暑さも一段落したので今週末は
DRのイタヅラをやろうと思っていました
ですが一日中雨が降ったりやんだり
体調が悪かった事もあり来週以降に
お預けです
さて
先日再び横浜に行ってきました
昨日のブログにアップした世界のビール博物館の前の
重い扉を開けると船渠の最底部に出る事ができます
オゥ
広いな~
なんと!明治二十九年にできたんだ(驚!
先端までかなり距離があります
この日は止まっていましたが水が滝の様に
流れるような構造になっています
夜は船渠の中をプロジェクションマッピングで色々な物を
映し出しているようです
明治時代には後年この様な使われ方がされる事に
なるとは想像すらできなかったでしょうね
それにしても見事な構造な野田
ランドマークを後にしてワールドポーターズ方面に向かいます
こちらにもトラス橋が数箇所残されていて
日本丸メモリアルパークからワールドポーターズあたりまで
汽車道として旧山下臨港線が残されています
ふとかつての勤務地方向を眺めます
新しい高層ビルに囲まれて古めかしい建造物が...
旧生糸検査所倉庫C棟(旧帝蚕倉庫)です
解体は免れたようですが後日訪問してオリジナルの姿を
記録しておこうと思います
この周辺も今後、劇的に変貌しそうです
Posted at 2015/08/30 23:08:40 |
トラックバック(0) |
日常 | 日記