
土曜日は天気が良くなかったので、日曜日にちょっとそこら辺を走りに家を出たら秩父まで行ってしまいました。
はじめは国道299号で十石峠を越えようと思ったのですが、以前冬期通行止めの手前まで行ってみた感じだとあまり走りやすいとは言えない道でした。
地図を見ながらどうしようかと考えていると、北相木村から登る県道124号ぶどう峠を発見。
ライトマップルさんによると「全面舗装」「
このあたりの県境越えルートで一番マトモな道」とのこと。
その言葉を信じてぶどう峠で群馬入りする事に決定。

道幅はそれほど無いですが、路面は奇麗なものです。
ゆっくり登って行く分には問題無し。

てっぺん!

さて、往々にして県をまたぐと道の様子が変わったりするものですが、ここはどうでしょうか。

長野側よりも多少路面が荒れているかな?
それよりもあんまり跨ぎたくないサイズの落石が転がっているので注意が必要でした。
結構長い峠なので気長に走ります。
299にぶつかってすぐのところに『川の駅上野』を発見。
立ち寄ります。

上野村産業情報センターで上野ダムで撮影した写真を見せるとダムカードがもらえるそうですから集めている方は足を向けてはいかがでしょうか。
パンと飲み物で休憩できたり、木工製品がたくさん売ってたり、体験館があったから結構イベントやってるんじゃないですかね?
今がシーズンというヤマメが美味しそうに焼かれていて誘惑に負けそうになりましたがなんとかこらえました。
そのまま299を進んで志賀坂峠を越えて埼玉へ。

しかし走っても走っても山が途切れません。
SAVE ONを発見したので休憩。

このシリーズ美味しいんですけど、他のコンビニに置いてないんですよね〜
299から離れて道の駅『両神温泉薬師の湯』をチラ見。
国道140を走ります。
うっかり秩父まで来てしまいました。

広い、走りやすい、ただし見通しが悪いコーナーが多いです。
道の駅『大滝温泉』でお昼ご飯。

ここらの蕎麦は長野とはまた違った美味しさ。

これもご当地サイダー?
メープル味と紅茶味がありましたが、お勧めされたのでメープルを飲んでみました。
シロップまでは煮詰めてないのでほんわかしたメープル味が楽しめます。
観光はまた今度来た時にする事にして、ひたすら走ります。
大滝道路のループ橋

山しか見えない。
有料道に突撃

橋を二つ渡ると長い雁坂トンネルです。
山梨にやって来ました。

道の駅「みとみ」
香ばしい臭いに釣られてみたらし団子を食べます。

バイクが展示されてました。
北極点に到達したバイク?
塩山フルーツラインで街を右手に見ながら勝沼へ。
中央道で小淵沢まで一気に参ります。
高速降りてすぐの道の駅「こぶちざわ」
フローズンヨーグルトなるアイスで休憩。

凍らせたイチゴとヨーグルトアイスを混ぜてある様です。うまい。
ソフトクリームが北海道産牛乳だったのが解せん。
大泉高原を通って家に帰った訳ですが、もう4時。
ちょっとで終わらなかったドライブですが楽しかったです。
そしてもう一つお楽しみ。

友達が東北土産のきりたんぽを持って遊びに来たので、晩ご飯はきりたんぽ鍋でした!
Posted at 2015/05/11 10:32:20 | |
トラックバック(0) |
日常ドライブ | 日記