• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vin.のブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

県をまたいで帰宅しよう

県をまたいで帰宅しよう連休最終日(先週)
越後湯沢から帰宅ドライブです




看板猫に別れを告げて、国道17号三国街道を群馬方面へ

ここが苗場か

もうすぐフジロックですね!

ここら辺のトンネルは圧迫感が凄いです。山だからなー。

気持ち良く走っていたらみなかみの赤谷湖まで戻って来ました。


赤根トンネルを通って国道145へ。
中之条で休憩。

長野に来てからがんがんタイヤが減って行きます。
春に前後入れ替え&後ろ2つを新品にしているので、前輪の減りが…

榛名山の西側をぐるっとまわって、地蔵峠へ。

あ、せまかった。
初めて通る峠にありがちなミス。


無事下れたので、松井田から妙義を走って内山峠で帰宅。
最近妙義率があがってます。
何週連続できてるんだ。


帰宅してふと見たら

マフラーの色がおかしい!!
翌日拭いてあげました。
Posted at 2015/07/26 18:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年07月19日 イイね!

峠アタックを眺める

峠アタックを眺める三連休中日なので、ATTACK RUNを見てみようと昼前くらいに群馬サイクルスポーツセンターに到着。




ゴリラポッドを忘れたのでぶれぶれ。

椅子持参でひたすら眺める。

あっっっっっっっっつい

十分堪能したと、二本目の頭だけ見て撤退。
帰り道で斜面に落ちてる車を目撃してビビりました。
峠アタックまじ怖い。


道の駅「矢瀬親水公園」で休憩していたら、ぱらぱら降っていた雨が本降りに。

アタック中の皆様の無事を祈りつつ、関越へ。


派手な入り口のトンネル

初関越トンネル
長い。
長いトンネルはアクアラインである程度慣れて入るけれどそれにしたって長い。


出口はちょっと控えめ。

越後湯沢で一泊しました。
Posted at 2015/07/21 19:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年05月31日 イイね!

その2 峠アタックを見てみよう

その2 峠アタックを見てみようその1 そうだ赤城に行こうの続き。
赤城神社を出て、山を下ります。



北側の赤城道路、県道251を下ります。
前回来た時は3月だったのでまだ冬期通行止めでした。
麓は春なのに赤城に登ったら氷上ワカサギ釣りをやっていてびっくりしましたからね…

南側が細かくうねうねうねうねしていたのに比べ、北側はうねんうねんシャーーーーうねんうねんシャーーーーって感じです。
あ、シャーーはストレート(急勾配)です。
北側の方が分かりやすくて好きかも。

途中に何かの駐車場があったので記念撮影しました。


二本松の交差点を右折して国道に向かっていたら、地図に無い真新しい道路を発見。
真新しいっていうか、まさに今作っている真っ最中。
完成したら相当走りやすくなりそうです。
群馬さんには是非とも頑張って頂きたい。

国道120に入って、椎坂峠を走るぞ〜!っと思ったら…
地図に無いトンネルに吸い込まれる。
峠をまるっとくぐりぬけてしまった…そんな馬鹿な…
これは早いとこナビの更新をしなければ。いや、ライトマップルを買い直すか2011年版だし。

富岡製糸場効果か何か分かりませんが、数年前から群馬さんは気合い入れて道路作ったり直したりしてますね!
その勢いでぶどう峠の整備もお願いしたいです。


『東洋のナイアガラ』という気になるあおり文句を見つけたので、吹割渓谷に立ち寄りました。

鱒飛の滝

滝の段差を飛び越えようと鱒が飛び跳ねていた事から命名


なんかえらく独特な地形です。
一枚岩なのか?これ。

ググったら火砕流が冷固した溶結凝灰岩とかなんとか。

吹割の滝

白線とロープでしっかりと立ち入り禁止ラインが引かれていました。
これ滝のギリギリまで寄ろうと思えば寄れるけど、足滑らせて落ちますね。
そして落ちたら浮いて来れない気がする…

ナイアガラ感は…なんか違う感じ。
塩尻の滝のほうがナイアガラのミニチュアっぽさがあったかなぁ。
しかし独特な雰囲気の渓谷なので人が少ない時期にふらっと立ち寄るには良いかと思います。


さて、ここからは県道64で無駄にぐるっと回って山を下ります。

が、疲れたので…

花の駅・片品 花咲の湯で休憩。
温泉は夜入るのでおやつだけ。

体力を回復します。

沼田から月夜野まで高速移動。
街中は走りたくないのです。


ちょっと山に入ったところにある真沢温泉にやってきました。

日帰りもやってる温泉です。
ちなみに「まざわ」で検索するとナビが反応しません。「さなざわ」です。かっこいい。


摘み草料理
おしながきを見ると野草の名前がいっぱいです。
あと、米が非常に美味しかったです。

日帰り入浴の終了後をねらってゆっくり温泉につかりました。
貸切状態。
浸かると肌がぬるっとした感じになるアルカリ泉質、美人の湯ですね。

湯上がりに部屋で寛いでいたら少々地震が。カエルが鳴き止んだ。
各地の震度を確認してから就寝、爆睡です。


そして朝


しっかり朝ご飯を食べて、


群馬サイクルスポーツセンターへ。
近い。

峠アタックを見に来ました。
主にこの方を。

なんか今回のコースはジグザグしてるんですが大丈夫なものなのでしょうか。

そのまま昼まで練習走行を見学。
かっこいい。
車はけんけん出来るという事を学びました。
車内はいったいどうなっているんでしょう…。

アタックまで見て行きたかったのですが、なんせ日曜日なので早めの帰宅を目指します。

月夜野から高速に乗って〜甘楽PAで休憩。
「かんらく」じゃないよ「かんら」だよ。


再びソフトクリーム。
生乳ソフトと、…抹茶だったかな?

最後にiQを洗ってもらって、すっきりして帰宅しました。
Posted at 2015/06/02 18:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年05月30日 イイね!

その1 そうだ赤城に行こう

その1 そうだ赤城に行こうiQはどこにいるでしょ〜か!



さて、日曜日に朝一でみなかみに行くにはどうしたら良いのか。

前泊すれば良いじゃない!
前日に赤城を走れば良いじゃない!

と言うことで、土曜日の朝から群馬に向けて出発です。


国道254で群馬入りしてうねうね下って行くと、前方からビートの大群が現れました。
いや、圧巻でした。殿は2台のNSXでしたし…。

下りきったら道の駅しもにたで一休み。


ドライブ中はソフトクリームを食べたくなるのはなぜでしょうか。
モカとミルクのミックスを舐めながらツバメの観察。


そろそろ巣立ちそうな雛


産毛が抜けかけの雛


もうすぐ子育て予定のつがいですかね?

この道の駅は梁が低いので巣の様子がよく見えて楽しいです。



下仁田から高速で赤城まで一気にまいります。

セーブオンで休憩して…


からっ風街道(牧場の臭い強)から赤城道路へ。

波打つ路面にiQが翻弄されます。
なんか忙しい道。

登りきったらツツジがぎりぎり咲いてました!

レンゲツツジ?奇麗である。

大沼のほとりでお昼ご飯です。

忠治切込うどん
なんか赤城名物だとか。
ググったところ、うどんとの違いは、麺に塩を加えないこと、麺をつゆに入れる前にゆでないことが挙げられる。また、生麺のままゆでるため、打ち粉が溶け出してつゆにとろみが出る。ということだそうです。

いわな定食。今が旬。


iQはここでした。
遠くから飯を食っている我々を見つめていました。

なんか蝉の声がすると思ったら、今の時期エゾハルゼミと言うのが鳴いているそうです。
そういや家の周りでも鳴いてる気がする。

湖をぐるっと回って赤城神社を参拝。


日差しは強いけど涼しい。

気まぐれに鯉にえさをやってみましたが…

たまにいる緋鯉は願掛け緋鯉だそうですが。
ここの鯉ははんぱなくデカい…
じゅっぽんじゅっぽん音を立てながら群がって来ます。
小さい子とか泣きそう。


その2 峠アタックを見てみよう
Posted at 2015/06/01 18:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年11月02日 イイね!

やらかす前までの話

やらかす前までの話日曜日は朝から祖母の所に挨拶に行ったので、何時もの行程を逆打ちで回ることにしました。



茶臼山を登って〜今日はなんとなくゴルフ場方向へ抜けてみます。
この道を横茶臼と名付けよう。

山が綺麗だ〜
秋ですね〜

小川の庄おやき村にやって来ました。
車を停めたらおっちゃんが物凄い勢いで食いついてきました。
四人乗りですよ〜と言ったら、!?って顔をしてました。
次の車はこれにする?などと話していたのでiQオーナーが増えるかもしれません。

昼時だから混んでるかと思いましたが、まさかのノータイムで縄文おやきゲット。
今日は野沢菜とうの花でした!


おやきを食べつつ蕎麦を待ちます。
掘りごたつ最高。

蕎麦がやってきた!

下ろしたての山葵の香りもたまりませんね。

腹ごしらえも済んだので〜。
鬼無里に向かいます。
気持ちよく走ってたら雨が降ってきてしまいました。
旅の駅に着いた時には本降りに。
天気は悪いが、りんごっこ(リンゴジュース)は買いたいのです。

天気が良ければいい感じだったであろうバードラインを通って飯綱へ。



iQを買う前から何度も通った道なんです。





目的地のすぐ目の前の片側交互通行でやらかしました。
Posted at 2014/11/03 21:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2020年10月11日10:26 - 17:28、
225.54km 6時間42分、
4ハイタッチ、バッジ12個を獲得、テリトリーポイント70ptを獲得」
何シテル?   10/11 21:05
ドライバー: vin. と、ナビゲーター: yuko で構成されています。 ずっと欲しかったiQにようやく乗ることが出来ました。 峠をのんびりドライブす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) ウッド調 パネル/パネルセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 22:26:09
余裕は全くありませんが増やしたいという欲望 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 19:14:31
今更10月25日のツーリングの話(前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/19 00:02:57

愛車一覧

トヨタ iQ ポチ太郎 (トヨタ iQ)
2013.11.16 納車 可愛い可愛いすーぱーかーです。
三菱 パジェロミニ シロちゃん (三菱 パジェロミニ)
黒いパジェロミニが廃車になってしまった直後、奇跡的なタイミングで出てきた中古車です。 今 ...
ダイハツ ネイキッド RAYLA (ダイハツ ネイキッド)
660cc 4WD ターボG 購入時の走行距離47,000km iQを通勤に使いたく無 ...
輸入車その他 GIANT こまち (輸入車その他 GIANT)
『学生に売る用に作ったんだけど…泥除け外した方がいいよね?』 というのを、むしろそのまま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation