• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

manta39 evoのブログ一覧

2014年11月19日 イイね!

4枚ドアで攻めましょう。

4枚ドアで攻めましょう。
3連休の中日


千葉 袖ヶ浦フォレストまでチームF(みん友さん)がマル耐というレース参戦するという事で 応援に行かせてもらいました。

チームごとにピリピリ感とリラックスした感じが入り交じった感じで普段のスポ走とは違う雰囲気が刺激的でした。

参戦チーム中、多分年齢的には最年長…かと思われますが(笑)
それぞれメンバーの皆さん速い!
ドラテクは勿論 車の仕上げも完璧、平均40分の全開走行にも拘らずトラブル無し見事完走されました。



参加車両も唯一4ドアだけのチームでしたので自分の車と重なる部分も沢山あり参考になりました。
タイヤ選択をはじめオーナーさんこだわりの工夫や仕上げに興味津々…



レース観戦含め楽しく過ごさせていただきました。



そんな事から刺激を受けここからは私事になりますが(僕目線で間違った記述もあるのでご勘弁を)
GS購入後一年半くらいの間は車の癖を把握したいがため大きな部品の装着は封印して我慢していました。
やっと封印が解けたと思われる今年の春先より小だし小だしにやり始めてその度に自分の走り慣れた一般道で試走をくりかえしこれならというところで
スポ走にむかった訳ですが結果は敢えなく撃沈…
わかっていましたがちょっと早かった…汗汗


後にいろいろと基本に立ち返り考えてから実行しなければいけない事が山積みです。…汗
実走してみないとわからない事もあるので結果よかったのですが…(((^^;)

峠(環状線、首都高)とサーキットの走りの違い
峠には制約が多く注意点や限界がサーキットとはまた違います。(別な意味 峠には峠の難しさがあるのですが…)
今回のレース観戦後 そんな事も忘れてしまっていた事に気付きました。


わかりやすいところからだと路面ギャップや舗装も違いますし、以前ブロクアップした鹿さんのような御客様も登場する事が稀にあります…汗
センターライン、対向車があるなど峠には制約もあるので同じ出来映えにはならないですよね。
主に走る時間帯が夜と昼の違いもありますから視覚的にもかなり違うと思います。
足回りに限ると欲しいストロークの違いもあるので車高も違ってきます。


サーキットではピットに入らない限り(クーリング走行は除く)走行中長い時間断続的に車に極度の負担がエンジン他各所にもかかるのでクーリング関係にも気を使わないとなりません。

峠仕様(環状線仕様)でもサーキット仕様でも緻密に走行回数を重ねて 自分の好み、車の弱点をカバーしたものに仕上げるというのがまた醍醐味ですね!



とはいえ生憎 僕にはその様な緻密な工程をこなす資質も能力もないです…(((^^;)
鈍感な上に車全体の見てくれを先に気にしてしまうところがありまして、符合しない性能アップを期待してしまう為今までは強引にドライブする感じだったような気がしますが 今回苦手な足回りの調整に関してはもう一歩踏み出してみようかと
勿論エンジンはもっとわかりませんが…(((^^;)


恥ずかしい話 走る事を前提にした車との付き合いというくくりで27年経ちますが実際 まだわからない事だらけです。
正直なところサーキットを走るとなればやはりそれなりのタイムも欲しいところです。

ドライビングは人それぞれだと思いますが、自分なりに無駄に長いだけの経験から
弱アンダー設定に仕上げれば 安心感(楽)は上がるが車の戦闘力はイマイチ…

弱オーバー設定にすれば 忙しく少しシビアなドライビングを迫られますが 車本来の戦闘力にに近づく…という感じでしょうか?
アグレッシブなドライビングになる気がします。(僕目線なので疑問?です。)
弱アンダー、オーバーのセッティングも好みのわかれるところですね。

今回はサーキット仕様に拘り仕上げたいので極力車高はダウン(ここら辺は自分の好みに合致…笑)ですね(^.^)。

↑に書いた通り鈍感なので 足回りの細かい前後減衰調整はわかりません。
メーカーの設定を信じ 調整幅は前後同じ番数もしくは2段以内くらいに押さえ 尚且つブレーキングでフロントがバンプしない固さを基準にして前後減衰調整を詰めればよい気がします。
あとは勘を頼りに…笑

コツコツやって重量と4ドアセダンのハンデをカバーできるくらいのポテンシャルが付けられたら良いですね…(((^^;)。

ラップタイムも狙っていきたい目標タイムはありますが ブランクも長めでしたので とりあえず焦る気持ちは抑え 遅くても毎周回ラップを似たようなタイムで刻めるようにする事が先決
そこから詰めていくのが一番の近道ではないかと考え直したところです。
…当たり前ですが集中力が必要…続きません(笑)

これからこちらは雪の降る季節になります


今年はシーズンオフの間、肝心のドラテクの基本練習は0からコイツに付き合ってもらいます…爆

ジムニー これはこれで大変いい車ですよ♪♪









Posted at 2014/11/25 21:33:41 | コメント(7) | トラックバック(0)
2014年11月19日 イイね!

朝イチからご苦労様です。

朝イチからご苦労様です。
今日は打ち合わせの為 朝一番で八王子方面へ向かいました。
八王子バイパス料金所通過後 朝からお目にかかりたくない↓にいやらしくちょっと離れた距離で追尾されました。(-_-)

車を見て鴨ネギがやって来た、と思ったのでしょうか?…爆

料金所通過の前後も僕の車は法廷速度以内でしたが

気付かれないようについてきているように感じました。
危うく料金所を過ぎもう1度払う羽目に…爆

仕事とはいえ料金所の影に隠れてからの追尾…
こういうやり方は以前何度か見たことがありましたが 少し卑怯なやり方のように感じています…恥(-.-)

確かに仕事ですが
例えばこういう方法で商売をしたら
民間企業なら確実に短命に終わるでしょう。

普段からバックミラーは常に確認しているので 料金所から500m程の出口で有料道路すんなり離脱しました。

あまり気持ちの良いものではないので…

高速道路に限らず影に隠れての取り締まりが凄く目につきますが…
安全のための取り締まりというのなら 料金所の前で回転灯を回し注意を促すくらいの配慮も欲しいところです。

朝早くから ご苦労様です♪♪






Posted at 2014/11/20 18:43:42 | コメント(22) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨日は涼しくてスイスイのコーティングだったけど今日は地獄のワックス作業(+_+)💦」
何シテル?   10/12 10:52
ずっと試行錯誤中、。。 羊の皮を被った羊。 皆さんよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 56 78
9 10 1112131415
16 1718 1920 21 22
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

3Mから 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 13:38:14
youji721005さんのトヨタ カローラツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 22:32:53
全塗装他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 10:46:17

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
Tom's belt_driven 羊の皮を被った羊… 常に試行錯誤中。。、
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
一番非力な1.5Lですがキビキビ走るしよく出来てますね❗
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
プリウスから乗り替え 販売店はリッター30キロって言ってるけど …ないだろ 顔は2枚目 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年ノーマルで購入しました。 古い軽ですが全てのパーツが容易に交換可能な作り方の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation