2014年12月11日

「北海道ラーメン」
釣られてついつい入ってしまった
味噌ラーメンが食べたかったので
ちょうどよかった
焦がし味噌ってのがあったから
興味があって頼んでみる琴似
なんか凄いのが出てきたよ
「焦がし」の味が強くて味噌の
味がいまいち分からなかった
残念な琴似、最後の砦「北斗星」も
廃止が決まったし本場に行きたいなぁ
Posted at 2014/12/11 20:49:16 |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2014年12月10日

通勤路線に新型車輌が投入されました
この系列の座席の座り心地は最高
柔らかすぎず硬すぎず座面や背もたれの
凹凸が身体によくフィットします
まさに人間工学に基づき計算し尽くされた
形状ですね
台車の性能向上により揺れも少なく更に
快適になりました
かつては通勤で113系を利用していました
スプリングが今にも飛び出しそうな
蒲鉾型で小豆色のシートとは雲泥の差です
車内モニターからは様々な情報を次から次へと
リアルタイムで流しています
室内の中吊り広告も姿を消すそうで
日常的な光景がどんどんと姿を変えて
いきます
オリンピック開催に向けて更に加速して
行きそうですね
Posted at 2014/12/10 18:54:40 |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2014年12月09日

バッテリーの下って水が溜まったり
バッテリー液が垂れたりして錆びている
事が多いですよね
先代は後者で小さく穴が開いちゃって
いました orz
二代目は購入時にダメージがないのを
確認していました
先日汚れたターミナルを掃除する際に
外してみました
バッテリーはPIT WORKS(驚
かいちょ~はすかさずチェック
さすがな野田w
何故か下に敷くトレーがないよ!
直接置いていたから結構傷が
ついちゃてます
ダメージが少ないうちに補修したいな
で、早速fastで検索しました
バッテリーの被李門なんてあるんだねー
見た事ないや
あとセンサーがあるのを思い出した
一緒に頼んでみる琴似
センサーが普通に出たのに驚いた
被李門は異常な高額だったけど
幸か不幸か製廃
肝心のトレーは半透明の四隅に
突起がないのが出てきたよ
ま、いっか
少しでも水捌けを良くしたいので
ワックスを塗って装着しました
ビミョウな進化でしたw
Posted at 2014/12/09 21:29:09 |
トラックバック(0) |
R30 | 日記
2014年12月08日

免許取り立ての頃
この三兄弟やプレリュード、430が
大人気だったよ
どこを見ても必ず目に入るし
見ない日は無いほどその姿は
街に溢れていた
神奈川は特に多かった気がするな
ソアラは高嶺の花でむしろこっちの
方が馴染みがあった
だけど最近は全くと言ってイイほど
見ないですね
どこにいったのかな?
たくさんあるからと安心して
廃車になっちゃったのかな
当時、乗ってる友達が多く
夜毎集まっては明るくなるまで
あちこちに遊びにいってた
実はDRよりこっちの方が思い出が
あったりします
マークⅡ
チェイサー
クレスタ
プレリュード
グロリア
セドリック
機会があったら乗りたいデス
Posted at 2014/12/08 22:47:46 |
トラックバック(0) |
R30 | 日記
2014年12月07日

銀杏の紅葉は見事
並木だとなおさら
青空とのコントラストがすき
落ち葉の量も半端無いけどね
ほんとは2323だった先週の方が
見事だったよ
ふと思い出してDRとショットおさめてきた
日陰だった orz
それもまたいとをかし
Posted at 2014/12/07 21:34:08 |
トラックバック(0) |
R30 | 日記