
なぜだか分かりませんが、、、気がついたらマスタングに乗って走ってました
付け替えた華氏160度のサーモスタットや水温センサーの調子を見ようと高松まで走った後
高速に乗って帰ろうと思いつつ
なぜか高速を降りずに・・・淡路島SAまで来てました(爆

徳島へ行ったこともあり淡路島SAまでの走行距離は199.5mileになってしまいました
前ならこの辺りでガス欠でもおかしくないのですが、、、どういう訳かまだ1/4残ってます!?
燃費計算では6.1km/L!?
そう言えばキャブレターのアイドルミクスチャーを調節したんでした(´。`)きいたのか
Autolite2100のキャブレターですが、、、アイドルミクスチャースクリューはすごく回しにくい位置にあります(汗
そのネジのために長めのマイナスドライバーを用意して、、、ついでにショップマニュアルのCabreter adjustmentの項目を読みます。。。
マニュアルでは「締め込んだ状態から1+1/2回転開く」となってます。。。
ちなみに注意事項として「きつく締めたらミクスチャーがバカになるから気をつけろ!」とありました
優しく締めこんであげましょうね(はぁと
でもネットで調べてみるとどのアメ車も1.5回転では燃料不足でアイドリングが安定しないとのこと
僕も1.5回転でしばらく走ったのですが、、、信号待ちでエンジン止まりそうになってアクセルから足がはなせません(汗
これでは逆に燃費が悪いので、もう半回転追加で開いてやると調子が良くなった次第です。
もしかするともっと慎重に調整すればさらなる燃費アップ可能かも知れません
それと水温センサーを交換しました
センサーには水漏れ防止のシールテープをクルクル巻いてからねじ込みました
すこしクーラントが漏れましたが、コレはあとで足しときます

しばらく走ると今まで見たことない位置まで針が移動しましたのでパチリ
これまで水温は [ ←この囲いに入らないところで止まってたんですが・・・
エンジンは熱いし、、、どう考えてもそんなところで止まらないだろ~って思ってました!
やっぱりですね(´。`)ダマされませぬぞ
ともかく水温がちゃんと確認できてよかったです。
トンネルとか入ると温度計が上がるんですね。。。はじめて知りました!
ついでにサーモスタットを華氏160度の物に変えたのですが、効果は不明
ですが前のサーモスタットは動きが怪しいので調度良かったです

ほかのメーターもちゃんと動作してます。
さて問題の時間です。。。
さすがにこれだけ走ればエンジンはチンチンです(爆
たぶんATFも煮え立ってるんでしょうが、、、まったく変速しなくなりました
マニュアルで「2」レンジにしても変速しませんorz
そりゃもう帰りの淡路SAを出たところでハザード付けて即路肩ですよ!
アクセルを踏み込むと3500回転まで回り50km!?
高速の最低速度だすのにV8のバカエンジンがうなりを上げます
コチラの同気も激しさをまし息切れすら感じますorz
しばらくすると、ストンと回転数が落ちて1500回転で60km/h
え!?いきなり3速に入ってる(爆
2速はどこ行った(大汗
でも80km/hまであげて70km/h以下になると2速に落ちます
おかしなミッションになってきたぞ~
3500回転で1速から3速へ
1700回転辺りの70km/hで3速から2速へ
そこから踏み込めば何とか3速へ
つまり・・・止まるとフリダシに戻るので、、、止まれない(大汗
辛いが休憩無しで家まで帰りたい・・・また3500まで回すのは心臓に悪いデス
ところが・・・徳島に入ってすぐに料金所(涙
みんなが並ばない一番端のETCレーンにいつもよりちょい早めの速度で進入
なんとかバーも開いて、、、、2速のまま通過!
もうこうなればATとオイラの知恵比べですよ!!
最後の難関インターチェンジ・・・・
降りてすぐに信号でとまりやっぱり1速へ
でやっぱり3500回転まであげて3速・・・だんだん心臓も鍛えられてきますた(涙
きっと「あのアメ車エライ回転数あげてなにしょんな?」と周りに思われたことでしょう
後につかれた車は「なにあおってきょんねん!?」とも思ったでしょう・・・・
本当にすみませんorz
やっぱり不調な車で遠出するもんじゃないです(大汗
ともかくATは調べないと行けません。。。もしかしたら内部でなにか摩擦が起きてるのかも
モジュレーターが本格的に壊れたのかも
バキュームがつまったんかも・・・
ともかくコレじゃ安心して乗れません
T5やAODも考えますが、とりあえずTAKAさんに頼んであるモジュレーターの到着を待ってから決めたいと思います!
一喜一憂・・・ほんとそれにつきる一日でした(´。`)ふぅ