自宅にはインターネットに接続できる機器がたくさんあります
TV、スマホ、PC、PS3、3DS、PSP etc...
子供からしたらゲームをはじめとして動画を見たりオンラインゲームで
友達と遊んだりチャットで話したりと日々新しい発見の連続で
楽しくてしょうがない様子です
ゲームのソフトを購入する時など、機会がある度に
「ちゃんと勉強するんだよー」
とかあいまいな約束だけして来ましたがだんだんと
成績が下がってきました
これだけが原因とは思いませんが影響がないとも言えません
「(゚ペ) ウムゥ
話し合いの上、一日二時間までに制限を設ける事にしましたが
守られなかったので今度は一日のネット接続時間、約束を破った時
どうするのかを自己申告させました
「一日二時間まで」
「もし約束を破ったらゲームを壊してもいい」
しばらく黙って様子を見ていましたがだんだんとルーズになり
一日中ゲームをしている事も多くなってきました
(-゛-メ) ピクピク
遠まわしに注意を促す為、今日は何時間やったの?とか
聞いたりしていましたが嘘をついて
「まだ一時間だよ」
とかいうだけでゲーム機に向かい合ったまま (-"-;) ピク
そんな事が何度も続いたのでけじめを付ける事にしました
ゲーム機を取り上げ、まずここ数日間何時間やったのか聞きました
毎日二時間だと答えます
なのでネット接続記録を見せ毎日それをはるかに上回る時間
やっていた事を示しました
約束を破った事と私に嘘をついていた事を認めざるを得ません
本人の合意の上で3DSとスマホを真っ二つにヘシ折りました
子供が欲しがると、「周りが持っているから買ってあげないと
仲間外れになる」 とかつまらない理由でハード、ソフトともに
次々と買い与えていました
親が考えるべきポイントはそこ?
昔と違い「金銭が絡む事」、「ネットに接続する事」の意味を
教えるのはもちろん
「明と暗」「けじめ」 をきちんと教えることの重要さを改めて感じました
Posted at 2014/10/05 23:56:36 |
トラックバック(0) |
日常 | 日記