こんばんは~
にべんべです。
■ 前置き
昨日はビッグサイトに技術系の展示会にいっておりました。この頃仕事が煮詰まって来ていて、うまくいってもいかなくても次の事を考えつつあります。もちろん会社員なので好きな事ができるわけではないのですが、次にやる開発なり研究なり事前に提案してみようかなと思っています。
・・・それは置いといて
今回は車でビッグサイトに行き、帰りは大黒PA~海老名~八王子経由で長野へ帰りました。
途中大黒PAで社内にリア用のカッティングフィルム(貼剥可能仕様)があったので久々に貼りつけw。常時使っているわけではないせいか以外にモチがいい感じです。もうちょいしたらもう一作なんか作ってみようかなと思います。あったかくなってきたし、活動するかなー♪

これと家族へのお土産はビッグサイトで購入した(右)と大黒PAで購入した海軍カレー。帰って嫁に見せたら写真撮っとか無くていいの?とツッコミされた・・・わかってやがるw
■ ラノベ
んで、今回の趣旨は初めてのラノベ。突然なぜこんな事を書きだすのかというと昨日海老名SAで夕飯食べてると机の上に一冊の漫画が置いてありました。
”釣りバカ大将”
ちょ、、これ小学校の時にめっちゃ好きだった漫画やんww
となり思わず手にとって読んでしまいました。そのせいか帰宅後に懐古モードになり昔やってたことをネットで調べ始め、気がつくと深夜までネットサーフィンしてました。そんな事もあり、せっかくなのでログに残しておこうと思います。
初めてのラノベ。
小学校なのでもう25年以上前の事ですが、実家は父親が本が好きで子供の頃は父の書斎の本をよく読んでいました。司馬遼太郎とか好きだった覚えがあります(その後、思想的に微妙になりましたけどw)。高学年くらいになると小遣いで本を買い始めるのですが、漫画を購入すると親に怒られるので、それっぽい小説(いまでいうラノベ)を購入し始めたのがきっかけと思います。
(まぁ漫画も隠れて買ってましたけどw。Oh透明人間とか←マセガキw)
一番最初に購入したラノベは渡辺由自さんの聖刻の書シリーズ(燃える瞳のメル)だったと思います。表紙絵が真鍋譲二さんのいわゆるビキニアーマーのおんなの子の絵が描かれたもので、当時はドキドキしながら購入した覚えがあります。話の内容は若き日のクレオパトラの話で、魔法と剣のいわゆるファンタジーものでした。ちなみに父に見られましたがバカにされた覚えが・・・w
渡辺由自さんの小説はその他にも魔群惑星シリーズ等もあり、ほとんど読破しました。擬音や会話文主体ではなく、描写が緻密でなかなかおもしろかったと思います。
この小説から始めてラノベにはまり、聖エルザクルセイダーズ(松枝蔵人)、コクーンワールドシリーズ(友野詳)、ロードス島戦記(水野 良)、あたりをあさって読んでました。最もはまったのは中学生くらいの時に読んでいた田中芳樹さんの銀河英雄伝説でして、ちょっとかぶれてしまって父親と民主主義とはなんぞや~みたいな議論・・というか言い合いをよくして論破されてたように思います。ちなみにアルスラーン戦記もこの頃読みまくってました。ほんといつ終わるんでしょうかね(笑。
さてと長々駄文書きましたが、大学以降はこのあたり(オタ)から離れようとしたため、それ以降ラノベっぽいものはほとんど読んでいません。・・が、アルスラーン戦記がアニメで放映され始めたのでちょっとまた読んでみようかなと(苦笑
ウル覚えでメル速記(全然似てないw
ではでは
Posted at 2015/04/11 21:53:08 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記