ってから、交通量はほぼないけどダッシュでジムニーまで戻ります。
オンロードの辛いところ、林道とは違って車を止めてると気が気でならない。
紅葉はこれから、まだ緑の清流。






標高が上がると少しずつ色が秋っぽく。
でも霧が巻いてきました。






ダケカンバ?の黄色い森が綺麗。







一瞬、霧が晴れて明るくなった。






落ち葉舞う季節がここにはもう訪れていました。






重たく低い雲の切れ間から湖面に差し込む光がとっても綺麗だった。






グラマラスロード。
う、舗装路なのに見惚れてしまった。(笑
電線低いなぁ。。。





艶々の樹皮にしばし見入る。





秋らしい色発見。





少しずつ、雨脚が強くなってきました。






ここは多分、右側に新潟県への水流が始まる分水嶺と言われるところかと思います。






晴れていればもう少し綺麗だったろうなぁ。
少し、秋を感じる色合い。






もう少ししたら見頃かな。






一瞬、少しだけ明るくなった。






雨がどんどん強くなってきます。。。






それでも綺麗な色はカメラに収めたい。
結構、濡れてしまったけど、カメラ大丈夫かな。






あんまり降ってきたんで、もう山を下ります。
















某有名林道は崩落で通り抜け不可の看板。
あちこち、通行止が目立つ季節です。
ストレートまでお邪魔して色付きを確認。
ここはまだまだこれからのようです。






帰りがけ、この看板に誘われ脇道に入ってみます。









道路脇に赤い花が目を引きました。






茅葺の屋根、久しぶりに見ました。






な、なんじゃこりゃ。
薄暗くて誰もいなくてちょっとだけ怖かったのでw、中には入らず。





足湯がありました。タオル持ってれば入ったのに。






その後、25〜6年前に訪れた場所に立ち寄ってみることに。






雨だけど、色付き始めた森が綺麗でした。






谷間を縫うように走ります。






ここがその場所、尻焼温泉。
昔は止めれたはずの右上の駐車場も今は有料になっていました。
と言っても、前は夜中に来たので看板が見えなかったのかも・・・(汗
河原にある無料の露天風呂で、川底からもお湯が吹き出しています。
中央奥の湯気がそれです。
カーブミラーの向こう側には何人か入浴中だったので写らないように。
いつかまた、浸かりに来たいところ。






紅葉にはまだ早かったけど、いいロケハンドライブとなりました。





ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2017/10/03 23:00:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2017年10月3日 23:10
尻焼温泉、暫く行ってないですね。
昔は良く入りに行っていました^^
背の届かない所もあって、夜はなかなかスリリングでした(笑
コメントへの返答
2017年10月5日 18:59
お!萩造さんも夜、行きましたかw
なんだかすごく、ワクワク感があったのを覚えています。
月明かりの下、川を眺めながら入って風呂は最高の思い出ですw
2017年10月3日 23:38
こんばんは!
その湖とストレートダート、遠征しようかと考えたことがあったんですが断念して放置中です(^_^;)
うわ~!尻焼温泉!!
懐かしいです♪
30年近く前に入りに行ったきりですが、また行きたくなりました♪
コメントへの返答
2017年10月5日 19:03
こんばんわw
崩落現場まで確認していないので、実際どんな感じなのかわかりませんが残縁ですね。遠征するならやはりいま時期の紅葉シーズンがおすすめですね!湖だけなら夏がいいかな〜。
尻焼温泉、入られてるんですね!
地元民として嬉しい限りです。
遠征された時には尻焼もセットで是非どうぞ!
2017年10月4日 0:14
こんばんは~*

その分水嶺はちょっとした決意をした
想い出がある場所っす*^^)ノシ

ありゃ有名林道通行止めですか?
まだ近々紅葉の季節にでも
行ってみようかと思っていたのに
残念です~ヽ(;∇;)ノ

早く仕事リタイヤして
上州か信州で暮らしたいなぁ…
なんて思いますね☆!
羨ましいですヨマジで*^^)b

プレーンな11がまた良いですね(^^*

もしも移住できたなら
目立たない…と言うよりは
さり気なく乗りたいです☆
甚太さん良いお手本です(^^ゞ
コメントへの返答
2017年10月5日 19:13
こんばんわw

分水嶺、とくさんにとって思い出の場所なんですね、素敵な場所で決意されたようで、きっとその決意は実りあるものになったことだと思います。

崩落がどの程度なのか、確認していないのでわかりませんが、時期的にちょっと残念ですね。詳細は役所に問い合わせて見てください。

移住ですか〜、いいですね〜。。。
夢があっていいですね!
その夢が叶った暁には是非プレーンなJeepで野山を駆けずり回ってください!(笑

自分的にはちょっといじりたくて仕方ないんですけどねw
他にも乗りたい車があったりして、どうしようか悩んでいます。
2017年10月4日 7:04
♪そこは~わたしのぉ~好き~な~ダム♪←オフコースの秋の気配風に

ダケカンバとナナカマドがいい色になってますね(*´-`)♪

そこって雪の期間が長いから、季節が早く駆け抜けていくような印象です。

短い秋を楽しんでくださいませ🍂🍁(ФωФ)🍁🍂
コメントへの返答
2017年10月5日 19:19
フォーキーソウルミューズィックですねw
ギターの音色が心地いい曲ですね。

ダケカンバであってるんですね。
ホッとしました。

確かに冬季閉鎖期間、結構長いですもんね。
季節が早く駆け抜けていく、
なんか素敵な言葉ですねw
冬になる前に、秋の色彩を目一杯楽しみたいと思っております。
2017年10月4日 15:53
甚太さん、こんにちは!(^^)

お~っ、舗装道ドライブ、最近嵌ってますねぇ~。(笑)
グラマラスなウネリ道、私もよく見惚れます。
林道よりも舗装道の方が遭遇確率多いかな。
これからもっと舗装道を走って
グラマラスなウネリ道に出逢ってみてください。

茅葺の屋根の施設はなんのお施設??
確かにちょっと不気味です・・・。
その前の足湯は入って大丈夫??(笑)

尻焼温泉、一度行ってみたい温泉で~す!!
でも温泉は無料でも、駐車場代が必要なんですか??
そうだとしたら、ありがたみが半減・・・。(^^;

カメラ、防塵防滴が付いていれば雨に濡れても大丈夫ですよ!
気になる様であれば、簡易式のカメラ合羽買うとイイです。
でも、操作性が格段に落ちるのが難点です・・・・。
紅葉は雨でシットリ濡れた方が発色が良く、
画的にも良い画が撮れちゃありするので、
雨でも是非是非撮影に出掛けてみてください。
『雨ニモマケズ』ですよ~!!(^^)
コメントへの返答
2017年10月5日 19:31
こんにちわw

グラマラスなウネリ道、
走って立ち止まって見てみないと、意外と気が付かなかったりしますね。
舗装路の方が開放感があるところが多いので、遭遇率も高いかもしれません。

茅葺の古民家は看板によると伝統工芸の技術を体験できるらしんですよね、その類の装置か何か、展示されているのだと思います。
二階が展示場になっているようですが、階段を登る前に不気味な壁が目に止まり、躊躇しましたw

尻焼温泉、確か昔は有料駐車場ではなかったと思うのですが、最近はネットで知られて訪れる方も増えたのかもしれません。谷沿いでスペースが少ないので、もしかしたらマナーの問題があったのかもしれませんね。昔は無料温泉でしたが、その辺も確認した方がいかもしれませんね。

私のカメラは多分防塵防滴仕様ではないと思います。1つ上のD7000シリーズは防塵防滴仕様だったと記憶しています。
マメに拭きながら使っていましたが、壊れたらどうしよう・・・
紅葉、雨でも発色がいいなんて、初めて知りました。撮影でもなんでも、やっぱり続けることが大切なんだなと、改めて思いました。
「やればわかる」ですねw
2017年10月7日 12:24
某有名林道、先日反対側から行ってみましたが、こちらもゲートが閉じてました。

と言うか、地元の釣り師風のおじさん二人が、あたふたとあの部分をゴニョゴニョ・・・。

バツが悪そうに出てきて挨拶を交わしたあと、峠まで行けることは教えてくれました。なので、崩落は草津側のようですよ。
コメントへの返答
2017年10月8日 21:21
古辻さんも行かれたんですね。
落葉広葉樹の森を通り抜ける林道なので、
この時期の閉鎖は痛いですね。。。
上州のM沢、信州のY沢と、紅葉シーズンに辿りたい林道が閉鎖となると残念で仕方ありません。
役場に問い合わせたところ、全く目処が立っていない様子でした。。。

釣りをやる方はゴニョゴニョ上手な方が多いようですね(笑

プロフィール

十数年前、 幼馴染の所有するジープの助手席に座り、 渓流釣りへと行きました。 山桜が新緑の山肌に色を添え、 木漏れ日を浴びてクネクネと伸びる道、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーとランクル80のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 10:51:40
 
お散歩撮影日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:45:27
 
全力中年Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:43:15
 

愛車一覧

スズキ ジムニー ヤックル (スズキ ジムニー)
2型。 岐阜出身の記録簿無ワンオーナー車。 エアコンの吹き出し口から枯れ葉がいっぱい吹 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2インチアップサス  JJC ターボチューブマフラー アイシン フリーハブ IPFスーパ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1998~2008まで、実家所有のセカンドカーで主に買い物の足として活躍。 2008~2 ...
その他 Nikon D5300 その他 Nikon D5300
デジイチ入門機種として価格の下がった型落ちのD5300購入。 趣味の林道風景撮影を中心 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation