• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コパン坊やの愛車 [トヨタ ヴォクシー ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年6月13日

煌純正メッキドアハンドルに交換 リアスライドドア編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロント編からの続きです。
リアスライドドアは内張りをはがさなくても大丈夫なので簡単でした。

スライドドアのボタンがついている部分は、画像のように配線がついている土台のパーツの上にボタンとカバーをかぶせただけの構造です。

なので、土台のパーツはそのままで、上だけ交換すればOKというわけです。
2
フロントと同様、スライドドアを開けて丸いキャップをとり、中のT30のトルクスネジを緩めます。リアもフロントと同じくストッパーがあるので取れません。緩めるだけです。
3
トルクスネジを緩めると、ボタン付きのパーツがグラグラになるのではずします。
その際、当然配線がついたままなので完全に取り外すことはできませんが、このままで作業可能です。

ボタン付きのパーツを邪魔にならないようにずらしたまま、フロントと同様にドアハンドルを矢印の方向に引くと簡単にはずれます。
(リアのハンドルにはセンサーのコネクタがつながっていないので、内張りをはがしてコネクタをはずす作業は不要です。)
4
ボタン付きのパーツのカバーを交換します。ツメでとまっているだけなので簡単に取れます。

ちなみに土台の配線付きパーツはカバーだけ交換してそのまま使用するので、煌用の新しい方が余ってしまいます。まあ、もし壊れた時の予備として保管しておきましょう。
5
続いて煌用のドアハンドルをはめ込みます。
この際、画像のように何もせずそのままはめ込んでしまうと、やはりドアを開けるレバーがかからないのでドアが開きません。

フロントドア編と同様に、奥にあるレバーをひもなどで手前に引っ張りながらハンドルをはめ込んで、レバーがハンドルにかかった状態にした後に、ひもを抜き取ります。
6
ドアハンドルをはめたら、ボタン付きのパーツを元通りはめてトルクスネジを締めるだけ。

これで前後ともに煌仕様のドアハンドルになりました!

フロントドアのセンサーのコネクタ部分の構造と、ハンドルをはめる時にレバーをかけることさえ分かれば、あとは素人の自分でも割と簡単に交換できました。慣れている人なら全部やっても1時間もかからないと思います。
7
サイドでキラリと光って、いいアクセントになりました。
アゲハは濃色なのでメッキが似合います。

ディーラーに工賃を聞いたら、当初はフロント片側9600円、リアが片側6400円で計3万2千円、値引きしても2万円と言われていたので、DIYでだいぶ節約できました。

今回初めてドアの内張りをはずしましたが、意外と簡単だったのでいずれデッドニングにもチャレンジしたいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コーティング

難易度:

スピーカーをFOCAL PS165FEに交換

難易度:

フロントメッキ部にラッピングフィルム貼り

難易度: ★★

洗車してブロアーを使ってみた

難易度:

リップの一部をシートでイメチェン

難易度:

リップの一部をシートでイメチェン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年4月5日 21:53
高級感出ましたね!
DIYでやるとより車に愛着が湧いていいですよね^ ^
コメントへの返答
2015年4月6日 4:55
ありがとうございます!
部品代は高かったですが、純正品だけに後付け感もなく高級感があって、かなり満足してます。

これまでの車は基本どノーマルでお店まかせだったので、ヴォクシーで初めてDIYをやりましたが、やっぱり手間暇かけていじってるので一番愛着がありますね。工賃も節約できるし一石二鳥です。

2015年4月6日 19:47
丁寧で分かりやすい整備手帳ですね。

きっと助かる人がたくさんいると思いますよ。

僕もエスクァイア純正のメッキドアハンドルに交換しましたが、
コパン坊やさんの説明を見ながらやっていれば、もっとスムーズにできたかなぁ・・・と。
って、交換作業はショップにお任せだったんですが、ショップの人もちょっと苦労してたので。

コパン坊やさんを見習って、僕もできるだけDIYをやってみたいと思います。
コメントへの返答
2015年4月6日 23:34
こんばんは!( ^ ^ )

実は、煌の発売を待ってたのはいいけどいざ値段を聞いてその高さに心折れてましたが、豊田純正さんのエスクァイア純正のメッキドアハンドルのパーツレビューと画像を見て、やっぱり交換しようとお金を貯めてました。

みんカラでも80系ヴォクシー・ノアではまだ交換している人が少なかったので、これから交換を考えている人の参考になればと、頑張って詳しくレポートしてみました( ^ω^ )

DIYも楽しいですが、お小遣い制でお金がないから工賃を浮かしたいというのもあります…。 欲しいパーツもいろいろありますがなかなか手が出ないですね(´・ω・`)

豊田純正さんのヴォクシーが日々バージョンアップしているのを羨ましく見守ってます。今回のワンオフLEDテール、めっちゃいいですね!
d(^_^o)
2015年4月7日 0:01
こんばんは(^^)
本当に分かりやすい手順ですね!
みなさんが割愛されてしまう部分まで書かれいて、大変参考になりますφ(..)
私も交換したいパーツリストに入れてましたが金額で悩んでました(^-^;
順位上げて(笑)近々挑戦してみようと思います(^^)/
コメントへの返答
2015年4月7日 0:52
やっぱり金額を聞いてテンション下がりますよね~ (^^;)

私もディーラーに最初に聞いた時は部品代と工賃あわせて計68,590円!(´Д`;) 
だったので、あきらめてました

DIYすることでなんとかお小遣いの範囲内でやりくりできました。

手順さえ分かれば、作業自体は簡単なので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
2015年10月14日 7:52
完璧な整備手帳で大変参考になりました!!
ここまで詳細な交換の手順を書いてあるのは、貴方の整備手帳だけでした。

同じハンドルを購入したので、チャレンジしてみたいと思います!

ありがとうございますm(_ _)m


コメントへの返答
2015年10月14日 13:39
参考にしていただきありがとうございます(^^)
値段が高いせいか、ハンドルを交換している人が意外と少ないのでお仲間が増えてうれしいです!
取り付けは意外と簡単だったので頑張ってくださいね〜( ´ ▽ ` )ノ
2018年10月21日 16:57
はじめまして
現行シエンタ乗りの1036と申します。
他車ではありますがコパン坊やさんの整備手帳を見て
本日無事取付けできました。
「シエンタ用」ということでショップから購入しました。
コパン坊やさんの整備手帳を拝見し、たぶん同じ部品でイケル!!
と判断した次第です。
(シエンタではこのメッキドアノブは標準仕様、オプション、
特別仕様車いずれもないのですがそこはやはりトヨタ、
共通部品なんですね)
コパン坊やさんの整備手帳を見ながら取り替えました。
要領はほぼコパン坊やさんの通りですみました。
やっぱりカバーとは違い、満足度が高いですね~!!
(その分、値段もはりましたが・・・・・・・)
私はパールホワイトなのでダーク系よりは替えている感は少ないですが
シエンタでは設定がないのでちょっと優越感です(笑)
詳しい、ご説明ありがとうございました。
コメントへの返答
2018年10月21日 20:22
1036さん、こんにちは!
参考にしていただけて嬉しいです

シエンタには設定がないんですね
でも、同じ部品で大丈夫と判断できちゃうところが素晴らしいです
決して安い部品ではないので、私なら躊躇しちゃうかも…

カバーだと後付け感ありすぎだけど、純正品だとちょっと差別化できて、かなり満足度高いですよね!

コメントありがとうございました(^^)

プロフィール

「星空ドライブ http://cvw.jp/b/2028804/44293767/
何シテル?   08/16 14:24
坊やなんて名乗ってますが子どもが2人いるアラフィフのおっさんです。 初心者なので簡単なDIYしかできませんが、皆さんの車を参考に車弄りを楽しみたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TRD センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 20:30:44

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
2023年7月29日納車 VOXYハイブリッドから乗り換えました VOXYと同じく、ぱ ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
2014年5月24日納車しました ハイブリッドV (ブラキッシュアゲハガラスフレーク)で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation