• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

manta39 evoのブログ一覧

2015年05月15日 イイね!

ディフューザーフィン付けました

ディフューザーフィン付けました
今日は平日の(金)ですが、朝からhide × DSTさん家にお邪魔してました。

レクサス車のIS -F
同じ4ドアですが意外に共通部品が多いですし走るという事では格段上の設計がされているので
GSのperformanceを少しでも引き上げたいと単純に思う自分にはお手本のような車。

純正、TRD等IS -F のパーツは興味をそそるものが多いのでパクれるモノは遠慮なくパクる!😅

市販専用パーツの少なさ故
IS -F 、クラウン、マークX、汎用などを交えこれまで数々の流用…
という基本的スタンス。
純粋なGS用より多くなったかも…笑(かなりのモノが流用品)

で、
空力には疎い自分ですが
hide さんのFを見てずっと気になっている リアディフューザー…
(コレ付かないかな??)

hideさんのIS -F DSTに付いているのは勿論TRD製
お値段もびっくりするような値段なので買える訳ないですが(買えたとしてもGSに付けられるか疑問??)代わりに似たようななるものがあると教えてもらいましたので
ノーマルアンダーカバーに取り付けました。

いざセットしてみると結構デカイ!
GS にフィン4枚は大袈裟か…と思いましたが
重いモノじゃないですしリアビューの迫力も増だからいいかσ(^_^;)?


以前にVECTORさんにサービスしていただいたサイドフィンと同じC .S .C製 ジュラコンフィン

1時間程で作業完了できました。

脱着穴あけ作業など
hide × DST さんに手伝っていただいた上に
工具も場所もおんぶに抱っこで…

遅い昼食、マ❇クのセットで勘弁していただきました。😅

分かりにくいですが取り付け完了の図⏬
アピール少なく地味目に装着しました。




装着間もないので効果はまだわかりませんが
走行中 後ろから聞こえるバサバサの風切り音が多少変わった…ので効果はあるような気がしますがバックが恐い。

はよ馴れなくては…笑





Posted at 2015/05/15 21:26:51 | コメント(7) | トラックバック(0)
2015年05月12日 イイね!

驚きの…ありがとうございます。

驚きの…ありがとうございます。
先日のスポ走風景
hide × DSTさんが撮ってくれてまして…
送ってくれました。

自分の走行風景 GSになって初めてです。
サプライズはw(゜o゜)w
やはり撮ってもらうと嬉しいですね…



ラインが❌とか…
突っ込みが足りないとかは無しでお願いします。(笑


それからこんな事は2度とないので…

たいしたネタでないにもかかわらず
こんなに沢山の皆さんに押していただいて驚いています。

あらためてポチっていただいた皆さんありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2015/05/12 19:09:40 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年05月09日 イイね!

FSWで

FSWで
朝イチ御殿場での所用を済ませてからFSWに向かいました。
ちょっと肌寒いくらいの曇り空…
走るなら絶妙の天気だったのですがヘルメット、グローブをおろしていたので🆖…
先月から使い過ぎだったので丁度良かったのか。

コソ連するには最高の天気だったんですがねぇ~
(。>д<)

輸入車がやけに多いと思っていたら
今日は🎪イベントや🏁レースが沢山でした。

…そういう事ね!

午前はスポーツ走行もあり第一コーナーと
練習してラインを覚えないと楽しくならない第三セクター周辺をうろうろしていました。


image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f022%2f751%2f072%2f7a54869396.jpg%3fct%3dd47e15eb4a94' target='_blank'>
見学がてらついでに自分のも📷

入場する時に何してる?
で来ている事が判明した このかた⬇

マースケ GTさんを発見しました。

直接お会いした事はないのですがみんカラ上ではよく絡んでいただいておりまして
くだらない事ではまる🍯も似ている…(笑
互いに仕掛けられたトラップにもよくハマル。

車はあれど ご本人が見つからず…
レースを見ながら場内を放浪していました。

不在のtpd0528さんを交え
何してる?で会話をかわすというちょっと変わったコンタクトを取ることしばし

あれっ、コース上で発見
走ってるやん!

後に無事お会いする事ができました。


カーボンパーツが各部ちりばめられ
ブレンボでシッカリ武装されたお車でした。

マイナーGSにちょっとした御支援もいただき…(涙
少しの間でしたが楽しく会話も弾み(自分だけだったりして…爆)ましたが予定があるという事でお別れ
長髪気味の物腰の柔らかい紳士な方でありました。
エロさも少々…(すみません、男としての誉め言葉ですのでお許しください。m(_ _)m)


お別れの際には優しそうな奥様から差し入れまでいただきました。


そのあとにピット裏でもう1台

ふぐRSさんのルノー ルーテシア(・・?だと思われますが
御本人は多分レースの応援のためピット内に居られたのではないのでしょうか。

御本人の承諾なく撮影して逃走しました。(笑
次回お会いできる事を楽しみにしています。
(お会いした事ない方は車で確認するしかないという悲しい結末…)

その後はしばしレースを観戦。

alfa-cup bmw-cup vwa-cup など目白押し
レース車両とナンバー付き混じってのレースだったので楽しめました。

皆さん熱いレースを繰り広げていました。





↑早速こんな2台もいましたが
今日出場されていた車で自分的に🍯だったのは






唯一 オールドマッスルで現行ポルシェ、BMWを相手に闘っていたコーベット。

1960年代製かと思います?
年式からするとかなり不利な条件な筈ですが上位で走行していました。(車は全然違うけど見習う要素大)
立ち上がり等は現行型欧州車を突き放すような力強さでした。

完成された欧州車の中
アメリカン マッスル…いにしえのV8-powerは健在でしたよ。





Posted at 2015/05/09 22:36:08 | コメント(7) | トラックバック(0)
2015年05月07日 イイね!

一皮むけそう…

一皮むけそう…
年甲斐もなく昨夜は最後の仕上げ
マフラー交換が翌日に控えていると思うとなかなか眠る事が出来ず浅い眠りでした。

今朝 家を早くに飛び出し
マフラー製作ファクトリーで頭角を表しているEXARTさんに一直線。

9:30から作業をしていただけるという事前連絡を紹介してもらったVECTOR さんからいただいていましたので8:30には近くのコンビニに到着。

待っていた感を消して

EXARTさんにあらためて到着。(笑

しばらくすると hide × isvfさんが駆けつけてくれました。(1日お付きあいありがとうございました。)

後に sheryl@isfさんも登場!!( ̄- ̄)ゞ

なにやら黙々と怪しい作業をされていました。(笑

まるっきりのテンパりモードなので写真はhideさん撮影のモノです。…😅

着くなり、EXART社長さんにシートレールを下げたい旨の相談をしたところ快く承諾していただきましたので予定外のバケットシートレールの加工作業も追加。
(溶接のプロですから安心です。)

スタッフさんが素早い手際で古いマフラーを取り外し





早速 EXARTマフラーの装着作業に…

今回装着してもらえるパーツ軍(テール部分だけにもかかわらず部品数が多いです。)

社長さん自らも作業に…嬉しいですね。





仮付け溶接からミルミル進んで本付け作業に…

まるで管楽器のような造形



昼過ぎにはEXARTさんのマフラーの装着が完了。


装着前は90パイの4本となるとちょっとやり過ぎでイヤミになりそうな気が…なんて事が頭を過りましたが 余計な心配でした。

午後からはバケットシートレールも加工して下げていただきました。





床に目一杯約3cm程下がりポジションもバッチリにしてもらいました。



コレで今回分の予定は終了です。

予算的には完全なるオーバーテイクでしたけど最後に近づくにつれ大物パーツが付き
走行に関する不安材料も一応解消しました。
大満足のGSリフレッシュ…?リニューアル…?でした。

私事ですが
今回作業につき大変骨を折っていただいた
VECTORさん、EXARTさん他 ありがとうございました。

因みにNEWマフラーに変わったGS はというと
音は以前より上品な音に変わりました。
(音だけなら以前の粗い感じもアリ??)
上品すぎてちょっと戸惑ってたりして…(笑

EXARTマフラー
アイドリングは明らかに以前より静かになりましたがアクセルを踏み込むとループマフラー独特とも言える乾いた甲高い音がなんとも気持ちいいです。

乗るまでは詰まった感じになってしまうような気がしていましたが S/Cとも相性はいい様子で 低、中回転域ではストレス無しに伸びます。
一般道なので高回転の感想はFSWに行くまでのお楽しみという事にしましょう!

あとは焼きが入ってから音色はまた変わってくるでしょうね♪♪

イメージも乗り味も変化した車に合わせて
苦手だった柔らか目のセットアップに挑戦中…

今回の変更点をなんとかモノにして
自分の走り これで一皮剥けたらいいですねぇ?…


Posted at 2015/05/08 00:19:56 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年05月06日 イイね!

自作ENGダンパーの効能は

自作ENGダンパーの効能は
直にメッセいただいた方が数名おられましたので
少しですが早速試してきました。

皆さん私と違い㊙マル秘チューンを狙っている?ような…。(笑


結果から言いますと専用品ではないですが…
ガチガチに固める訳ではない弛めのエンジン上部からのサポート
一応仕事はしてくれているように感じました。

V型エンジンなので直列エンジン程は揺れないのかもしれませんがS/Cが載っている分重心も上がり重さも増えている自車。
S/C フル回転の時は結構マウントに負担はかかっているはずです。

エンジンスタートした時から前と違う感じをうけました。
アクセルを踏んだ時に感じる特有の微弱振動も低減して表現が少しオーバーですけど以前よりは滑るように発進、走行していると思います。
高回転走行時でも以前より振動は少なくなっているのでは…

最近フロントまわりの補強を入れMTマウント等も交換したので以前と乗り味が変わっているためダンパだけの変化かは分かりません。

あくまでも鈍感な私の主観です…(笑


先日のリフレッシュで まだエンジンマウントは交換していませんので走行過多になってマウントが疲れている場合やノーマルマウントのまま乗られている場合には有効な対策ではないかと思われます。
各マウントの寿命も多少伸びるかな?
エンジンマウントを新品交換してあげれば尚良いかと思います。

自分は即席作業でしたのでナナメ装着ですが
エンジンに対して直角に付ける事をオススメします。

自分のような自作、用途違いのモノ流用ではなく
市販されているモノはもっと良いのかもしれませんね。
Posted at 2015/05/06 23:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今朝はバルブ解放で…」
何シテル?   08/24 11:02
ずっと試行錯誤中、。。 羊の皮を被った羊。 皆さんよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3Mから 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 13:38:14
youji721005さんのトヨタ カローラツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 22:32:53
全塗装他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 10:46:17

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
Tom's belt_driven 羊の皮を被った羊… 常に試行錯誤中。。、
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
一番非力な1.5Lですがキビキビ走るしよく出来てますね❗
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
プリウスから乗り替え 販売店はリッター30キロって言ってるけど …ないだろ 顔は2枚目 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年ノーマルで購入しました。 古い軽ですが全てのパーツが容易に交換可能な作り方の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation