• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう@STSのブログ一覧

2019年08月17日 イイね!

さくらと車中泊の旅(南会津、奥只見湖)

さくらと車中泊の旅(南会津、奥只見湖)あまりに暑いので夏休み。
タイヤ屋は夏場は暇なので、13日から休みました。

1日目
当初は四国にでも行こうか?奥美濃にでも行こうか?いろいろ考えたけど、台風は来てるし、標高の高い所でないと暑くて野宿も出来ない。

それで、子供達が小さい頃によく連れて行った南会津へ。
南会津と言っても、尾瀬の入り口桧枝岐です。
そこから足を延ばして、奥只見湖へ。

高速道路は帰省ラッシュで混むだろうけど、田舎道を行く旅はチョット時間をずらすだけで渋滞知らず。
7:30に家を出て、桧枝岐には10:30には着いてしまった。
alt
アルザ尾瀬の郷、道の駅桧枝岐

ここで朝食をとり、さくらのおしっこタイム。
食事湖、ミニ尾瀬公園でティータイム。
しばし、燧ケ岳を眺める。
alt
燧ケ岳

さてと、考えて御池駐車場に車を停めて、尾瀬沼と云う選択肢があるけど、尾瀬はペット禁止の為、さくらを連れていけないので断念。

ならば、銀山平(奥只見湖)まで足を延ばす事になる。
丸太沢温泉跡、銀山平、奥只見湖、奥只見ダム、枝折峠と行ってみたい所はいくつかある。

alt
銀山湖(奥只見湖)



alt
万年雪

alt
丸太沢温泉跡地
 
ここは20数年前まで半露天風呂があった場所。
道路脇のに無人のプレハブ小屋だけあり、プラスチック製の大きな風呂桶(自衛隊が使うような桶)
で、かけ流し。沢の水で温度調整。
お風呂は男女別々だが、道路と反対の沢から見たら丸見えだった(笑)
あの頃は観光客も通る人が少なく、真夏でも気温が低くて気持ち良かったのを覚えている。
今はココの源泉を銀山平キャンプ場まで引き、温泉として使っている。

20数年振りに来た銀山平は寂れていた。
昔はお土産屋さんもあり、夏は室にしていた雪で、子供達がソリ遊びしていたのを記憶している。
今はキャンプ場と温泉と船着き場があるだけ。

ここから、滝雲や雲海で有名な枝折峠に向かう。
alt
枝折峠

この日は日中の為、人は少なかったが、時期になると凄いらしい。
絶景スポットには必ずと言ってよいほど、マナーの悪い自分勝手な奴がいる。
カメラの三脚をガードレールに括り付け、場所取りしている器の小さい人間。
なんだかなぁ。
並んだり、人が騒げば騒ぐほど興味が無くなる私には理解できない。

たいして感動も無かったので、シルバーラインを使い、奥只見ダムへ向かう。
シルバーラインは全線トンネルwww
なので、写真は無し。
奥只見ダムもダムの上まで上がらなければならず、やめ(笑)

枝折峠かココで野営と考えていたのだが、温泉とキャンプ場のある銀山平に戻る。
alt
銀山平キャンプ場
  


ここは温泉もあり、オートキャンプサイトもフリーサイトもある。
湖のほとりにある駐車場でも良かったが、入場料も安いし風呂だけ入って車中泊も失礼なので、管理人と話したら、フリーサイトでもクルマが入れるとの事。
テントは持っていたけど、面倒だし電源はあるし、料理は極力しないのがモットーなので充分である。
なにより、メッチャ広い。
芝生も広いし、ジムカーナ大会が出来るぐらい駐車場も広い。
そこに車が6台にバイクが3台。
正面には万年雪谷があり、遊歩道で万年雪まで行ける。

2日目
隣でソロキャンプをしていた人に焚火に誘われ、グダグダ呑んで若干、二日酔い(笑)
3:30には目が覚めた。
下を向くとまだ目が回ってる、呑み過ぎだ。

それでも5:30には出発。
信州に行くか、悩んだすえに台風も来てるので、桧枝岐に戻る。
桧枝岐は東、西、南を山に囲まれているので、比較的に台風には強い。
ただ、大雨だと道路寸断の恐れはある。
昔は台風が来てても構わずに、桧枝岐にキャンプに来ていた。

桧枝岐では特に何もせずにウダウダ。
早く帰ってもしょうがないので、桧枝岐で一泊。
安いオートキャンプ場はいっぱいあるし、道の駅もあるので車中泊はどこででも出来る。
でも、前出のミニ尾瀬公園。
ここ、駐車場は広いし、人も少なく、何といってもトイレが綺麗。
失礼な話だが、オートキャンプ場よりずっとキレイ。
ただし、夜は電気が点きません。
alt
ミニ尾瀬公園駐車場
洋式でウォシュレット付きトイレ 

ウォシュレットの電源はOK。照明だけ点かないんです。
マナーが悪い人がいるからなのかな?

ここも広い駐車場で車中泊している人は15,6台。
ここも夜は涼しく、窓を開けてると朝は寒かった。
alt


3日目
やはり、朝は3:30には目が覚め、ウダウダして、コーヒー飲んで朝食を食べ、5:30には出発。
今日は大内宿に寄って、気分しだいで那須辺りの涼しい所で一泊とも考えた。
とりあえず走り出し、途中で河原にある混浴露天風呂、木賊温泉へ。

たしか、台風で流されたけど、復興したはず。
行ってみると、駐車場も丁度空いてて、さくらにはお留守番してもらい朝風呂に。

alt
木賊温泉

alt
画像は拾い画像

他の方がいる所でスマホの使用は捕まります。
まして、この時は外国の女性客もいました(〃▽〃)

そこから、大内宿へ
alt
大内宿

ちょっと早いかなと思ったのですが、すでに駐車場が埋まり始めてます。
お店もまだ、開け始めたばかり。

天気はパラパラと雨は降ったけど、少し雨宿りすれば直ぐに止む程度。
那須でもう一泊とも考えたが、さくらも疲れているようなので、そのまま帰り道に。
来る時は塩原経由だったが、帰りは白河経由で294号で帰る。
甲子トンネルを使い、道の駅に寄りながら、のんびり帰ってきました。


Posted at 2019/08/17 12:25:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域
2019年07月25日 イイね!

でかっ。。。💧

でかっ。。。💧5月の東北と7月の上信越への車中泊の旅。
荷物を絞って少なくしたはずなのに、それでも車内で寝るには邪魔な物が多かった。
まぁ、5月の東北はまだ寒いので、しょうがない。
で、7月の上信越はかなり減らしたんだけど、まだ多い。
テントを張るつもりがまったくないので、荷物を減らしたのだが、クルマが1BOXではないので、限度がある。

子供達が小さい頃はアウトドアと云えば、1週間ぐらいベースキャンプを張り、小さいテントを持ってあちこちに出かけた。
それこそ、発電機も投光器も持って台風が来ててもキャンプに行った物である。
その頃の道具は全て、近所の若いお父さんに譲ってしまった。(笑)
全部あげちゃって、今手元に残っているのは、8人用のドームテントとコッヘルぐらい。

最近、また車中泊を始めたのは、ワンコと二人で旅行に行きたいのだが、安い宿を予約するには何日も前から予約しなくちゃならない。
予約は良いのだが、休めるかどうかも直前にならないと解からないので、予約を取るにも躊躇する。

たまたま、フォレスターを手に入れたので、『ワンコと二人ならクルマに寝ればよい』という事で車中泊を始めた。

昔からアウトドアは大好きで、小中学生の時はボーイスカウトで鍛えられ、仕事で山登り、藪こぎ、木登り、伐採をし、趣味ではクルマの屋根に八木アンテナを付けてアマチュア無線の移動運用、家族旅行はクルマの屋根にキャンプ道具を積んであてもなく旅をした。

今はワンコと二人なのでフォレスターに寝泊まりして、外で飯を調達すれば荷物もいらないと思ってたけど、フォレスターの中で呑んで、食べて、PCやってると、荷物が邪魔。

そうすると今度はキャリアが欲しくなる。
でも、キャリアだと積んだり、降ろしたりするのが面倒。
雨が降るともっと面倒(昔はなんとも思わなかったのにね)
それなら、ルーフBOXなら手間がいらないと思い、ネットを見ていたら、かなり安く未使用品が出品されていた。
おまけに、即決価格も提示されていたので、思わずポチッと。

ただし、手渡しと書いてある。
それで、昨日の休みに現地まで行って、引き渡してもらった。

見た瞬間に『でけぇ。。。。💧』

サイズ書いてあったけど、気にもとめず勝手に想像してた。
予想より5割はでかい。

まっ、なんとかなるだろう。
それで、先ほど付けてみた。




俺、これ付けて何するんだ❔
まぁ、これで室内が広く使えるからいいか(笑)


サムネイルの画像は【小谷流の里ドキーズアイランド】
待ち合わせまで時間があったので偵察に行った。
セレブのワンコばっかりで、ウチのさくらは場違いでした(笑)


Posted at 2019/07/25 18:38:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊 | クルマ
2019年05月08日 イイね!

さくらと車中泊の旅(東北)

さくらと車中泊の旅(東北)連休の後半、4日あたりから東北へ遊びに行こうと考えてました。
スタッドレスタイヤから夏タイヤへの履き替えも、ひと段落したので、後半は休む事にしました。

でも、今から予約を取りたくても、おっさんとワンコ1匹では泊めてもらえませんw
まぁ、2人分も払えばOKでしょうが、そもそも満室でキャンセル待ちしかありません。

それも、ペット可の宿が少ないので無理!

てな訳で、当日電話して泊まれれば御の字、ダメでも車中泊という手があります。

あっ、スカイラインではありませんよ。友達から貰った(ようなモノ)のでフォレスターです。
車中泊に向いてるのは、普段から乗ってるミニキャブバンなんですが、東北を3日も走れば1000キロは超えるので、ミニキャブではつらいですw

山だけ走るのならスカイライン、車中泊ならミニキャブ、だけど両方だとやっぱフォレスターですね。
それに、この時期の東北の峠は雪降りますから(笑) マジです。

3日の夜か4日の朝に出ようと思ったけど、3日は仕事も暇で午後からソワソワ(笑)

で、フォレスターを車中泊できるように荷物を積み込み、16時頃に出発。
行先は。。。。。。考えてません。
とりあえず、北へ(笑)

R294を北上、白河からR4に出て、北上。
この時点でも考えがまとまらず、とにかく北へ。

途中のイオンモールで食料と酒と水と氷を調達。
さて、今回の新兵器、ポイントで買った?冷蔵庫登場。
この冷蔵庫、温冷庫と違い、-20度まで冷やすらしい。
100Vと12V、24Vが使えるので、古いバッテリーでテストしたのですが、結構優れもので、-5度ぐらいに設定していると消費電力も極めて少ないのです。
alt
4日間活躍したポイントで買った?冷蔵庫
(この画像は帰ってきた時に撮ったもの、氷まだありました。)

さて、物資も手に入れたので何処ででも泊まれます。

福島、二本松を過ぎ、スタートしてから150キロ、まだまだ走れますが、いけません!

呑みたくてしょうがない時間になってきました。

で、道の駅安達で車中泊する事になり、適当な場所に止めてセッティング。
と、言っても布団引いて、目張りするだけ。
出がけにシャワーも浴びてきたので、あとは呑んで寝るだけです。

すると、後方に止めたクルマがデカい音楽掛けてエンジン掛けっぱなし。。。。
煩いは排気ガスがモロに来るのでイラッっ💢としましたが、『がまん、がまん』💦

でも、腹の虫がおさまらないので、フラット4ボクサーエンジン始動!
若干濃いめの排気ガス出してあげたら、程なくエンジン切りました😝(笑)

まったく、自分勝手のドライバーが増えてしまい、煽り運転が取り沙汰されるのも解る気がします。

で、酔っぱらって1日目就寝💤
alt
さくらさん、初めての車中泊

2日目 4時起床、つーか寝てられません。
そりゃそーだ、寝るのが早いですから。
普段よりとんでもなく早く寝てます。
おまけに、歳っとったので(笑)
外に出てみると朝日に当たった安達太良連峰が綺麗でした。
alt
道の駅安達から朝日に当たる、安達太良連峰

のんびり準備して4号線をまたまた、北上。
仙台を越えて太平洋側に出ようと考えたけど、松島は混んでるだろうからパス。
気仙沼も今回はパスで行った事の無い平泉に寄り道したんだけど、駐車場が激混みなのでスルー(笑)

結局、花巻から遠野へ。
遠野へは何回も来ているのに河童には会えないので、伝承園でさくらさんのおしっこタイムを取っただけで、遠野物語や瀬織津姫伝説に出てくる早池峰山に向かう。
ここまで来て、やっと旅の方向が゜決まりました。
当初は下北半島と恐山に行こうと考えたけど、ここまで既に450キロ💧
恐山まであと。。。。。350キロ、大間までだともうちょっとかかる💦

これじゃ、連休終わっても家に戻れません😓
次回、下北半島は高速道路使用だな。
えっ、ここまで高速は一切使ってません(笑)
明日からも使う気ゼロ😀

しょうがなく、下北はあきらめて、本日は八幡平の麓辺りで泊まり、翌日に八幡平~田沢湖~酒田~米沢~裏磐梯~栃木にしようと決定しました。
やっとかよwww

無計画だったので、遠野から早池峰山はさすがに夕方から行く場所ではありません。
なので、早池峰山ではなく、早池峰湖(ダム)を経由して、県道で盛岡に行ことしたら、途中の看板に[土砂崩れにより通行止め]
まぁ、この時期の山岳地帯あるあるです。
少し戻り、国道で盛岡へ。
本日は盛岡より少し北にある、岩手山焼走り国際交流村のキャンプ場が、設備が良いので行ってみたら。。。。。ペット禁止だって、さくらさん😟
しょうがないので、道の駅にしねに移動。
ここはお風呂ないんだよね。♨
止める場所は一番端のトイレから遠い場所、交差点に近くて煩いから、隣に誰も来ないだろうと考えたんだけど、『なんで、他に行かないでわざわざ隣に止めるのかなぁ』
駐車場空いてるんですよ。せめて、もう一つ隣に止めてよ!と言いたい。

まぁ、気が小さい私は言えないので、我慢します。😖
で、2日目はここで就寝。
alt
道の駅にしねにて 南部方富士の別名を持つ岩手山
早朝、岩手山が綺麗でした。

今朝もやはり、4時起床。
今日はコースが決まったので準備して出発!

昨日、振られた焼走り国際交流村に登り、岩手山パノラマラインを走り、八幡平アスピーテラインに向かいます。
アスピーテラインはこの時期はまだ夜間通行止め。
朝早かったので時間潰し。
alt
松尾八幡平地熱発電所前にて
この先がゲートです。8時にならないと通れません。

後でわかったのですが、ここで、大チョンボしました😂
早朝のパノラマラインは誰もいなく、天気も良く、景色も良かったのですが、動画が残ってないんです。
32Gあるから余裕だと思ってたんだけど、設定が悪く、景色の良い場所が続き、上書きされてしまいました。😖

動画を再生したら、本来途中から出てくるはずのアスピーテラインの映像が最初にあるんです💧
つー、ことはパノラマラインが上書きされてしまった💬

やってしまった💀

まぁ、テストなしにいきなり使ったからしょうがねー💩
ドライブレコーダーじゃないからループにしちゃダメなんだ。
勉強、勉強
アスピーテラインが残ってただけ良しとします。
alt
八幡平アスピーテライン、雪の回廊

alt
八幡平頂上から鳥海山を望む



ここから下り、田沢湖方面に行きます。

途中の玉川湖(ダム)の雪解け水が碧く、とても印象的でした。

alt
玉川ダム湖

さくらさんも一枚
alt


田沢湖は何度も行ってるのでスルーです。
田沢湖といったらたつこ姫伝説。
昔、先輩が『たつこ姫の前に1時間たってたら右手が上がるよ』とバカな事を言ってるのを思い出しました。
alt
画像は広い物です。

田沢湖を過ぎて、山の中の横手方面から山形に行くか?
由利本荘の日本海側に行くかちょっと考えて、少しは日本海も見たいと由利本荘へ。

途中の道の駅にしめで、お風呂に入れるらしいので寄ってみました。
ここは道の駅だけどイオン系のスーパーはあるし、スーパー銭湯はあるし、景色も良かったのでこちら方面に来たら寄ってみるのも良いです。
alt
道の駅にしめ


alt
菜の花畑と鳥海山

まだ時間が早いので、もう少し走り、今晩の泊まる場所を探します。
明日は白布峠を越えて、裏磐梯そして岐路につくという感じです。

今夜は道の駅月山と考えていたのですが、行ってみてがっかり。
もの凄く空いているんですが、設備が無さ過ぎ(笑)
谷間にあるのでただでさえ暗い感じなのに、灯りも少ない。
山の中でも泊まれる用意はしたけど、連休最後だから他の場所でも人が少ないと思うので、もう一つ先の道の駅にしました。
これが大正解!
温泉もあり設備も良かったので、ここもお勧めです。

alt
道の駅にしかわ

この夜はわざと看板脇。
ここなら明るすぎて隣には止めないだろう(笑)
道の駅月山ならそんな心配は無いんだけど、離れた所に止めても必ず隣に止めたがる人がいるんですねぇ。
実は八幡平の頂上駐車場でもこれですよ👇alt
左から3台目の車、ここに止める必要ないでしょ💢
つーか、山頂だぞ!風強いんだぞ!考えろバカ💢
とは、言いませんでしたよ。気が小さいんで😔

話がそれましたが、最終日はここでお泊り。

最終日は白布峠へ
alt
白布峠駐車場

alt
白布峠より檜原湖を望む

ここは誰もいません(笑)

ここから西吾妻スカイバレーで檜原湖に出て、磐梯吾妻スカイラインへ
行ってみたら、通行止めの案内が。。。。。
まだ、除雪が終わっていません。
がっかり😖
気を取り直して、レイクラインを通る。

alt
レイクラインから秋元湖と磐梯山


最後は磐梯ゴールドラインを通り、猪苗代湖の西側にR49に出て、R294で帰ります。

初めての車中泊とは言っても、初めてなのはさくんさんであり、私はアウトドア生活はボーイスカウト仕込みのキャリア50年以上です(笑)

とりあえず、3泊4日?3泊3日?無事に帰ってきました。
オール下道で1400キロ。
渋滞はほとんど無しでした。

alt

さくらさん、車中泊デビューでで疲れたのか帰ってきたら目を開いて寝てました(笑)

Posted at 2019/05/08 16:08:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/202833/48575560/
何シテル?   08/01 20:17
【性格】 ビビリの小心者、人見知り。 好きになるとトコトン好きになるが嫌いになると、やっぱりトコトン。 人混みが嫌いなクセに極度の寂しがり屋。 臆病なの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]GReddy オイルフィルター移動キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 00:32:32
最近は車中泊が流行ってるの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 22:25:35
ドライビングパレット 那須 
カテゴリ:モータースポーツ関連
2011/07/20 09:16:30
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
衝動買いって云うか、タイヤもホイールも車高調も3000km位しか使ってなないストックがあ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ずっとNA6、NA8を探していたけど、良い個体が見つからず、そんな折に程度の良いNB8の ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
車中泊・キャンプ・アウトドア用
トヨタ MR2 トヨタ MR2
何気にリトラとTバートップだけで手に入れましたがやたらにケツが重く前が軽すぎるので気持ち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation