• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
-

翔鶴のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

反芻

反芻先日の事デス

庭に置いといた娘のJボードが なくなっていました
大事にしていた娘はあてもないのに何度も近所を
探し回っていましたが見つかるはずもありません

はじめて盗難という理不尽な事象と対峙しましたが
受け入れられずただ泣くばかり.....

どうしたものかと悩んでいました



次の日、日課の車イヂリをしていた所、見た事がある
Jボードに乗った少年をみかけました

即座に呼び止め確認した所、間違いなく娘の物

ですが少年は誕生日のプレゼントで親に買って貰ったと
言い張ります


かなり乗り込んでいたので外見はボロボロ
ちょうどいいやと平静を装いながら聞いてみた

翔「かなり使い込んでいるけどJボード好きなんだね」
少「はい」

翔「そっか、お父さんとお母さんに買って貰ったから
大事にしているんだね」
少「...はい」

翔「その大事にしているものが突然無くなったら
どんな気持ちになるかな?」
少「.....」

もう一度聞いたら持っていった事を認めてくれました


持っていく事は簡単かもしれない
でもその裏で嫌な思い、悲しい思いをする人が
必ず存在します

自分の行為を自分がされたらどう思うか
人の気持ちを推し測り、また思いやる

オヂサンは相手の心に届いてくれと願いながら
少しだけ説教して帰しました



改めて自分に何度も言い聞かせました (#^.^#ゞ
Posted at 2014/04/30 07:30:20 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年04月14日 イイね!

夜桜

夜桜夜のジョギングが日課となって一年余り

相変わらず

摂取カロリー > 消費カロリー

なので少ーしずつながらやっとのことで
10kg程減らした


この時期は夜桜を見るのが楽しみ

人もいないのでゆっくり独り占めできる
花粉も少ないしね


ソメイヨシノもイイけど垂れ桜や山桜がお気に入り


また明日からがんばろって気になる




そろそろ距離を伸ばして真剣に減量しよ
(*^.^*ゞ エヘヘ
Posted at 2014/04/14 07:08:05 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年04月11日 イイね!

排除

排除エレクトロタップ

大嫌い

絶対使わない

先日全滅させた


R30もR32もあまり改造していなかった事もあり
10個もなかった

ちょいもの足りんなw




先代のR32にショップでパーツを取り付けた事がある

正常に動作しない事があり調べたら
エレクトロタップの接触不良
皮膜がむけきらず一部しか接触していなかった

しかも二ヶ所!Σ( ̄ロ ̄lll) ガガーン


それ以来エレクトロタップとショップは信用しない

失敗しても自分でやるのが一番


失敗の方が多いですがね ┐(´д`)┌

Posted at 2014/04/11 07:25:19 | トラックバック(0) | R32 | 日記
2014年04月09日 イイね!

乖離

乖離先日のコト

ふと通りかかったDに新型が止まっていました

時間もあったのでちょいと覗いてみたらすぐに
試乗できるとのこと ヽ( ̄▽ ̄)ノ ワァ

R32以降のスカイラインを初めて運転する琴似



国内向けモデルは全車ハイブリッドとの事で遂に
スカイラインにもエコの波が押し寄せました

注目したのはこのモデルのアピールポイントである
ステアバイワイヤと動力性能の2点


まず、噂のステアバイワイヤですが凄い技術だと
実感しました
画面操作で操舵量とタイヤの切れ角の割合を
変更できるのにも驚きましたがとにかく
スムーズに何の抵抗もなくスーッと曲がっていきます

と、同時に路面からの情報は皆無となるので
まるでゲームをしているような感覚を覚えました


次に動力性能ですがハイブリッド化されたことで
どのようなフィールになるのか気になっていました

加速については圧巻の一言で遮音がしっかりして
あることもあり車外の音やモーターやエンジンの音が
聞こえないのでいつのまにか凄い速度が出ています

旧モデルよりかなり大きくなりましたが巨体を
感じさせず操舵に機敏に反応します

バードビューで車庫入れも楽々で様々な面で
電子機器の恩恵を存分に味わいました



顔付きは実際に見ると印象が変わりスカイラインらしく
目付きが悪い悪人顔ですが私は好きです
(*^.^*) ポッ

グリルの形状や面構成が初代のスカイラインスポーツを
彷彿とさせる印象を受けましたか全体的に
複雑な面で構成され異様な迫力を感じます


BOSEの音響もよく快適な時間を過ごす事ができ
より"GT"らしくなったと思います


―――――

このモデルのキャッチフレーズは

「さあ、日本のプレミアムを騒がそうか」

ですが、まずここに違和感を感じました

フーガならしっくり来ますがスカイラインが目指し
標榜する事とは違うような...

少なくとも私の中でイメージするGT、
またスカイラインとは明らかに違います



「スカイラインじゃなければイイ車なんですけどね」

( ̄ω ̄;) ウーム

Posted at 2014/04/09 23:02:48 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年04月06日 イイね!

萌芽

萌芽









先日のコト

混雑する高速の出口で最近の車とは明らかに違う
デザインの車を見つけました




三代目クラウンだ!


「白いクラウン」

と聞けばお分かりの方もいるのではないでしょうか



二歳か三歳頃だったかな。。。

私の記憶の中で一番最初に現れる車デス



「クラウン」というと日本を代表する車の一つで
情報はとても多いですよね

ですが、三台目の事をちょいと調べてみようかと
思い検索してみたのですがほとんど情報がナイ orz



自分の中に残る少ない記憶を繙いてみますかね

-----

ボンネットに食い込んでいたライトが後期型では少し下がり
ボンネットのラインが一直線になりました

これだけで腰高でヒョロっとした少し頼りない印象から
打って変わりどっしりとした精悍な顔つきになりました

加えて2ドアは角目なのでかなーり悪そうな雰囲気を
醸し出しています


これが当時私の父が乗っていたモデルです




外観で覚えているのは。。。

ボディサイドのプレスラインとヘッドライトと給油口


フロントフェンダーの先端からリアフェンダーの終端に至るまでの
ほぼ車長分となる優雅で一直線のプレスライン

弟と一緒に一周なぞっていった覚えがあります

給油口はリアテールの間にある四角い蓋の中にありましたな

一見で分からず流麗なデザインを崩す事はありませんでした




内装で覚えているのは。。。

三角窓とパワーウィンドとメーターパネル

鉄製のフックを捻って押すと三角窓が開くのですが
このフックが硬くて子供の力ではなかなか開けられなかった

運転席に乗る父とどっちが強いか前席と後席で
パワーウィンドで上げ下げしたのをよく覚えています


-----


今見てもこの伸びやかでスマートなデザインは秀逸ですね
とても60年代に製造されたとは思えません


もう一度、後部座席に乗ってみたいと思うのと同時に
一度でいいから当時の父の視点を味わいながら
南伊豆の海岸線を運転してみたいです

Posted at 2014/04/06 23:57:25 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12 345
678 910 1112
13 141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

音質改善しよう(その7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 13:22:25

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
運命的な出会いで再びDRのハンドルを 握る事が出来ました 走行4万、屋根付き車庫保管 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ダイハツ タントカスタムに乗っています。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
この車にこの所有形態を設定する事になるとは 思ってもいなかった 20数年間探し続け理想 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
奇跡のワンオーナーで低走行、無事故車 オーディオを社外に交換しているだけのフルノーマル ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation