• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甚太のブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

中年の童心



「手持ちのスローシャッターはボケボケだな・・」





「!!!」





先日林道で撮影した写真をぼんやり眺めていた時のこと、
一枚の写真に眠っていた甚太少年が目を覚まし、
マウスをクリックする右手を止めました。





まさか・・・なぁ・・・w(苦笑





たまには童心に返って妄想(夢)を膨らませるのも悪くないでしょう。














この写真がそれです。

















紳士淑女の皆さんの中に眠る少年少女は目を覚ましましたか~?(笑








少しアップで。





多分、イワナかヤマメが捕食で跳ねたんだと思います。
落ち葉が舞う季節ではありませんからね。
甚太少年の瞳には
右から左へダッシュする小人の姿が見えたのでしたw

一瞬輝いた少年の瞳が
中年の苦笑いでまた曇ってゆくのが悲しい・・・

そんな中年のアフターヌーン♪



Posted at 2015/07/30 16:43:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年06月12日 イイね!

甚太的写真撮影のもにょもにょ・・・

甚太的写真撮影のもにょもにょ・・・アジサイが咲き始めました。

皮膚に湿気が纏わり付くんで
風呂とビールが楽しい季節w

撮影が好きな自分にとって
少し憂鬱な季節だったりします。

知識や技術も無く、
経験もまだ浅い、
にもかかわらず、
仕上がりのイメージだけは持っていたりするんで
少し、厄介なヤツです。


光の少ないこの時期、
妙な色が出たり、
逆に全然色が出なかったりすることもしばしば。

試行錯誤してきましたが、
うまくゆかないので練習します。
被写体は特に決めず、
カメラの設定を変更しながら定点でパシャパシャ撮って、
仕上がりを見て感じることを消化するようにしています。

カメラの撮影ハウツー、などは、
読んでも脳みそがすぐにオーバーヒート。
色んな専門用語が出てきたりするので理解不能です。(笑

実は未だに「開放」、「絞る」
数値が大きいのが、小さいのがどっちだか
わからなかったりします。(笑

これで・・・いいのか・・・???






設定を変更しながらパシャパシャ撮った中の一枚に
ツバメさんがなんともいい具合に写り込んでくれました。

色んな設定で試し撮りした中の一枚なんで、
あんまり載せたくないんですけどね・・・
曇天で色が出にくい日で、
自然な色を出すのに試行錯誤、
これは少しケミカルでデジタルな不自然な緑色ですが、
ツバメさんに免じて許してやってください。







空。

光と影。

これも見たままに近いものを撮影するの
なかなか難しい。
色々設定変えてこれは納得の一枚です。
目で見た色、光に限りなく近い。

電線が、
まるでリングに張られたロープのようで、
綺麗な空なのに、
閉塞感も感じてしまいますね。






また少し、カメラが楽しくなってきた中年のもにょもにょでした♪
Posted at 2015/06/12 17:43:20 | コメント(17) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年06月02日 イイね!

近所のお山をカメラ片手に散策

近所のお山をカメラ片手に散策水の張られた田んぼに映り込む夕暮れ時の空が綺麗。

ここはもう苗が植えられていました。
あちこちで水が張られ始めています。







日が伸びましたね。
仕事が早めに終わった日の帰り道。
午後7時をまわったところ。




もしかしたらもう出てるかもなぁ・・・








ゲンジボタル♪

仕事帰りに立ち寄ったらもう出ていたので、
「お風呂のお湯が・・・」 
と言う嫁さんを強引にジープに詰めこんで
見に行ってきました。

ウチのお風呂は現代の自動で止まるお風呂とは一味違います。

この季節になると、
ホタルを見ないと損したような気がしてならない私。






休日。

家の用事を済ませてから近所のお山へ行きました。






「キィ~! 走らせろ~!」

でもここには・・・








 
色んなてふてふが飛んでました♪

イチモンジチョウ と 多分、メスグロヒョウモン






アカシジミ♪

シジミチョウ、好きだなぁ、テンションアップ。(笑
顔つきが宇宙人ぽくて、いいでしょ?(笑

どれもお初のてふてふばかりです。






 
少し歩き回りました。

陽射しが強くて暑いです。






 
ヒメウラナミジャノメ と キタキチョウ 






 
ちょっと変わった形のロウバイの実。

トコトコ登れば山頂まで行けます。







山頂近辺到着!


歩いたのかって?


モチロン







ジープです(笑








ダイミョウセセリがお出迎え。





 
多分、ゴマダラチョウ

なかなか降りてきてくれなくて仕方なく下から覗き込みました。






後翅がボロボロのモンキアゲハ。






アゲハチョウ。






よく歩きました。(笑
紫外線にやられて目が痛い・・・何度目薬さしたことか。










お初のてふてふに沢山出会い感激!
ここは自然公園になっていて、
管理人さんのお話だと、
何やらこの辺では有名な蝶カメラマンの方もよく来るそうです。

いいお山見っけ♪

今日もお山に感謝です、合掌!


Posted at 2015/06/02 18:36:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年03月16日 イイね!

散歩にカメラ

散歩にカメラ先日、林道から戻ってブログを書いた後、
ワンコ達の散歩に出かけました。

休日は自分の運動も兼ねて
小一時間歩き回ります。



林道行く前に、カワセミの写真が撮れなかったのが悔しくて、
首からカメラをぶら下げて再度、
散歩がてらのリベンジへと向かいました。




↓は林道からの帰り道。


あまり渡りたくない川ですね(笑





2匹のカワセミが川面を滑空するように飛んでいました。

手持ち撮影でワンコ2匹連れながらの撮影でしたが
それなりに綺麗に撮れたものを選びましたので、
ご興味のある方はどうぞ!→クリック
Posted at 2015/03/18 09:37:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年03月09日 イイね!

ヒスイ

ヒスイ沈丁花の開花が始まっていました。
実は先週この花を観察した後、カワセミに出会ったのです!
あの青が印象的で頭から離れない。
写真に収めたくてウズウズの一週間でした。


この日はカメラを首からぶら下げて、
ワンコ2匹を連れてカワセミと出合ったポイントまで散歩です。






まずは沈丁花の開花具合をチェック。





しばらく待っているとやってきました!
ワンコがいるからか近寄ろうとすると飛んでいってしまいます。
目一杯の望遠でなんとか撮りました。
もう少し大きく収めたかったけど、こんな時にネオ一眼は便利かもしれませんね。


似たような写真ですが嬉しいのでもう一枚。






その後は粗大ごみの始末で軽トラのお世話に。
軽トラ欲しくなってきた。
トルクあって乗りやすいし、何しろ便利!






117クーペ、ナンバー付いてるんで草ヒロ歴は浅そう。






こちらはN360。
実は本気で探した時期があり、何台か車屋に見に行ったことがあったりします。




Posted at 2015/03/10 14:28:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

十数年前、 幼馴染の所有するジープの助手席に座り、 渓流釣りへと行きました。 山桜が新緑の山肌に色を添え、 木漏れ日を浴びてクネクネと伸びる道、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーとランクル80のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 10:51:40
 
お散歩撮影日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:45:27
 
全力中年Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:43:15
 

愛車一覧

スズキ ジムニー ヤックル (スズキ ジムニー)
2型。 岐阜出身の記録簿無ワンオーナー車。 エアコンの吹き出し口から枯れ葉がいっぱい吹 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2インチアップサス  JJC ターボチューブマフラー アイシン フリーハブ IPFスーパ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1998~2008まで、実家所有のセカンドカーで主に買い物の足として活躍。 2008~2 ...
その他 Nikon D5300 その他 Nikon D5300
デジイチ入門機種として価格の下がった型落ちのD5300購入。 趣味の林道風景撮影を中心 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation