• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甚太のブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

発見!

発見!上州南西部、本日快晴也。

涼を求めてお山へ行ってきました。








オープンで走りたかったのです。(笑

AM7:30頃林道に入る。
歩くようなスピードでトコトコ走るが
Tシャツ一枚では冷えるほど涼しい。
森の恵みの天然クーラーです。


趣味の写真をパシャパシャ撮っていると


偶然にもハチさんの親類関係の方が写りこんでいました。w




実は今日の目的はアサギマダラ。

先日のツーリングの日、
何匹ものアサギマダラが乱舞するポイントを発見したけど、
一度撮りだすと長くなってしまうのと、
その先まだ長い道のりが残っていたので撮影しませんでした。

今日はそこへ行ってみます!





ところがポイントのヒヨドリバナの時期が終わってしまったようで
この日は1匹も見当たりません・・・

予想していなかったわけではないけど、
悲しい・・・




気を取り直して広場でコーヒーをいれて一服。


するとなんだか見慣れない黒い蝶が。

飛ぶのが早いぞ

追跡開始!


カラスアゲハにしては小さい。

初めて見る模様です。

なんだろなぁ・・・



!!!!!!発見!!!!!!





クジャクチョウだ!
羽を開いてくれた。

いるんだな~。

ちょっと感動です♪



この写真を撮っているとフワリフワリと見覚えのある模様の蝶が・・・

追跡開始です!






いたいた!
目的のアサギマダラ!

なかなか留まってくれなくて、
なんとか撮影成功。

しばらく追っかけます。w




今日はヒヨドリバナではなく木の葉へ留まってくれました♪

よしよし、目的達成。

ほんとは沢山乱舞しているところを撮りたかったけど
娘たちが暑い中待っているので帰ります。

クジャクチョウにも会えたし、アサギマダラにも会えた、大満足です。






舗装林道を使って下山する途中、今度は作業道!!!!!発見!!!!!
なかなかロケーションがいいではありませんか。




伐採しすぎじゃないですか!?

そのお陰で日当たりも良く冷えた身体が温まりました。





途中、小さな崩落があって
行けるのですが斜面を縫うように走る作業道なんで
ちょっとしたキャンバーでも怖い。(笑

ソロだとなんでこんなビビりぃなんでしょうかね、
数十メートルバックして引き返しました。(笑





帰り道、カラスアゲハと出会い、つい撮影。

アゲハは優雅だぁ、美しい。

100mくらいジープの前を飛んでくれ、
数秒間ですが私の真横を滑空!
カラスアゲハとのランデブー走行を体験しました~!

目で見た風景、プリントアウトできたらいいのになぁ。(笑





帰宅途中、走ってきた山々をバックにコンニャク畑。


今日もお山と大自然に感謝、合掌!
Posted at 2014/07/28 16:18:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | 林道 | クルマ
2014年07月25日 イイね!

高原ツーリング produced by RIDE BLUE

高原ツーリング produced by RIDE BLUE高所を走る林道に詳しいライドさん。
それもそのはず、
10代の頃から二輪でも走っていたそうです。
納得。w

今回は夏休みの名目で1日だけ臨時休業して
ライドさん主催の高原ツアーに参加してきました♪







今回の集合場所は地元上州。
私は少し横着させてもらって1本目の林道内にある広場で合流する流れ。
合流地点目指して走ります。




皆さんを待っている間はカメラ遊びです。w
助手席足元に置いた長靴に留まるテフテフ?
アースカラーにビビッドな色のアクセントがきいた綺麗な羽ですね。
蛾でなきゃいいんだけど・・・(笑






合流して1本目の林道。
林道を走るようになって気になるのが山の名前や高度。
見晴らしのいい景色を見ても山脈の名前すらわからない。(笑
勉強しなきゃいけませんね。

ライドさん、高度計を仕入れたようで無線で高度を教えてくれる。
ここは1200mがいいとこかと思っていたら1500mありました。
高度計、欲しいなぁ。




ダム湖脇を通り過ぎる林道だがここまで来るともう舗装されている。
ここでトイレ休憩。
ライドさん、ダムの知識が豊富。
ここは”秘境ダム”として知られているそうです。w




林道を出た後はお隣の信州を目指してとぐろを巻いた蛇のような峠を駆け上がり、
”日本で一番海から遠い地点”にあるという湖(?)で一服。






最高でしょー!
sinnchan、画になるなぁ。
ケットラはこれから泳ぐのかな♪

ライドさん、ここでも豊富な知識をひとつ。
「夏場はバクテリアが増殖する」ので湖面は少し濁るらしい。

それでもめちゃくちゃキレイ!
私はここにあまりいい思い出がありませんがね。(笑




遊ぶ小鉄さん。
デバイスの慣らしも終わったようで安定した走り。
欲しくなるなぁ、LSD。




右側が前後とも深みにはまってしまったとくいちさん。
急にイキイキとする方もいたりして(?)
いつの間にか長靴履いてあっという間に牽引ロープで合体、救出。
なぜか皆さん楽しげ♪




水辺に近寄らないライドさんと私。
私はとくさんの後ろを走っていたので
とくさんが埋まった後を走る気力がなく・・・(笑



ランチはセレブにベーコンカレーを清里の”ROCK”でいただく。
夏休みでお子様連れの方々、イチャイチャ学生カッポーで賑わい、
いつもお外でカッポーラーメンな私は神妙な面持ちであたりを警戒しながら
これもまた高原かぁ、などと思いながら皆さんとおいしくいただきました。



その後”伝説のスーパー”というところでお買い物。
めずらしく嫁さんにおみやげを購入しました。
ここでもライドさんからコネタを仕入れました。
伝説の云われは創業がすごく古く歴史のあるスーパーなんだそうです。




2本目の林道へ。
美しい白樺の森です。






シダシダ作業道。
ここは周回路のようにデッコンボッコンの作業道が張り巡らされていて
私はsinnchanについていくのがやっとでしたが、
めちゃくちゃ、楽しかったぁ♪
あんなとこ、1人じゃ絶対走れない。(笑

アブだかブヨだか、そんなのがいっぱいいて
ジープの車内(といっても仕切りがないけど)
でムシ除けスプレーを炸裂させました・・・

写真撮ってると一匹が私の足にとまって噛み付いてくるし。
幸い、刺されてはいなかったみたい。

この状況を知るライドさんの判断で
この日のランチはちょっとセレブに店舗にて。正解!




さて本線です。
ここも白樺が美しい。
夏場は日焼けするのか脱皮するのか、
茶色い白樺が目に付きました。




峠からは登山道があるようで乗用車も通るらしいけど、
岩が多く、悪路、という言葉がピッタリの路面。
ライドさんの話ではこれでもよくなったそうで
昔はもっとひどかったそうです。

板バネのジープでは内臓から筋肉から鼻汁まで
すべてが落ちてきそうなほど揺れて走りにくい・・・
斜度もそこそこにあるので四駆にしないと跳ねてトラクションがかからずに進まなかった。





車道峠標高日本一の大弛峠。

帰路は皆さんはそのまま峠を越えて。
反対方向の私はまたデコボコ林道を下って帰りました。




林道を無事に抜けレタス畑で一服。
この後道に迷いましたが無事に帰宅。
嫁さんもおみやげ効果で(?)ご機嫌でした。(笑

皆さん、お疲れさまでした!
またどこかの林道でお会いしましょう!

お山に仲間に、大自然に、感謝です、合掌!
Posted at 2014/07/25 13:43:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | 林道 | クルマ
2014年07月21日 イイね!

林道を歩く

林道を歩く昨日の林道では何匹か目にしながらも
撮影ができなかったカラスアゲハ。

なにやらすっかり
この青い煌きに
取り付かれてしまったようです。






今日は通いなれた林道へ。
予報は外れ、小雨がぱらついていました。


小さくてかわいいお花が咲いています。


道端には黄色いお花。


木いちご?


この林道の特徴的な壁肌。
その真ん中上あたりに・・・↓

こんなキレイな百合が咲いていました。


気温が低いせいか沢からは水蒸気。


樹。


ジープ。


また霧が出てきました・・・


幻想的♪


何を血迷ったか、
ジープを停め、カメラ片手に歩き始める私。


するとヒラヒラ。昨日もいたアサギマダラ。


枯葉のような羽が特徴的だった蝶。なのか???


日当たりのいい開けた場所では蝶が沢山出てきました♪シメシメ。w
触覚の先がオレンジだ!ポジションランプか?ウィンカーか?(笑


ジープと一緒♪


小さくてかわいいシジミチョウ。
隣に虫が。
この虫、どこかで見た記憶があるぞ・・・



徐々に天気が回復してきて気温も上がってきました。
期待を胸にポイントを探しテクテク歩く。

そして林道の水溜り発見。

そ~っと近づくと・・・








いましたぁ!カラスアゲハ!
きれいだぁ~~~~。w

なんだかすっかり魅了されてしまった。

沢山のアゲハが吸水してましたが近づくと高く飛んでいってしまい
なかなか降りてこない。

そんなことを繰り返しながらも
あきらめずに歩き続けます。

テクテクではなくソロソロ、とね。(笑

するといました!




葉っぱの上で休んでます♪





何か気配を感じて覗き込むと・・・






ノコギリクワガタ発見!

林道、歩くのも面白いかもぉ(笑


お待たせ!相棒。

2~3時間、歩きました。
意外にも面白かった私は
新たな林道の楽しみ方を覚えたのであった。(笑

この後は従来通り、ジープで林道を堪能して帰りましたとさ。

今日もお山に感謝です、合掌!
Posted at 2014/07/21 17:08:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | 林道 | クルマ
2014年07月20日 イイね!

森林浴

森林浴晴れれば信州方面へドライブの
予定でしたがイマイチの空模様。

近場の林道へ
森林浴に行ってきました。








時々陽が差すような空模様。
幸い雨には降られずにすみましたが、
場所によっては濃い霧が漂っていました。


ウチの嫁さん初登場。(笑
リクライニングチェア、気に入ったようで、寝てます。


娘たちも寛いでいる様子。w


私はホットサンドをいただいてコーヒーで一服したあと散策。




しばらく被写体を探しウロウロ。
カメラ遊びです。






この蝶は初めてみました。
透けるような淡い水色の羽の模様がキレイでした。






林道出口6kmほどのところで練馬ナンバーの乗用車とすれ違う。
初老のご夫婦が道を尋ねてきた。
その後林道を下っていくと雨の影響でかなりガレた路面でした。
プチ崩落箇所もあったりで、
嫁さんと、よくまぁこんな道を乗用車で登ってきたねぇ、
と、感心してしまいました。(笑

お山でのんびりしてスッキリ!
今日もお山に感謝!合掌!
Posted at 2014/07/20 19:41:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 林道 | クルマ
2014年07月15日 イイね!

りくらいにんぐ

りくらいにんぐ前日までの予報では晴れでしたが
朝5時に起きてみると曇り空。
再度予報を確認すると晴れマークは
お昼時だけでした・・・

予定を変更してのんびり家で過ごし
娘達の散歩ものんび~りと。




実はこの日、嫁さんのお父さんとお山に行く予定でした。
前日の夕方に連絡が入り、
急遽仕事を依頼されてしまい行けなくなったと。

楽しみでしたが仕方ありません。
いつものごとく、ソロ林道行へと出かけます。

峠に差し掛かると道路工事の看板が立っていました。
道路の拡張工事のため完全通行止め。
10時と12時、3時には規制が解除されるようです。

のんびり家を出てきたので時刻は9時少し前。


ちょっと寄り道して規制解除の時間に合わせて峠へと向かいます。
蕎麦畑へ。

空も少しずつですが晴れ間が覗いてきました♪


無事に規制解除の時間に峠を走り抜け、林道へとお邪魔しま~す!




すぐにミヤマカラスアゲハかな?お出迎えしてくれました。
左側のコの方が色が薄く割りとジッとしていてくれるけど、
右側の濃い色の方のコは常にパタパタしてました。
完全に羽を広げてはくれませんでしたが初めての生ミヤマカラスに感動!


空模様もご機嫌な様子でなによりでした♪
大気の状態が不安定なようで雲の動きが早く、
変化の様子は見ていてあきませんでした。


ちょっとした広場でコーヒータイム♪


新しく仕入れたリクライニングチェア。
これがやりたかったんです。(笑
ライドさんの動画に出てきたシーンの真似。w
テーブルはジープのサイドステップ。
焚き火はないけどしばらくぼけ~~~っと。
たっぷりマイナスイオンを吸収しました。


この日は娘2人を留守番させていたので
暑くてノビてないか心配で早めに帰宅しました。
親バカです。
帰ってみたら元気そのものでした。(笑
もうちょっとのんびりしてくればよかったなぁ・・・

さて今日もお山に感謝です、合掌!

Posted at 2014/07/15 20:28:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | 林道 | クルマ

プロフィール

十数年前、 幼馴染の所有するジープの助手席に座り、 渓流釣りへと行きました。 山桜が新緑の山肌に色を添え、 木漏れ日を浴びてクネクネと伸びる道、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6 78910 11 12
1314 1516171819
20 21222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

ジムニーとランクル80のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 10:51:40
 
お散歩撮影日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:45:27
 
全力中年Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:43:15
 

愛車一覧

スズキ ジムニー ヤックル (スズキ ジムニー)
2型。 岐阜出身の記録簿無ワンオーナー車。 エアコンの吹き出し口から枯れ葉がいっぱい吹 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2インチアップサス  JJC ターボチューブマフラー アイシン フリーハブ IPFスーパ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1998~2008まで、実家所有のセカンドカーで主に買い物の足として活躍。 2008~2 ...
その他 Nikon D5300 その他 Nikon D5300
デジイチ入門機種として価格の下がった型落ちのD5300購入。 趣味の林道風景撮影を中心 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation