さて、書ける時書いてしまえと連投です。
夏 part2
今回は新しいマグステ&リアリアフィルム製作しましたので報告します。
(実はリアフィルムは貼るのミスったので再作成予定ではありますが・・)
□ マグステ
春にマグステ破損しましたので新しい仕様を作成しています。今回の仕様は2種作っていまして、片方がようやく形になりました。もう片方はス○水+セー○ー服仕様だったのですが、リアル嫁から「エッチなのはいけないと思います!」と突っ込みを受けたので再度書き直していますw
ちな、最初のラフはこんな感じ・・・だめかなぁ・・
まぁ絵はへたっぴだけど
つーわけで、まずはもう片方の仕様の製作を進めました。
ちなみに仕様の方はマジミラ2016ミクさんです。何と言いますかマジミラ公式キャラ発表されてからその可愛さにもう心が奪われてしまいました。そんなわけでマジミラ2016ミクさんマグステ製作記録になります。これと自分のへたっぴな絵では我慢できず絵師様にお願いしました。
まず、自分はステッカーとマグステは別購入で自分で貼りつけるようにしています。
マグネットステッカーの方は厚み0.5mmの異方性マグステを利用しています。異方性は等方性に比べて磁力が強くおおよそ2倍の厚みのものと匹敵するらしいです。定量的には不明ですが、確かに磁力は強めな感じがします。またマグステは3年前に購入した10m巻きをそのまま利用しました。
作業1:貼りつけ
とりあえずまず位置決め
作業2:次にクリーナーでマグステ表面のゴミを取ります。怠ると微妙にぼこぼこしたりします><
作業3:貼りつけ
スキージで少しづつ貼りつけ。水貼りでも良いかもしれません。
作業4:切断
任意の大きさに切ります。
切断面は黒マグネット部、白いステッカー中身、色のついたステッカー表面となります。この際、白ステッカー部分が黒系の車だと目立つので、油性マジックで切断面をすべて塗ります。
作業5:借り貼りつけ
車体に貼って、浮き等がないかチェックします。この際浮きそうな部分はマグネット側に印つけて両面テープで補強できるよう目印つけときます。
んで、完成です!
とりあえず以下の感じで貼ってみました。まだデザイン微妙ですが・・・
サイド:絵師様はHaru.jpg様にお願いしました。

ボンネット:絵師様はもりやあこ様にお願いしました。

とりあえず、小物の配置を検討しつつ完成させていきたいと思います。
□リアフィルム
前回同様、やっぱりカッティングを貼り剥がし仕様でリアに貼りつけたい!
ってことで、マジミラミクさんのカッティング作成しております。(絵師様はえり様)
まぁこれは通常のカッティング作成と同じですが。
作業1:印刷してカッティングシートにスプレーのりで固定
作業2:切る!
作業3:マスキングテープで貼る・・(これ、リタックシートの方がいいかなぁ・・)
作業4:貼り剥がし可能なリアフィルムをざっくりはる。(アサヒペンのフィルム使ってます)
作業5:リアフィルムを水貼り&デザインナイフで切って整える。
作業5:カッティングシートを貼る!
以上で完成!ですが。フィルムの離型シートは残しておき、車から外したのちはそのシートで水貼りして保管しておきます。前回作成した千本桜ミクさんのカッティングシートは作成後2年経過しますが今でも貼れます。というかマグステより安定してるかもしれない・・・。
で、リアフィルムなんですが実は今回は失敗しました。貼る際に風が吹いてべちゃっと貼りついてしまい、部分的に気泡&貼り位置が高くなってしまいました。リアフィルムについては再度作成するか・・・貼り剥がし可能フィルム印刷をお願いするか検討中ですw
ってところですが、もう片方の仕様絵も上がってまいりましたのでそっちもいよいよつくろっかなっと。
とりあえずはこれで痛車イベントにも顔出せるようになった?かと思いますので、またよろしくです!
ではでは
Posted at 2016/08/28 21:03:28 | |
トラックバック(0) | 日記