• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

manta39 evoのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

今年最後の作業でしょうか…

今年最後の作業でしょうか…
今日で仕事納めの方々も多い?かと思います。
僕も午前で仕事納めでした。

これから雪の降る季節に備え
ジムニー君久々のメンテ
オイル交換と錆の処理をいたしました。
NEWエンジン載せかえ後15000km程ですが一応吸給機付きですし K6Aはアルトワークスやカプチーノと共通のスポーツエンジンです。
ご機嫌斜めになると寒い日などは一発始動してくれないのでオイル交換は定期的に施工しています。
(寒い日はエンジンかけ損なうとえらい目にあいます。エンジンも小さいですからある意味GSより気を使います。…汗)

オイル交換後、ボンネット内の汚れをフキフキ…汗
残るは錆の処理と防錆作業
年数のわりに錆は少な目ですがジムニーは錆との戦い、雨漏りとの戦いなどバトルが沢山あります…爆
基本軽バン扱いなので塗装と溶接も最低限にしかされていないですし、ある意味コイツも旧車に入る部類の年数が経っていますから錆には神経質になってしまいます。

今は良い物がありますね~
化学反応をおこして赤錆を黒錆に変えてしまうというシロモノ(゜o゜)
赤錆はほっておくとボディに拡がり浸食してしまいますが
黒錆にしてしまえばそれ以上拡がることはなくコーティングの役割も果たすらしいです…驚

ジムニーの作業は一先ず完了したので明日ガラスコーティングもしてあげようと思います。

暗くなってきたので
今度はGSの出番…汗
正月のスポ走に向けフロントタイヤの皮むきに県境の某峠で軽く走って参りました。



フロントタイヤ、インチダウンしたお陰で切り込みのテンポが良くなった気がします。

明日、洗車が残りました…笑



Posted at 2014/12/30 18:57:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年12月30日 イイね!

丸2年経ちました。

丸2年経ちました。
GSがやってきてから12/26で丸2年経ちました。
みんカラも丁度初めて2年、予想もできない新しい繋がりが沢山できました。(^.^)
刺激も沢山いただいています♪♪


初期の上品だった頃から比べると現状半年程でかなりの変わり様

ジェントルスピード。
購入当初はジェントルに速い車を目指していた筈だったのですが今年は触る度に化けの皮が剥がれてしまい
いつの間にやらお下劣な仕様になってしまいました。
それでもまだ途中経過ですので…笑

これからも細かな仕様変更を重ねて自分好みに仕上げていきたいと思います。

3月まだこの段階だった事を考えると

19GSはパーツリリースが乏しいという事もありますがホイールの変更から始まり、


結構勇気ある決断だった…(汗)Fバンパーニスモダクトの装着(この辺から一気に路線が変わりはじめました。…笑)、IS-F・ゼロクラ用パーツの流用など








今年は自分なりに試行錯誤駆け足でパーツ装着、仕様変更して来ました。
まだまだやりたい事、足りないパーツは山のようにある中…汗




来年も無理ないペースでゆっくりと皆さんの情報など参考にさせてもらいながらトータル的に煮詰めていける年にしたいと思います。
走れる車にを目標に
理想に近づけ進みたいと思いますので引き続きアドバイスよろしくお願いします~♪








Posted at 2014/12/30 01:23:17 | コメント(9) | トラックバック(0)
2014年12月28日 イイね!

異種・異径ホイール装着 エンケイRP-01/18インチ

異種・異径ホイール装着 エンケイRP-01/18インチ
久しぶりに自分ネタです。…(((^^;)
フロントにRP-01入れてみました。
履き替える前に偶然丸っきりのパンダカラーになってしまった2台を並べてみました。


でタイヤを組んでおいた18インチに交換ですが比較すると タイヤ外径も重さも結構違います。


以前FDに履いていたものなので かれこれ20年程前のホイールでして…(汗)
RP01、GSには似合わないと思っていましたが
履かせてみるとなかなかよろしい感じ♪♪
いいデザインは色褪せません。

しかし前後で銀と黒
明らかに品は無くなりました…(((^^;)

20インチの時は小さく見えたローターとキャリパーですが見た目のバランスが良くなりオシャレ感は減ですけど代わりに、少しレーシーになりました。
キャリパー&ローターがでっかくなっちゃった様な錯覚がgooなお下劣仕様(笑)







同じ車に異種ホイールを履かせたのは初めて、やる気がある様に見えてコレはコレで格好いい様な気もしますが如何でしょう…?
下品ととるかレーシーと納得するか?
センスの問題…
明らかに下品極まり無い感じです。(爆)

5本スポークはシンプルでやっぱり格好いいな…と(自己満)
ソコソコ似合っているので後々は18ホイールは前後通しでRP01でも良さそうです。
問題は19インチ。

異径採用でスポ走の効果に直結するか楽しみです。(笑)
リア用も組んで見ようと思います。

追記
フロントの車高が下がってしまったので
早速リップS擦りました。…汗
Posted at 2014/12/28 15:40:36 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年12月20日 イイね!

真・muscleな時代へ

真・muscleな時代へ
♭go go muscle♪♪












高性能、ハイパワーな車の開発に各社凌ぎを削っている模様です。

ただ単純に…

日本初?
いよいよ本格的な真マッスル時代に突入ですかね!?


これからはエコも大切な時代だと思いますが
スポーツマインドなこういう車達の登場は高揚します。
Posted at 2014/12/20 13:34:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年12月19日 イイね!

走るために生まれたSKYLINE-RS.

走るために生まれたSKYLINE-RS.
スカイラインのテールからの姿は歴代どの型も絵になります…

6th SKYLINE (30系RS)
この車は僕自身も6年程所有していました。


当時バンパー、ホデーサイドに誇らしげに光る4VALVE DOHC RSまたは RS-TURBOの文字は斬新でした。


既にL型エンジン搭載のR-30系スカイラインはポールニューマン.verはじめJAPANから始まったGT-turbo等発売されていましたがスカイラインファン念願のツインカムエンジンを搭載され登場しました。
エンジン型式 FJ20E またはET
スカイラインGT-R伝統のツインカム直列6気筒ではなく4気筒なのでGTの称号は与えられず新たにRSを名乗りました。


ニッサンがハコスカ以来10年ぶりのレース復帰で勝利するべく作られたエンジンですがRS一代と決られており短命でした。

JAPANの回に書きましたが
トヨタに名ばかりのGT
かまぼこエンジンなどと散々馬鹿にされたL20型エンジンでしたがとって代わったFJ20は最終的にRS-TURBO/CにGALLET製ターボチャージャー+インタークーラーを装着して当時国内最強の最高出力を記録して販売されました。

S20以来のツインカムエンジンでニッサンの志は強くスカイラインに載せるDOHCエンジンは4バルブでなければならなかったようです。
吸気ポートの形状はS20の構造を引き継ぎ
バルブ挟み角は広くそれに伴ってヘッドの幅は広く インマニ、サージタンクも2Lという排気量を考えると太めです。
この辺りでもFJエンジンの目指す特性が見えてきます。

市販化するには かなり粗っぽいイメージのエンジンで二本がけのタイミングチェーンはガラガラうるさくカムの構造などはメカニック泣かせだったようです。
FJは搭載されるのがスカイラインだったからこそ実現できたようですがエンジン自体大変強固な作りなので様々なチューニングが施せるものでした。(ブロック自体の基本設計はトラクター用のDISELエンジンを改良したものらしいので頷けますが定かではありません。)

ただ市販車はL型用ミッションを流用してドッキングしているせいだと思われますがエンジンとバルクヘッドの間にかなりの隙間があり折角小型軽量化したのに走るためのバランスには疑問符が付くところです。
ここに関しては研究開発等、発売までのニッサンの焦りもみられ時間がなかったのでしょうが専用設計ではなかった即席感は否めません。


営業面の事情のためらしくFJエンジンはガゼール、シルビアにも搭載されました。



シルビアのGr.4 車両には FJ24搭載の 240RSも存在しています。

逸話ですが
元々FJエンジンは910ブルーバードSSSに搭載される予定で開発されJAPANの1800TIにもFJ20を搭載する計画があったようです。
L18搭載のTIは直列6気筒用のホデーよりも短く 運動性能ではGT系より高い素質がありました。
これが実現されていたら JAPAN-RSなんてコーナーリングマシンも存在したのかもしれません。



JAPAN/TIにFJ搭載したら戦闘力はかなりありそうです。
昔、TS風310サニーキャブ仕様FJ換装は見たことがあります。



最後にレースシーンでスカイラインファンを虜に
したのはやはりシルエットスカイラインでしょう。

初期型 シルエットRS-turbo

最終型 シルエットRS-turbo

Gr.A RS-turbo/C

現在に至るスカイラインの快進撃は再びRSから始まりました。


…という おはなし。
Posted at 2014/12/22 00:58:41 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨日は涼しくてスイスイのコーティングだったけど今日は地獄のワックス作業(+_+)💦」
何シテル?   10/12 10:52
ずっと試行錯誤中、。。 羊の皮を被った羊。 皆さんよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 23456
789101112 13
1415 161718 19 20
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

3Mから 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 13:38:14
youji721005さんのトヨタ カローラツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 22:32:53
全塗装他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 10:46:17

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
Tom's belt_driven 羊の皮を被った羊… 常に試行錯誤中。。、
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
一番非力な1.5Lですがキビキビ走るしよく出来てますね❗
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
プリウスから乗り替え 販売店はリッター30キロって言ってるけど …ないだろ 顔は2枚目 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年ノーマルで購入しました。 古い軽ですが全てのパーツが容易に交換可能な作り方の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation