• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甚太のブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

梅雨の里山散策





少し早く家を出て、
出勤前に散策してきました。



アジサイが真っ盛りでした。






ち~っさいヤマトシジミ。



同じ花に止まってるベニシジミと比べると
小さいのがわかりますね。



ベニシジミが多く見られました。






これはツバメシジミの♀。






オオチャバネセセリ。






これはスズキジムニー。

Posted at 2016/06/30 09:17:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年06月27日 イイね!

初夏の林道

初夏の林道11納車して、ぼちぼち落ち着いてきたんで、久しぶりに単独林道行、まったり辿ってきました。











今日は久しぶりにカラッとした清々しいお天気。








梅雨の晴れ間となりましたがミッションオイル、トランスファーオイルの滲みとデフオイル交換していないのが気になり遠出はせず近場を徘徊。






夏の匂いがします。







数日間シトシト降ったからか沢の流れは水不足を感じさせませんでした。








剥き出しの壁面もしっとり。






搬出作業に出くわし足止め。








しーたガックリ。。。

決して車酔いで「おぅえ~」してるわけではなく、
地面を這う昆虫に見入ってるんです。w






てとも不満気!?
ブラックジャックを気取ってます。(笑







もう少しで満載になり終わりそうだったので、散歩させたり撮影したりコーヒーすすったりと、マッタリ時間を潰しました。







間もなく張りのあるラッパ音のホーンを鳴らして丸太満載のダンプが下っていきました。







先に進むとすぐにミヤマカラスアゲハに遭遇。
綺麗な色でしたが落ち着きのない子で撮影には苦労しました。







右後タイヤの青い影、↑のミヤマカラスアゲハです。










マイナスイオン充填。








11の車窓から。







涼しくて空気が澄んでるw













お山の空気を充填しながら散策。
テングチョウの発生時期らしく沢山乱舞していました。







作業道も緑の回廊。







ブレーキホース延長してないんで捻りはお預け。(笑







林道を抜け、ダム湖畔を散歩して休憩。










お腹が空いたので森のカフェへ。
久しぶりに来たら休みでした。

綺麗なキャトル!
ワンコがかわいかった♪










久しぶりにめがね橋まで。
平日でしたがカメラを持った紳士と少し談笑。
埼玉からご夫婦でお越しのようでした。








泥を落とし、ラーメン屋で腹ごしらえして帰路につきました。

今日もお山に感謝です!合掌。。。











Posted at 2016/06/27 19:11:42 | コメント(14) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2016年06月24日 イイね!

中年の朝






久しぶりに朝の田んぼダートで一服。

コンビニのコーヒー片手に深呼吸。

「ッハ~~~~・・・・」

やっぱ土の上はい~な~♪

綺麗に植えられた苗を眺めながらコーヒーを飲みほして、

シャッター欲を満たすために少し散策。









ヤマトシジミ。

夕べから冷え込み、あまりてふてふも飛んでいません。

繁みの葉っぱの上へと目を凝らします。









すると遠くにいました!

望遠マックス200mm。

ピントはボチボチですが手振れが・・・

ルリシジミかと思って調べるとちょっと違うようです。

もしや!?








トリミングで拡大。

後翅にオレンジの模様、ルリシジミには無いんです。

もしかしてもしかして~

と期待が高まりましたがどうやらゼフではないようです。

”ツバメシジミ”

綺麗な色でした♪









ファインダー覗き込んで無心になれる瞬間を少し味わうだけでも、
リフレッシュできます。れっつえんじょいほとぐらふw




Posted at 2016/06/24 15:43:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出勤前の一服 | 日記
2016年06月21日 イイね!

11で辿る林道

11で辿る林道えんぜるさん企画の林道ツーリングに参加してきました。
今回はお初のKeniさんと、えんぜるさん、ナオさん、小鉄さんと私、5台でのツーリングとなりました。
私の11にとって初林道となります。
果たして無事に帰ってこられるのか?w










さて、いよいよ11のシェイクダウンです。
待ち合わせ場所まで約2時間のオンロード走行は快適そのものでした。
果たしてダートでの11は私に何を感じさせてくれるのでしょう。












予想してたよりも跳ねました。w
硬い、というのとは少し違ってポンポン跳ねる感じ。
これが軽いリーフ車の乗り心地なんでしょう。












アクセルワークも少し板についてきた。
660ccの小さなんエンジンながらトルクフルに回るF6A。
ジープと比べると踏まないと走りませんが、
それに慣れるとアクセルワークが楽しく感じられます。











少しだけ先頭走らせてもらいました。
窓開けて林道の空気吸いながら走りたかったのです。w

ここでは前回のツーリングのデジャヴのように、
FUELさん御一行様方とバッタリ遭遇しました。
皆さんお元気で人の好さそうな方々でした。











少し立ち寄った狭い作業道。
ジープと比べるとタイヤ1~2本分くらい広く走れます。
ジープだと狭くライン取りも何もなかった作業道では右、中、左、とライン取りが可能!
これは走っていてとても楽しかった。w
凸凹の激しいところもでもスルスル~っと進んでいく軽いボディ。
沈まないんです。

前半、後ろを走る小鉄さんからの無線で
「白煙吐いてるけどだいじょぶ~?」
の言葉に顔面蒼白、この先どうしようか、
なんて悩んだりもしましたがその後は白煙吐くこともなく快調に走りきれました。

参加の皆様、お疲れさま!そしてありがとうございました!
また林道でお会いしましょう!

333kmのツーリング、無事にお山に感謝です!合掌。。。











Posted at 2016/06/21 16:43:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2016年06月13日 イイね!

AC




エアコン不調。
効きが弱い感じです。
箱のエアコン付きが欲しかったのに。。。
まぁ、古いから仕方ないか。

いつもの整備工場は今週立て込んでいて診られないと言われてしまったので、急遽DENSOさんに電話すると、すぐに診てくれるというので行ってきました。




*画像は作業となんら関係アリマセン



助手席足元から窮屈そうな姿勢での作業。
ゲージをコンプレッサーに繋げたり、ACパネルを外したり、エバポから配線引き出したり・・・ガサゴソガサゴソあっちゃこっちゃ確認作業すること約20分。

この間私は健康診断の結果を待つような気分でドキドキハラハラしていました。(笑




*画像は作業となんら関係アリマセン



”サーミスタ”

という部品が機能していないそうな。。。
温度管理のセンサーだかスイッチみたいなものらしいです。

一番の気掛かりだったガス漏れ、
これは圧もしっかりかかっているから補充しなくていいそう!
あっれ~・・・心配して損しました。w

エアコンの効いたジムニーで夏の林道を快適に辿るのが45歳のおっちゃんの夢。w





Posted at 2016/06/13 19:51:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

十数年前、 幼馴染の所有するジープの助手席に座り、 渓流釣りへと行きました。 山桜が新緑の山肌に色を添え、 木漏れ日を浴びてクネクネと伸びる道、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーとランクル80のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 10:51:40
 
お散歩撮影日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:45:27
 
全力中年Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:43:15
 

愛車一覧

スズキ ジムニー ヤックル (スズキ ジムニー)
2型。 岐阜出身の記録簿無ワンオーナー車。 エアコンの吹き出し口から枯れ葉がいっぱい吹 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2インチアップサス  JJC ターボチューブマフラー アイシン フリーハブ IPFスーパ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1998~2008まで、実家所有のセカンドカーで主に買い物の足として活躍。 2008~2 ...
その他 Nikon D5300 その他 Nikon D5300
デジイチ入門機種として価格の下がった型落ちのD5300購入。 趣味の林道風景撮影を中心 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation