• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甚太のブログ一覧

2016年07月26日 イイね!

林道散策

林道散策ゼフに会いたくて林道を辿ります。林道愛好家としては林道で是非、会いたいものなのです。










真っ直ぐに伸びるダートが魅力的です。





途中カシワの木があったり、青空も見えてきて、期待が高まります。







ゴイシシジミ

見つけたのは今日で2回目。
一回目の時はカメラを準備していると居なくなってしまいました。
全国的に生息しているようですが私はあまり目にしません。
表裏、どちらの模様も綺麗で撮影したかったてふてふなので嬉しかったです。





ミドリヒョウモン (おそらく)

集団で吸蜜していました。






ヒメウラナミジャノメ






ヤマキマダラヒカゲ








クロヒカゲ

集団吸汁中でした。スゴイ数。。。






ジムニーで留守番中。
しばらく散策しましたがゼフは見つけられず。






一息いれます。






アサギマダラ

遠くからでも綺麗。





近くでも綺麗。






ジムニーと。








優雅ですね。






てと。





雲の中。
登って峠に出たら晴れてたらいいんですけど。。。







コヒョウモン (おそらく)

晴れてはいませんでしたが明るい曇り空。






ヒメキマダラヒカゲ















稜線沿いはうす曇り。





ほんの少しの間だけ雲の切れ間から青空が。





急いで戻りましたがベニヒカゲの姿は見当たらず。
まだ早いのか、天気が悪いのか。。。また来るぞ。






下るとまた雲の中。
窓開けて走っていると肌寒いくらいでした。
今日もお山に感謝です!合掌・・・






Posted at 2016/07/26 17:29:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月18日 イイね!

感動の青

感動の青
撮ってきました♪

ジョウザンミドリシジミ。

綺麗な個体で美しい青、感動しました。









昨日歩き回った疲れが抜けず二度寝してしまい寝坊。






現地に入ると同じようにカメラを抱えた方達と遭遇。







やみくもに歩くのもあれなんで一緒に撮影させていただきました。







チラッとでもブルーが見えたら言うことないんだけど。
卍巴飛翔の撮影になんとか成功。







しかし綺麗な青です。







昨日撮れなったうっぷんを晴らせました。w







何枚か広角で撮った中の一枚。

同じようにゼフを撮影する方々が5名いました。
中にはポイントを変える方もいたのでこの広いフィールドの中に
ポイントが点在するのでしょう。
お話しも出来て楽しい撮影となりました。
草影に二人写り込んでますw







一度帰宅してワンコの世話をしてから昼食。
林道までの道中にあるお蕎麦屋さんに入りました。









今日は予報が外れて雨も降らず暑かったですが、
林道に入ると涼風が汗ばんだ体をクールダウン。







目当ての広場を目指します。







林道喫茶開店。
コーヒーが飲みたかったんです。







クッカーを新調しました。
今まで使っていたのはうっかり空だきしてしまいました。
なかなか沸かないな~と思ったら
水が入っていませんでした。(笑
しばらくするとステンレスでも錆が出ちゃいました。







掌大のキノコ発見。







沢の岩に腰かけてコーヒーをいただきました。
夏だな~・・・







カラスアゲハに遭遇。
ここの林道では初めて見たかも。
これもまだスレが無く綺麗な個体でした。







キンチョーの夏・・・ニッポンの夏・・・

今日もお山にてふてふに感謝です!合掌・・・








Posted at 2016/07/18 20:43:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | てふてふ | 日記
2016年07月17日 イイね!

ポイント調査

ポイント調査
梅雨明けを心のどこかで期待していた今日は、林道写真の師匠である隼さんが信州遠征に来るはずだったが、あいにくのお天気のためツーリングは順延となった。

ぽっかり空いてしまった天気の悪い休日だけど、気になるポイントの調査へと向かいました。









早朝7時、ポイント着。
ご覧の通りの霧。
霧が晴れてくれたらいいのだけれど・・・







ミスティ~。
予定より少し早いけれど調査開始。







クガイソウ。
オカトラノオかと思って調べたら違いました。。。







ヒカゲチョウ。







少し霧が晴れて明るくなってきました!







下草の雨粒が綺麗でした。







クロヒカゲ。

撮影後、一度明るくなった空でしたがまた濃い霧に包まれ
そのうちポツポツと降ってきて本降りに・・・

車に戻り少し様子を見ますが撤収かなぁ。
ポイントを後にして帰路につきましたが、
少し走るとまた空が明るくなってきました。
時間は10時になるところ。
諦めきれずにまたポイントへ戻りました。w







まず出てきてくれたヒメシジミ。
綺麗なブルーですが探しているのは違うブルー。
雨も上がり明るい曇り空です。







ジャノメチョウ。
地味な色合いですがビロードのようなしっとりした美しさがあります。







ルリタテハ。
綺麗な個体でした。

もう11時。
全くゼフの姿は見れず、ヤケになって歩き回りました。
ポイントの全体が掴めましたがかなり広い・・・
木の種類が判別できればこの広いポイントから場所を絞り込めるのだが・・・







ミヤマクワガタ。
結構立派な大きさでした。







最後はヒメシジミの♀

7時から約4時間歩いてヘトヘトになりましたが結局今日はゼフブルーにはご対面ならず。
ポイント調査の一日と相成りました。
森の中を歩いていると樹液の匂いなのか
時折甘~い匂いがするエリアがあります。
周りに花は見当たらなかったので木の匂いかな・・・
獣臭ではないとおもうんだけど。
ゼフには会えませんでしたがいい運動になりました!
今日もお山に感謝です!合掌。。。





Posted at 2016/07/17 22:05:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | てふてふ | 日記
2016年07月13日 イイね!

書くぞ~




ジムニ納車してまだ一ヶ月ですが早々にドックイン。
まぁそんなものでしょう。
なんせ25年も前の車ですからそこかしこに傷みが出てきて当然。
ある程度は覚悟していたつもり。

悪い膿は出しきってしまおうと、毎日の通勤で使ったり、
先日は300kmを超えるツーリングでもガンバッテくれたジムニ、
やはり!?膿がでてきました。

ミッションオイル
トランスファーオイル
ステアリングギアボックス

この三か所からのオイル滲みが発覚。

整備士さんは
「まぁこの年式だからしょうがないですよ・・・」と。


↓漏れている場所を特定するのにミッションを降ろしました。



仕事帰りに通りがかるとまだ工場の電気がついていたので
事務所を覗くと椅子に座ったまま気持ちよさげに眠る整備士さんの姿がw
ここ数日の暑さと忙しさで疲れているのでしょう、
工場内に目をやるとリフトの上にジムニがあたので
起こさないように忍び足で工場に向かいますが、
なんだか悪いことをしているような気分にw
カメラをとりに車に戻ると整備士さんが目を覚ましこちらに気づいて起きてきました。

私「お疲れ様です!」
整「いやぁ~すんません・・・」

と言って重そうな体を伸ばしながらこちらに来て色々と説明してくれました。

クラッチは新しいのが入っている模様。
ミッション降ろしたついでにクラッチ交換も視野に入れていましたがその必要はなさそうです。
でも調整がしっかりされていなかったみたいツキが悪かった。

購入の際、車検付きの割には納車に時間がかかった。
言っていることがどこか嘘くさい軽い口調の中古車販売店のお兄さん、
納車までにずいぶん時間かかるね。と尋ねると、
「ひとつだけ重整備でクラッチ交換がまだ終わっていないので・・・」
オイオイ、クラッチがダメだったなんてこれっぽっちも聞いてないよぉ・・・
まぁ交換してくれるならいいんだけどさぁ~
なんか腑に落ちないんだよなぁ・・・




↑ミッションマウントが漏れたオイルでグチャグチャ。
交換したファーのシール。

明日あたりには仕上がってくるかな~。。。



私「エアコンは使えますか?」
中古車販売店「キンキンに冷えます!」
納車してまず修理したのがエアコン。。。

パワステ付き、ワイルドウィンドと記載されていた情報。
パワステ無い。。。この色のワイルドウィンド、見たことないし、事実ワイルドウィンドではない。。。
ま、そこはどっちでもいいんですけど、
なんで正直に書かないかな???それって嘘じゃん。

私「車検がずいぶん長いですね~」
中「購入したオーナーさんが奥さんに内緒で買ってばれてしまい怒られてどうしようもなくてまたウチが買い取ったから半端に長いんですよ~。」
と言っていたが納車時に
「ウチが買い取るまでは岐阜でワンオーナーです。」と。
はぃ???言ってる事、違いません???それって・・・それも嘘じゃん!
なんか変な話だなぁとは思いましたけどね。。。

こんな調子だったんで支払うのを何度ためらったことか。

支払い後も入金確認後連絡すると言っておいて数日経っても音沙汰無し、
こちらから電話すると出ないし折り返しの電話も翌日だったりと、
とても信じられない中古車販売店のお兄さんでしたが、
クラッチ交換は本当だった。
よかったような、そうでもないような、
スッキリしたようなしないような変な気持ち、
ラッキーだったような、そうでもないような・・・
購入価格を考えると良心的な価格設定だけど、
とても人には勧められない中古車販売店でした。

よくよく考えるとクラッチ交換作業が適当で
オイル滲みが出たんじゃ・・・

後の祭りってこういうこと?。。。

中古車購入のオススメはやはり
信頼のできる整備士さんにお願いしてオークションで引っ張ってきてもらう。
これに限る気がします。
気長に待つことも人生必要かも。







Posted at 2016/07/13 21:57:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年07月11日 イイね!

初観撮!

初観撮!ゼフ

やっと巡り合えました!!!

チラっとブルーが、美すぃ~。。。ウット~リ










記念の初ショット!がコレ。

色々と調べた結果、ポイントは絞り込めましたがかなりの広範囲。
広い敷地の中から野生の勘を働かせてアタリをつけます。
師匠の曰く、飛んでいそうな場所・・・

って、かなり抽象的だよなぁ・・・ナハハ

でも、居ました居ました!
飛ぶ様は青く点滅するてふてふです!










ヒメキマダラセセリで箸休め。










多分・・・エゾミドリシジミ

初めて入った林縁にはまばゆく輝くブルーのてふてふが
テリトリー争いの卍飛翔を繰り広げていました。
日の光に透けて青く点滅しています。

なにしろ初めてだったので、
カメラ構えることを忘れてその美しい輝きにしばらく見惚れてしまいました。

我に返って広角レンズに換えて撮影。
周辺の雰囲気も入れて。









日々の歴戦でくたびれた翅が痛々しくも輝きは美しい。
唯一撮れた開翅の一枚。









森に入った途端にはかなりの数の個体が飛び交っていましたが、
数十分もすると全くみかけなくなってしまいました。
高い位置で葉の上に留まっていたりします。

バリバリ戦闘モードっぽい身構えですw








少し時間が遅かったのか。
もうすぐ10時。
次のチャンスにはもっと早く来て見よ!
師匠!ポイント見つけたましたぜぃっ!









次女のてと、先週から関節炎を患い今日もこれから通院。
病院の予約時間があるので惜しくもタイムリミット。
1時間足らずの時間でしたがゼフに出会えたことに感謝です!合掌。。。

てと、しーたもお待たせ!
病院へ急ごう!



通院後は二人をシャンプーしてからトリミングしてサマーカットに。
終わるころにはもう外は真っ暗。
てふてふ観撮、短い時間でしたが行って正解でした。
次女のてとの通院がなければ今日はゼフ探索に費やす予定でした。
ふてぶてしい態度とは裏腹に体の弱いてと。
炎症を抑えるための注射のため、通院がしばらく続きます。。。

暑く、忙しい一日でしたが、ゼフの青に出会えて良かった!
オートフォーカスの早いカメラが欲しくなります。(笑
この青にはハマりそうだ・・・w



Posted at 2016/07/11 22:33:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | てふてふ | 日記

プロフィール

十数年前、 幼馴染の所有するジープの助手席に座り、 渓流釣りへと行きました。 山桜が新緑の山肌に色を添え、 木漏れ日を浴びてクネクネと伸びる道、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17 181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーとランクル80のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 10:51:40
 
お散歩撮影日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:45:27
 
全力中年Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:43:15
 

愛車一覧

スズキ ジムニー ヤックル (スズキ ジムニー)
2型。 岐阜出身の記録簿無ワンオーナー車。 エアコンの吹き出し口から枯れ葉がいっぱい吹 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2インチアップサス  JJC ターボチューブマフラー アイシン フリーハブ IPFスーパ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1998~2008まで、実家所有のセカンドカーで主に買い物の足として活躍。 2008~2 ...
その他 Nikon D5300 その他 Nikon D5300
デジイチ入門機種として価格の下がった型落ちのD5300購入。 趣味の林道風景撮影を中心 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation