• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甚太のブログ一覧

2018年10月03日 イイね!

直前に規制されてしまった・・・

先月の24日(月)のこと。寝坊してダラダラ過ごしていると地元の友人からの連絡。
志賀草津ルートを辿りながら景色と紅葉を楽しんでいるそうな。
実は自分も予定していたのだが、寝坊して諦めたタイミングのちょうどその時の連絡だったのでなんかちょっと悔しかったw。
まぁどうせこの日は祭日で混んでるだろうし、道路情報を見ると週末には時間規制なんかも解除されるとの事だったので来週でもいいかな〜・・・
なんて思いながら眠りについたからか、起きれなかったのです・・・

と言う事で、一週間後の10月1日。
颯爽と志賀草津ルートへと向かう”ヤックル号”(自分のジムニーの愛称)と甚太!
のはずだったのですが・・・

台風が接近していて直前まで天気予報が悪かったのと、
解除予定だった矢先に再び警戒レベルが引き上げられ通行規制がかかってしまい、
草津〜湯釜近辺までの区間が走れなくなってしまったのでイマイチ気分が盛り上がらないまま向かうこととなりました。
やっぱり先週走っとけばよかったんだ、なんて後悔の念をグッと押さえ込見ながらw






通行料を納めてのハイウェイにて。
何ハイウェイだったかな?有料道路です。
期待していたよりもまだ色付きはありませんでした。






ハイウェイを抜け標高が上がるにつれて色付いた木々が目に留まります。





雲がえらいスピードでうごめいていてあっという間に青空をさらって行きます。
日差しがなくなると肌寒いくらい。





山肌を這う雲。





紅葉の赤は時期のようです。
黄はこれからみたい。
右下に見える林道、多分さっき覗いたら閉鎖されていた林道だと思うけど、あんな綺麗な森の中を走れたらこの上ない気分でしょうなぁ。。。






1年ちょっとかな、野ざらしにしておいたらボンネットがえらいことになってます。
塗装しなきゃ





向こうに見える道は志賀草津ルート。






・・・なんか、撮ってくれって言われたような気がして。





せわしなく動く雲の切れ間から青空がたまに顔を出すと色が映えます〜。





眼下に見える林道は志賀草津ルートとセット楽しみにしていた林道。
美しい森の中を走る素晴らしい林道です。
が、
こちらも閉鎖xxxxxされていてガックリでしたわ。
崩落などではなく台風接近による予防措置のようでした。





落ち込んだ気分を慰めてくれる滝。
滝?!
なんかあったっけな?





台風後だったからかいい勢いがありました。





林道クローズはショックだったけど来て良かったな。





もう1つの目的地へと向かいます。





ここもビューティホー!





右上の青空をジッと見つめると雲が動いているような錯覚が起きません???
自分だけかな。




ここから何枚か同じようなアングルの写真が続きます。
興味のない方は高速スクロールで切り抜けてください。


























お付き合いいただき、感謝です。





さて、満足したので峠へと向かいます。










車に戻る途中でもう一枚、とはいかず、2枚。
失敬。





峠では娘たちをつれて小一時間ほど散歩。
さてコーヒーを、と思った頃には風が暴れ始めさっきまでの青空をせわしない雲が覆い隠してしまいました。
風防ごと吹き飛ばされせっかく沸かしたお湯は土に帰りました。
気を取り直して最初からやり直しました。
それでもやっぱり山で飲むコーヒーはうんまい!
でもさみー。




ガシャン!






まったりのんびり景色と空気をご馳走になりました。
なんか音がしたな〜。





いい眺めだな〜w
え!?なんか、変形してます???
気のせいじゃないですか?





今は気づかなかったことにして志賀草津ルートへと向かいます。
道中は黄色がとっても鮮やかでした。





奥に続くのは規制がかかってしまった本線。
右にクネクネと伸びるのが走って来た道。
黄色が綺麗です。




以下、渋峠からの景色が続きます。





















ここは平日にも関わらず長〜いカメラを持った人達とスマホで自撮りする方々でとっても賑わっていました。





草津ルートに林道も走れなかった僕の心をウサギが慰めてくれました。





馴染みのある浅間山麓が見えました。





秋桜が傾き始めた日差しを透過して綺麗でした。





銀白に輝くススキを愛でてメランコリックな気分にしばし浸り、帰路につきました。




右リアバンパー、岩にぶつけてひしゃげてもうた。。。



Posted at 2018/10/03 23:42:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年10月02日 イイね!

ちょっと意外だった・・・

10月に入り紅葉シーズン、ということで久しぶりに走ってきました。
初めて見る道路標識に一瞬戸惑いながら、理解出来た時になんだか少し可笑しくてにやけてしまった。
猪突猛進、なんて言葉が浮かんできましたが、
突撃している姿って、なんとなくだけど、もっと低い体勢のような気がするのは自分だけでしょうか???
従来の鹿さんとの統一感優先と言った感じですね。
見た瞬間、なんの絵だかわからなくて、林道によくある警笛ならせの標識かと思いました。
この標識って、前からあるのですかね?
群馬っぽくて、いいと思う。
イノシシ、作物荒らしに、いっぱい出てきてます。。。




Posted at 2018/10/02 00:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年11月13日 イイね!

なんとか間に合った碓氷湖の紅葉

なんとか間に合った碓氷湖の紅葉林道の紅葉も散ってしまい、どこへ行こうか迷っていた。そんな時に知り合いから「碓氷湖、めがね橋まだ間に合うよ!」って情報をもらってちょこっと出かけてきました。






めがね橋近辺の紅葉は残念ながらもう終わり、間に合わなかった。
平日でも季節柄か人と車で大混雑のめがね橋界隈から逃げるように戻ってきました。








左側に並行している道がアプトの道。
散策を楽しむ方々で賑わっている。









めがね橋から少し下ってきたあたりがまだ色付きが残っていた。
標高が低いので順光だと茶色よりの枯葉っぽい色合い。









今日は橋の上から影で出演させてもらいます。










煉瓦積みのトンネルが転々と続くアプトの道。
その一つをバックに。










落葉が進む紅葉の枝ぶり。









ひとしきり撮影して碓氷湖へ向かいます。









碓氷湖到着。
湖畔のモミジがきれいでした。









久しぶりの碓氷湖。一年ぶりかな・・・
















ここも大混雑で駐車場はいっぱいでした。
こんなに混雑してる時に来たのは初めて。












湖畔を少し散策します。














日差しが強く暖かいです。









 



2匹も一緒に散策。









湖畔散策の後はアプトの道へ。








娘たちも気持ちよさそうです。








湖畔に佇む手作り雑貨のお店。
職場環境最高ですねw








少し歩くと黄葉がキラキラ。








次は湖面のキラキラと紅葉のキラキラ。









さて、行きます。









抜けて反対側から。









煉瓦の内壁が苔むして面白い色合いでした。












めがね橋まで歩こうと思ったけど娘たちの水を持ってくるのを忘れたので途中で戻りました。









暑くてハァハァ言っているので木陰で休憩。








真っ赤な紅葉。
周囲の葉はすっかり落葉してしまっている。








戻って来ました。水分補給に車に戻ります。








お昼になる頃ですがどんどん人出が多くなってくるな・・・








水分補給を済ませてからまた少し撮影。









午後は娘たちのシャンプーをするのでこれで帰りましょう。
もう一ヶ月くらい洗ってないからゴシゴシ洗おう。













Posted at 2017/11/13 21:26:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月12日 イイね!

R292 先週雨で諦めた渋峠へ

R292 先週雨で諦めた渋峠へ予定していた行き先が雨で流れた先週。
今回の休日は雲が多いながらも夏が戻ったような陽気でした。
祭日(10/9)だったので混んでいるだろうとは思ったけれど紅葉はタイミング。
少し寝坊してしまったけど先週行けなかった渋峠を目指して北上しました。








草津温泉街を抜けて山間部に入ると景色が一変して高原の開放感に包まれます。







斜面の紅葉がとても綺麗だった。




粘って待っていたら少しだけ日差しがさした。




残念ながらこのポイントでは暑い雲がなかなか動かなかった。




ロードバイクが多いのにはちょっとびっくりした。












登って行くと雲の上に出て青空が見え始める。












走って来た道を見下ろすと素敵な景色が広がっていた。
まだ雲に覆われている。












この辺まで登ってくるともうすっかり青空。
日差しが強くて暑かった。








どこを見ても素晴らしい景色。





ナナカマドかな?緑とのコントラストが綺麗だった。






馬に乗って走り回りたい気分(笑








気持ちの良い眺めですが長袖では暑かった。
まさかこんなに暑いとは思わなかった。













峠のドライブインは駐車場入るのに大渋滞でした。
ある程度のところでUターンして渋峠まで戻って来ました。





実は初めての渋峠なんです。








どこで停まっても写真を撮るのが楽しい素敵な景色の連続です。












やっとジムニーを置いて撮れる場所を見つけた。












万座温泉を通り抜けたあたり。
この辺りの標高がちょうど見頃を迎えているようでした。




白樺黄葉の回廊。
















数年ぶりの毛無峠を目指します。
色づきがちょうどいい感じ。
封鎖されている林道も走れたら綺麗だったろうなぁ・・・











雲の隙間からこぼれる光が斜面を移動する様が神秘的でした。












林道ファンなら誰でもが走りたいと思うグラマラスダート。







ここもまた最高の景色です。










記念撮影。
しばらく景色を楽しみながら散策しました。








万座温泉界隈。
傾いた日差しが色彩を際立たせます。






さて、R292を下ります。






荒涼とした大地に赤、緑、黄色、青、♩イッツァワンダフオ〜ワールド♩





15年くらい前に行ったエアーズロックを思い出しました。
あそこは一面砂色のサバンナでしたが。
地球の上にいるんだ、と実感できるところが似ています。






久しぶりに300枚近く撮影したので選考に時間がかかった。
それでも写欲を満たす紅葉撮影ドライブとなりました。





そろそろ林道での紅葉も撮影したいところ。
まだ早いかなぁ〜・・・週間予報を見ると次の休日は☂️。。。




Posted at 2017/10/12 23:38:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月03日 イイね!

R405

雨予報の休日。
行きたいところはあったのだけれど雨だし家でのんびりするか・・・
なんて思っていたけれどなんだかそわそわして落ち着かないので雨覚悟で紅葉の始まりを確かめに走ってきました。





道中、存在感のある杉の大木に目がとまった。
「妙全杉」という樹齢800年を超える杉の大木。






大木のたもとには小さなお花。
天空の城ラピュタの巨神兵が一輪の花を持っているシーンを思い出した。





縦の画が続きますがご容赦を。
観音様かな?






反対側には七福神みたいな像。






本殿は拝まずに失礼しました。






さて、ブログタイトルの国道405号線を北上します。
途中、橋の上から見えた景色。
もう少しして紅葉が始まったら綺麗だろうなぁ・・・
この時点で既にパラパラと降ってきました。






少し色づいてきた枝を無理くり望遠で切り取るが、秋らしさはこれからですな。






いい角度で見える橋があったのでジムニーを置いて200mくらいダッシュ!






ここも紅葉が始まったら綺麗だろうなぁ・・・






これを撮ってから、交通量はほぼないけどダッシュでジムニーまで戻ります。
オンロードの辛いところ、林道とは違って車を止めてると気が気でならない。
紅葉はこれから、まだ緑の清流。






標高が上がると少しずつ色が秋っぽく。
でも霧が巻いてきました。






ダケカンバ?の黄色い森が綺麗。







一瞬、霧が晴れて明るくなった。






落ち葉舞う季節がここにはもう訪れていました。






重たく低い雲の切れ間から湖面に差し込む光がとっても綺麗だった。






グラマラスロード。
う、舗装路なのに見惚れてしまった。(笑
電線低いなぁ。。。





艶々の樹皮にしばし見入る。





秋らしい色発見。





少しずつ、雨脚が強くなってきました。






ここは多分、右側に新潟県への水流が始まる分水嶺と言われるところかと思います。






晴れていればもう少し綺麗だったろうなぁ。
少し、秋を感じる色合い。






もう少ししたら見頃かな。






一瞬、少しだけ明るくなった。






雨がどんどん強くなってきます。。。






それでも綺麗な色はカメラに収めたい。
結構、濡れてしまったけど、カメラ大丈夫かな。






あんまり降ってきたんで、もう山を下ります。
















某有名林道は崩落で通り抜け不可の看板。
あちこち、通行止が目立つ季節です。
ストレートまでお邪魔して色付きを確認。
ここはまだまだこれからのようです。






帰りがけ、この看板に誘われ脇道に入ってみます。









道路脇に赤い花が目を引きました。






茅葺の屋根、久しぶりに見ました。






な、なんじゃこりゃ。
薄暗くて誰もいなくてちょっとだけ怖かったのでw、中には入らず。





足湯がありました。タオル持ってれば入ったのに。






その後、25〜6年前に訪れた場所に立ち寄ってみることに。






雨だけど、色付き始めた森が綺麗でした。






谷間を縫うように走ります。






ここがその場所、尻焼温泉。
昔は止めれたはずの右上の駐車場も今は有料になっていました。
と言っても、前は夜中に来たので看板が見えなかったのかも・・・(汗
河原にある無料の露天風呂で、川底からもお湯が吹き出しています。
中央奥の湯気がそれです。
カーブミラーの向こう側には何人か入浴中だったので写らないように。
いつかまた、浸かりに来たいところ。






紅葉にはまだ早かったけど、いいロケハンドライブとなりました。





Posted at 2017/10/03 23:00:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

十数年前、 幼馴染の所有するジープの助手席に座り、 渓流釣りへと行きました。 山桜が新緑の山肌に色を添え、 木漏れ日を浴びてクネクネと伸びる道、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーとランクル80のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 10:51:40
 
お散歩撮影日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:45:27
 
全力中年Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:43:15
 

愛車一覧

スズキ ジムニー ヤックル (スズキ ジムニー)
2型。 岐阜出身の記録簿無ワンオーナー車。 エアコンの吹き出し口から枯れ葉がいっぱい吹 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2インチアップサス  JJC ターボチューブマフラー アイシン フリーハブ IPFスーパ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1998~2008まで、実家所有のセカンドカーで主に買い物の足として活躍。 2008~2 ...
その他 Nikon D5300 その他 Nikon D5300
デジイチ入門機種として価格の下がった型落ちのD5300購入。 趣味の林道風景撮影を中心 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation