久しぶりのソロ林道行。
予報では20℃に達しないとのことだったので、
寒がりな私は幌を剥がずに、
真冬さながらの服装でお山を目指します。
早朝は風切ると寒いのです。

湧水が豊富な山の谷間に伸びる林道へ。
AM6:00入林。

ここも新緑のシーズン到来!

林道終点手前にある潜水橋。

湧水が多いからか石ころの多いガレた路面。
終点から伸びる枝道へと入ります。

あの時よりは視界もききますね。

朝霧に包まれる鉄塔からの眺め。

そう、あの日の林道です♪
思ひ出にひたりながらここで朝食。

標高のわりに南国っぽい葉っぱ。

ここでも記念撮影。
思ひ出ぽろぽろ。

さて出発。
今日はあの日走れなかった支線探索が目的。

支線に入りました。
廃屋のようにも見えますが、林業関係者に使われているのかな?
2月の大雪でも崩れなかった小屋。

丸太橋。
去年だっけな、来た時は丸太が腐りかけていて渡るのが怖かった。
綺麗に作り変えられていました。

支線に入って1500mほど進むとプチロックな路面に。
まだ先は続いていたけれどソロはやっぱり心細いなぁ。(笑
すごすごと撤退。

下ると気持ちのいいダートです。

沢の流れも綺麗。

伐採作業が盛んに行われているようで、
前回来た時よりも作業道がいくつも枝分かれしてできていました。
一旦下ってもうひとつの枝道を見に行きます。
数年前に崩落してそのまま。
しばらく見に行ってなかったのでどうなっていることやら。

崩落箇所手前にジープを止めるとそこには。。。

いました!(笑
ミミなんとかかんとか???

崩落現場。
だいぶ道っぽくなってきたな。
土砂が雨で流されたのかな。
バイクの轍が残ってます。
写真中央よりやや左上の岩がデカイです。
山側に寄ればスルーできそうだけど、ソロだと心細いなぁ。

先には良さげな道が続いてますが、
ソロでない時にもうちょっと経験積んでからトライしよっと。
撤退~。

廃屋かと思っていたけどよく見ると梁と窓枠が新調されている様子。
住んではいなそうだけどなぁ。
ちっとコワイ。。。

個人的なネタになりますが。
ともきりんさ~ん、これですかね?カタバミ。

藁葺屋根がちょっと気になってコワイんで撤退~。

視界が開ければ怖くなんかないさ~。

あまり見かけたことのない植物群に出会いました。

さて帰ろ。
今日もお山に感謝です!合掌
Posted at 2014/05/05 15:15:04 | |
トラックバック(0) |
林道 | クルマ