• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甚太のブログ一覧

2014年01月07日 イイね!

林道散策からちょっとしたドライブ

林道散策からちょっとしたドライブ正月休みも明け最初の休日。

また林道探索に出かけました。

年末から散策している稲含山界隈へ。











道中朝焼けが綺麗でした。
この日は冷え込みがきつく、とっても寒かった。

前回探索した名無し林道へ行こうか迷ったが、
以前ミカボスーパー林道の帰り道に見つけたところが
気になったのでそっちに向かった。
どちらも稲含山の裾野に点在する林道。

1本目の林道は雪が解けて凍りついていて入り口から延々アイスバーン。
無理。

2本目は標識のない道。
入って200mほどで行き止まり。

気を取り直して3本目を目指す。
入り口まで来てみると藪の中に林道標識が埋もれていた。
「那須林道」
期待が膨らむ。

入り口からしばらく沢沿いを進み、
沢を渡ってからクネクネと高度を稼いでいきます。



手入れの行き届いた杉林を延々登り続けると、
2~3キロ走ったところで視界が開けてくるのと同時に終点。

そのまま作業道に繋がるので標識を見落とすとまだ林道だと勘違いしてしまいそう。

作業道を少し進むと傾斜のきつい登りが目の前に現れる。

迷ったけど突入する↓


久しぶりにローギアを使った。
トコトコ登っていく。
4~500mくらい登ると終点。
Uターンできる場所があって助かった。
そこで一服入れていると林業の方が仕事にやってきて、
「鉄砲打ちかい?」
と尋ねられた。
そんな風に見える格好だったのだろうか?(笑

邪魔になるのでおいとまする。


写真ではわかりにくいけどとにかく傾斜がきつい。
初体験。
サイドブレーキだけでは不安なのでバックギアにいれてエンジンを切っての撮影。




初体験の激坂から無事生還。
緊張で喉カラカラ。w
少しは経験値も上がったかな。(笑

腹が減ったけどこの林道は日当たりの良い開けた場所が
なかったので一度出て稲含高倉線へ。
年末に走った林道の反対側入り口から。
こちらは舗装されてしまっている。

道標で「神の池公園」なんてものを発見。
ご飯食べるのにちょうどいいかな、と目指すもアイスバーンの前に撃沈。
アイスバーンを見上げるように待避所があるのでそこで朝ごはん。

啄木鳥の木をつつく音色が響き、
啄木鳥さんのお陰で良い時間をすごさせてもらった。

下りの途中、「ちぃじがき蕎麦畑」という道標に誘われて寄り道。




里山のてっぺんの斜面に広がる蕎麦畑。
素晴らしい眺望でしばらく眺めていました。
蕎麦の収穫前、花の時期なんか綺麗なんでしょうね。
ここはまた訪れたいところでした。

よかったらフォトギャラリーも覗いていって下さいな♪
Posted at 2014/01/07 17:46:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2014年01月02日 イイね!

名も無い林道~立沢貯水池周辺探索~

名も無い林道~立沢貯水池周辺探索~新年明けましておめでとうございます!

年末年始を嫁さんの実家で過ごし
お酒が好きなお父さんと一緒になって
大好きなにごり酒を少々飲みすぎ
元旦はダウンしていました。w

ちょっと寝坊しましたが今年初の
林道探索にでかけました。





今日の目的地は立沢川緑地というところから伸びる道。
そこが林道なのかなんなのかは行った事がないので
わかりませんが、地図上では結構長いくねくねした道筋があります。
まずは立沢川緑地を目指します。

途中気になる道があったので入ってみると林道標識を発見。
林道野上線。
しばらく進むとダートになるけどちょっと藪な雰囲気。



里山の中を通り抜けられる林道でした。
切り通しなどもあり良い道で、途中気になる枝道があったけど
次回のお楽しみにして目的地を目指します。
ちょうどよくまた元の県道へ出られました。




県道から目的地方向へ曲がり、貯水池周回路まで来るとダートになります。
↓が立沢貯水池のお目当ての道1本目。
入り口から少しはいったところ。

なかなか良い雰囲気。
林道ではなく作業道です。
重機がはいるので路面は超フラット。
よく整備された道です。



この手の通せんぼは初めてです。w
地図上でも短い道でしたが実際短い道でした。w




貯水池周回路へ戻りもう1本の道にお邪魔します。



入り口には林道標識らしきものはありませんでした。




杉林を抜けると視界が開けます。



どんどん高度を稼いでいきます。
心配していた残雪もありませんでした。

上の写真の先が広場になっており、今日の朝御飯はここでいただきました。



すすきのような植物が朝日に照らされて綺麗でした。





日当たりも眺めもよく最高でした。


さらに登っていきます。



結構登ってきたような気がします。
この林道は多少ガレ場もあり楽しく走れます。

しばらく進むと倒木が



伐採作業をする気力がなくここで本日退散です。
全部で3本、結構距離も走れて満足です。
とても枝道が多いのでまた探索に来たい林道です。
良い林道なのに名前がついていないのはかわいそう。

今年もジープ共々どうぞよろしくお願いします!
今日もお山と皆さんに感謝です!



Posted at 2014/01/02 15:24:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 林道 | クルマ

プロフィール

十数年前、 幼馴染の所有するジープの助手席に座り、 渓流釣りへと行きました。 山桜が新緑の山肌に色を添え、 木漏れ日を浴びてクネクネと伸びる道、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 234
56 789 1011
12131415161718
1920 2122232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

ジムニーとランクル80のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 10:51:40
 
お散歩撮影日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:45:27
 
全力中年Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:43:15
 

愛車一覧

スズキ ジムニー ヤックル (スズキ ジムニー)
2型。 岐阜出身の記録簿無ワンオーナー車。 エアコンの吹き出し口から枯れ葉がいっぱい吹 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2インチアップサス  JJC ターボチューブマフラー アイシン フリーハブ IPFスーパ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1998~2008まで、実家所有のセカンドカーで主に買い物の足として活躍。 2008~2 ...
その他 Nikon D5300 その他 Nikon D5300
デジイチ入門機種として価格の下がった型落ちのD5300購入。 趣味の林道風景撮影を中心 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation