• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甚太のブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

県北のロングダートへ


AM4:00を少しまわったところ。
今日は全長39kmに及ぶロングダートを目指して北上。






2日前にも群馬入りしているおやじ少尉さん、また来てくれました。(笑
タフガイです。






1本目の林道では、入り口からコンクリの簡易舗装で萎えましたが、
景観がよく、朱色の山ツツジが満開で目を楽しませてくれました。






ダートが現れたと思ったら、
二重のゲートに南京錠、脇の鉄格子でがっちり封鎖。
バイクでも入れませんね。






林道はがっかりでしたが、
様々な生物の鳴き声があちこちからこだまする美しい森でした。
おやじ少尉さん、喉を鳴らすような不思議な鳴き声の主をつきとめるべく散策中。






私はのんびり撮影を楽しみました。






引き返す途中、気になった枝道を探索。
こういった作業道は土の柔らかい感触がたまりません。
中で枝分かれしていてそそられましたが、
メインのロングダートが待っているので探索もそこそこに。

もう1本、別の林道が接続しているのでそちらも探索に入りましたが、
ダートは入り口に少し残るのみ、
後はコンクリの簡易舗装でしばらく進むとゲート封鎖。







メインの林道へ向かう途中、
グンマーな方のブログで拝見した記憶のある不動滝を見物しました。
マイナスイオンたっぷり、いただきました。(笑







メインの林道へ入ってすぐにまた枝道を探索。
やたらシダ植物の生い茂る、ジャングルチックな枝道で、
勾配のあるつづら折れとガードレ-ルのないダートが楽しい枝道でした。








あーじゃないこーじゃないと、二人でカメラ談義をしながら
車を止める位置を考えたり、構図の話をしたりしながら本線に戻ります。






さて、道草を食いすぎた感もありますが、
メインの林道へとやってきました。
新緑と荒々しい山肌のお出迎えです。






天気は残念ながら曇り空。
晴れていたら、もっと眺めもいいことでしょう。






右手は断崖絶壁です。コワイ。






路面は引き締まって固め。
緑のトンネルを抜けていきます。






山肌がとても特徴的。
登山口へ続く林道なので道幅広めでガードレールも完備。
ただ路面はかなりリスキーで鋭利な岩が転がっていたりします。






崩落の後もちらほら見受けられます。

平日にもかかわらず、
登山者の車数台とすれ違いました。
ビックリするのはみんな、乗用車で、
この日は初めて、林道でタクシーが走っていました。(笑







幾何学的な紋様の山肌が素敵でした。






どれくらい走ったのかわかりませんが、
腹が減ったのでランチタイム。
以前からブログで拝見していたおやじ少尉さんの林道飯、
おすそ分けしていただきました。
特製メンマ炒飯、ご馳走様でした、うんまかったです!

雲行きが怪しいなぁ、と思っていると、
食べ終わると同時に雨がポツリポツリ降ってきました。
道草ばかり食っていたので予定よりも押しています。
先を急ぎましょう。






どれくらい走ったのか?
ロングダートが初なので途中から修行のような気分でしたが(笑
やっと辿り着きました。
お目当ての素彫りトンネル。






見事でした。






昔の人はいぃ~仕事しますね。
どうやって掘削したのかなぁ?
人生初の素敵な素彫り体験(?)でした♪






素彫りトンネルを抜けたあたりで標高は1500mくらい。
ここから山の表情が柔らかくなり、
さっきまでの岩の山肌がなくなって白樺の群生などもあり、
高原チックな優しい表情を見せます。
撮影出来なかったのが残念。

この時すでにPM3:00も近く、一気に駆け上がることにしました。
道草クイスギタ。。。






やっとこさ、登山口に到着した頃にはもうおやつの時間です。
事前情報の通り、登山口から先は通行止めの看板がありますが、
ゲートが開いていたのでちょっとだけお邪魔しました。






地図で確かめると登山口は林道のほぼ中間地点。
通行止めの先が気になるけど、行ってみてもしダメで戻るとしても
かなりの距離になるし、時間ももう遅い。
相談した結果、今日はおとなしく折り返して下山することに。

帰りにおやじ少尉さんが距離を測ったところ、
約18,5km、往復で37kmの林道行。
その前に走った枝道を含めるといったい何km走ったのだろう。

ロングダート慣れしていない私には
出口までの固く引き締まった凸凹道の18,5kmがまた修行のようであった。






時間配分がうまくいかず、メインであまり撮影ができなかったのが
少々心残りではあるが、落葉樹の多い林道だったので、
紅葉の時期に再訪したいところだ。

出口までは撮影せずに一気に駆け下りる。
林道を出る頃にはすでに4時をまわっていた。
タフガイの彼はというと、まだ少し寄り道してから帰ると言う。
どこにそんな体力を隠しているのだろう。
見た目はスマートなお兄さんなんだけどなぁ。
やはり、若さですかね。(笑

おやじ少尉さん、お疲れ山でした!
10時間にも及ぶダート修行、同行ありがとうございました。
また、林道でお会いしましょう!

今日もお山に感謝です!合掌。
Posted at 2014/05/27 17:52:07 | コメント(15) | トラックバック(0) | 林道 | クルマ
2014年05月20日 イイね!

眺望良好林道行

眺望良好林道行眺望のきく林道を走りたかった私。

今回は少しだけ足を伸ばしました。











平日休みの私の都合に合わせてくれた
とくいちさんとらんじろうさんとの三羽烏で、
晴天の緑まぶしい林道を駆け上がります。











事前情報の通りなかなかいい景色を見せてくれます♪
上からとくいちさん号、らんじろうさん号、そして私。











早朝6時に集合でしたがみんな集まるのが早い。(笑
一服入れて再会の挨拶を交わし、出発したのが6時でした。







素晴らしい景色。
自宅から約100km、走ってきた甲斐があります♪







途中、支線を発見して様子を見に入ります。







するとなんだかまたこれがいい林道でした。







景色もこの通り♪







できたてほやほやの切り通し。
この先でユンボで通せんぼ。
まだ工事中の林道ですが完成したらまた走りたいですね。
どこへ抜けるのかなぁ。






本線に戻りました。
朝のうちはまだ日が当たらず
オープンにはちっとキツいです。
あんまり寒いのでヒーター全開!
でも寒いんですけどね。(笑







ようやくお待ちかねの日の当たる斜面へとたどり着きました。
さっきまで寒かったのにもう暑いくらいでTシャツでオッケーです。







藤の花かと思って近づくと見たことない花が咲いていました。







サイコー♪







山肌を縫うように走る林道。
これを見たかったんです!







わざわざとくいちさんに無線で先まで走ってもらい撮りました。(笑
こういうの、撮りたかった♪







もう、言うコト、ありません♪







私のホームコースにはない眺め!







これもらんじろうさんにわがまま言って2~300mほど後退してもらいました。(笑
こういうの、撮りたかったんです!

お二方、私の自己満足カメラにお付き合いいただきありがとうございました♪







ちょっと遅めの朝食をとり、関西の先輩方の真似を少々。(笑
やはりまだまだ未熟者、
迫力にかけます。(笑

これもまた、私が言い出したわがままだったりします。(笑
お二方、ここでもお付き合いいただき、ありがとうございました♪









その後、らんじろうさん、キャンバーに慣れるための練習走行。







終点手前、工事で抜けられずに往復して戻りました。

まだ時間があったのでもう1本の林道を目指すも途中の峠で大規模崩落、通行不可。。。

私は先週の内輪揉めがあって早めに帰路へつくこととなりました。

峠をくだる途中、らんじろうさんから無線で左折の指示。
ナビで林道を探し出す嗅覚はなかなか!
沢沿いの癒し系林道にバッタリ遭遇♪
い~林道でしたが、しばらくするとがっちり南京錠。。。
コーヒーいれて一服してそのまま流れ解散となりました。


らんじろうさん、とくいちさん、今回はお付き合いいただきありがとうございました。

またどこかの林道でお会いしましょう♪


今日もお山に感謝です、合掌!
Posted at 2014/05/20 19:39:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | 林道 | クルマ
2014年05月17日 イイね!

カメラ遊び

この数週間でのカメラ遊びです





林道内の峠で逆光に挑戦→惨敗





道端のちっさい花に目を奪われマクロモード





窓辺で外を眺める次女のてとに哀愁を感じてパシャ





長女のしーたのかわゆいカメラ目線





その傍ら、対照的なてと





肉球





よ~く見ると写ってます
朝の一服ポイントにいっぱいいた、ウスバシロチョウ
撮るのほんとにムズカシイ





とある午後の一服中見つけたジャノメチョウ科であろう蝶

↑の写真を撮っている時にガン見されていた。

野原に潜む野良猫





林道内の藤
Posted at 2014/05/17 19:08:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年05月13日 イイね!

内戦勃発林道行(笑

内戦勃発林道行(笑
お世話になっているRIDEさんの
ブログを嫁さんと一緒に見ていて
「ここキレイだね~」、と一言。

出発です。(笑

林道嫌いな彼女。
ちょっと不安もなかった訳ではない。











途中、とてもキレイな渓谷があったので一休み。





女性は出発までの準備に時間がかかる。
その間私はいつも時間をもてあましてしまう。
有効利用が大好きな私はこの時間に給油を済ませ、
ついでに、と、ランチの食材を調達。

気をきかせたつもりだったが、
それが裏目に出る。

食材は家にあったらしくて、
無駄遣いだと言われ、腹がたつ。

出発前からどんよりとした雲の陰が。。。

そんな空気を吹き飛ばしてくれた景色が↑の渓谷でした。







到着。

「わ~!最高だわ~!」、と、私。

ん?
なんか微妙な空気が。

林道などでよく見かける「関係者以外立入禁止」の立て看板。
どうもこれが気に食わないようだ。

恐ろしいので私は娘二人を連れて逃げるように散歩に出る。

ところどころにBBQをやったあとが残っているが、
ゴミもなくとても美しい湖畔。

車の轍も残っていて利用者がいる様子がわかる。

「BBQのあとが結構残ってるよ」、と、私。
だいじょぶだよ、のつもりが神経を逆撫でてしまったようだ。

「みんながやってればそれでいいん?」

語尾が強い。

お天気はボチボチでしたが、ロケーションは最高。

私たち二人の空気は激しい雷雨。。。

素晴らしい景色を目の前に撤退を余儀なくされ、Uターン。

2度と連れてこねぇぞ、と、心に誓った瞬間でした。







落ち込んだ気分を癒すべく林道へと逃げる。(笑

早速素晴らしい景色がお出迎え。
藤の花が満開!!
しかもでかい!

もう気分は♪♪♪~です。







水溜りの近くではアゲハが5~6匹ヒラヒラと私を手招きしています。(笑

調べてみると、どうもクロアゲハのようです。
優雅ですなぁ♪♪♪






新緑の林間を走り抜け腹が減ったので遅めのランチ。

無駄遣いと言われた食材を片っ端から片付けます。

すると突然の雨。

雨粒が木々の葉に当たる音が遠くから近づいてきます。
最初何の音だかわからずに一斉に森がざわめきだすので
少しビビりました。(笑

食後のコーヒーを車中で済ませ出発。
雨も上がりました。







4月20日、マスツー午前の部で行き止まりからスイッチして
sinnchan先頭で走った枝道の先を探りにきました。

ソロはち~っと、心細いのぉ。。。

どんどん下ります。

勾配もあります。

ドキドキ♪♪♪

タイトコーナーが続きもうどこへ向かっているかわからない。

心臓バックバク♪♪♪







勾配がキツいんであんまり写真撮れず。

作業道、少し前の私なら怖くて引き返していましたが、
徐々に慣れてきたのか、
細く曲がりくねった急勾配が、

タ・ノ・シ・イ・♪♪♪

土の感触もいぃ!







一枚くらいはと、勾配のキツイところに停めて。

写真も好きですが、
走る楽しさを教えてくれた作業道でした。

1,5kmほどで本線らしき林道へ合流。

しばらく走ってみると、隣の山の林道でした。
ここはピストンなんで折り返してまた楽しい作業道を往復。

登りだと勾配がキツく感じる。
久々に4Lへシフトしました。
エッチラオッチラ、時々空転するタイヤが土を蹴る感触を楽しみました♪





今日は帰りたくないなぁ。
なんでだ???

今日もまた~ど~こへ行く~愛を探~しに行こ~♪
俺もまた~輝くだろ~今宵の月のよ~に~♪

今日もお山に感謝!!合掌
Posted at 2014/05/13 20:09:44 | コメント(16) | トラックバック(0) | 林道 | クルマ
2014年05月12日 イイね!

夕暮れ時の林道へ

夕暮れ時の林道へいい季節になってきましたね。

夕暮れ時を狙って
お山を駆け上がりました。

舗装化が進み僅かに残された、
ダート部分、約6kmを心に刻む小旅行。








太陽を背にダートを登る。
空に続く、幅広のダート。
気持ちイィ♪






視界が開けると写真撮りたくなります。(笑







幾重にか重なる稜線に目を奪われます。
この日は空気が澄んでいて視界も良好でした。







日が傾き始めると早いです。
さっきまで青かった空の色は刻一刻と変化していく。







あっという間の夕暮れ時。
シミルわ~。(笑

今日もお山に感謝です!合掌。
Posted at 2014/05/12 18:37:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | 林道 | クルマ

プロフィール

十数年前、 幼馴染の所有するジープの助手席に座り、 渓流釣りへと行きました。 山桜が新緑の山肌に色を添え、 木漏れ日を浴びてクネクネと伸びる道、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
4 5678910
11 12 13141516 17
1819 2021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

ジムニーとランクル80のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 10:51:40
 
お散歩撮影日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:45:27
 
全力中年Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:43:15
 

愛車一覧

スズキ ジムニー ヤックル (スズキ ジムニー)
2型。 岐阜出身の記録簿無ワンオーナー車。 エアコンの吹き出し口から枯れ葉がいっぱい吹 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2インチアップサス  JJC ターボチューブマフラー アイシン フリーハブ IPFスーパ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1998~2008まで、実家所有のセカンドカーで主に買い物の足として活躍。 2008~2 ...
その他 Nikon D5300 その他 Nikon D5300
デジイチ入門機種として価格の下がった型落ちのD5300購入。 趣味の林道風景撮影を中心 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation