
高所を走る林道に詳しいライドさん。
それもそのはず、
10代の頃から二輪でも走っていたそうです。
納得。w
今回は夏休みの名目で1日だけ臨時休業して
ライドさん主催の高原ツアーに参加してきました♪

今回の集合場所は地元上州。
私は少し横着させてもらって1本目の林道内にある広場で合流する流れ。
合流地点目指して走ります。

皆さんを待っている間はカメラ遊びです。w
助手席足元に置いた長靴に留まるテフテフ?
アースカラーにビビッドな色のアクセントがきいた綺麗な羽ですね。
蛾でなきゃいいんだけど・・・(笑

合流して1本目の林道。
林道を走るようになって気になるのが山の名前や高度。
見晴らしのいい景色を見ても山脈の名前すらわからない。(笑
勉強しなきゃいけませんね。
ライドさん、高度計を仕入れたようで無線で高度を教えてくれる。
ここは1200mがいいとこかと思っていたら1500mありました。
高度計、欲しいなぁ。

ダム湖脇を通り過ぎる林道だがここまで来るともう舗装されている。
ここでトイレ休憩。
ライドさん、ダムの知識が豊富。
ここは”秘境ダム”として知られているそうです。w

林道を出た後はお隣の信州を目指してとぐろを巻いた蛇のような峠を駆け上がり、
”日本で一番海から遠い地点”にあるという湖(?)で一服。

最高でしょー!
sinnchan、画になるなぁ。
ケットラはこれから泳ぐのかな♪
ライドさん、ここでも豊富な知識をひとつ。
「夏場はバクテリアが増殖する」ので湖面は少し濁るらしい。
それでもめちゃくちゃキレイ!
私はここにあまりいい思い出がありませんがね。(笑

遊ぶ小鉄さん。
デバイスの慣らしも終わったようで安定した走り。
欲しくなるなぁ、LSD。

右側が前後とも深みにはまってしまったとくいちさん。
急にイキイキとする方もいたりして(?)
いつの間にか長靴履いてあっという間に牽引ロープで合体、救出。
なぜか皆さん楽しげ♪

水辺に近寄らないライドさんと私。
私はとくさんの後ろを走っていたので
とくさんが埋まった後を走る気力がなく・・・(笑
ランチはセレブにベーコンカレーを清里の”ROCK”でいただく。
夏休みでお子様連れの方々、イチャイチャ学生カッポーで賑わい、
いつもお外でカッポーラーメンな私は神妙な面持ちであたりを警戒しながら
これもまた高原かぁ、などと思いながら皆さんとおいしくいただきました。
その後”伝説のスーパー”というところでお買い物。
めずらしく嫁さんにおみやげを購入しました。
ここでもライドさんからコネタを仕入れました。
伝説の云われは創業がすごく古く歴史のあるスーパーなんだそうです。

2本目の林道へ。
美しい白樺の森です。

シダシダ作業道。
ここは周回路のようにデッコンボッコンの作業道が張り巡らされていて
私はsinnchanについていくのがやっとでしたが、
めちゃくちゃ、楽しかったぁ♪
あんなとこ、1人じゃ絶対走れない。(笑
アブだかブヨだか、そんなのがいっぱいいて
ジープの車内(といっても仕切りがないけど)
でムシ除けスプレーを炸裂させました・・・
写真撮ってると一匹が私の足にとまって噛み付いてくるし。
幸い、刺されてはいなかったみたい。
この状況を知るライドさんの判断で
この日のランチはちょっとセレブに店舗にて。正解!

さて本線です。
ここも白樺が美しい。
夏場は日焼けするのか脱皮するのか、
茶色い白樺が目に付きました。

峠からは登山道があるようで乗用車も通るらしいけど、
岩が多く、悪路、という言葉がピッタリの路面。
ライドさんの話ではこれでもよくなったそうで
昔はもっとひどかったそうです。
板バネのジープでは内臓から筋肉から鼻汁まで
すべてが落ちてきそうなほど揺れて走りにくい・・・
斜度もそこそこにあるので四駆にしないと跳ねてトラクションがかからずに進まなかった。
車道峠標高日本一の大弛峠。
帰路は皆さんはそのまま峠を越えて。
反対方向の私はまたデコボコ林道を下って帰りました。

林道を無事に抜けレタス畑で一服。
この後道に迷いましたが無事に帰宅。
嫁さんもおみやげ効果で(?)ご機嫌でした。(笑
皆さん、お疲れさまでした!
またどこかの林道でお会いしましょう!
お山に仲間に、大自然に、感謝です、合掌!
Posted at 2014/07/25 13:43:19 | |
トラックバック(0) |
林道 | クルマ