
師走って寺子屋の先生である坊さんも走るほど忙しいから師走って言うらしいよ~
(´。`)<あろー!そんなに忙しくないんだけどね~なノルがお送りします~
さて仕事の合間に車をイジリ回しておりますヘ(;゚゚)ノ
むしろMTBにロードに車に趣味に充実した最近ですが、車は内装をバラバラにして今日まで動けませんでした!
ってかね・・・この車あちこち断線して電気はつかないし、無駄に電源を引き回した後があったり
何にも使われてないスイッチやら配線やらでホント困った感じ
いつかそれらを一掃してやろうと思いますが、一筋縄ではいかない様子です(涙
とりあえずダッシュボードを全て取り外しながら後付されていたカーステを取り外しました!
あと動いたり動かなかったりする時計も取り外し
そしてくたびれたフロントスピーカーも取り外し
今回はこれらを一新します(^▽^
とりあえずフロントスピーカーは新旧見比べれば歴然です
新しいのはまがりなりにもLeft/Rightがある2スピーカーです
サイズもほぼ同じなのですが、、、

少々高さがあるのでアルミパイプを買ってきてM4の25mmのネジに合うようにしました

ダッシュボード下のスピーカーカバーはねじ穴が2つしかなかったのでもう2つ穴を開けて
4つの穴をM4サイズにねじ切りしました
これでナットがなくても4本のネジで止まります
ってかね純正のネジって木ネジみたいなのでとまってますが、、、日本じゃ考えられませんね(笑
これ鉄で出来た車ですよ~先端とがってたらトルクにげちゃうんじゃないの?!
そのへんがアメリカらしさなのかもしれません(>_<)
とかくスピーカーは140Wになってリアスピーカー(たぶん後付)とともに活躍してもらいます!

続いて時計を電池式に変えます
なぜか?こないだマッハ1さんと話をしたときに時計が漏電の元になる可能性があるとのことで・・・
所ジョージの世田谷ベースでも古い時計を新しい電池式クォーツに変えるのをやっていたので真似します。
まずは機械式時計を取り外します

機械式は12Vの電源でゼンマイを巻いて作動するようになってますが、、、、
オイラの時計はどうもゼンマイを巻くところまでは正常なのですが、そこから振り子への動力がよわてます。ゼンマイはきちんと巻き取られているので、おそらく錆やホコリがギヤに負荷をかけているんでしょう
こういった機械部分はもはや素人の手に負えないのでッポイします

時計を調整する所は引っ張ろうが押そうが取れないのでぶった切りました(爆

電池式クォーツはこんな感じで取付けて、電池ボックスは場所を移設しました
これにはちょっとしたわけがあって・・・

とかく時計の機能はバッチリ果たします
電池を移設したわけは

こういうことです
時計のケースは時計裏を覆うんですが、カバーの爪で時計を固定しているので、電池交換のたびに爪を伸ばしたり曲げたりしないといけないので、、、、
いっそのことカバーに穴を開けて電池の出し入れをしやすいようにしておきます
そう簡単に電池切れはないとおもいますが、こうしておけば時計ボックス取り外して簡単に電池交換できますしね(はぁと

ついでにもう一個、時間調節ネジに指が届くように小窓をあけておきました!

最後に純正のカーステレオにバッチリはまるRetro sound Malibu Radio(モデル2)を取付けました!
これでiPodもFM/AMも聞き放題です
もちろんフロントスピーカーもリアスピーカーも接続しました!
iPodの配線はグローボックスにたらしておきました。またUSB外部接続が2つあるので一つは携帯電話の充電にもつかえますね!
助手席下に付いた

こいつも取り外しちゃってなんかもーちょースッキリ!
コイツは正解ですね(>_<)
ただ一つ問題があって・・・この車・・・ラジオアンテナがないの(汗
配線は30cmほどでぶった切られて、、、その切れ端が付いてました・・・
アンテナは自作するか、買ってくるかしないと行けませんね(´。`)まだまだ楽しませてくれるぜ!
チューニングエリアを日本にして、FM香川で桂こけしの声が聞こえてくる日が楽しみですぜ!
あとセンターコンソールをぶった切って

コイツをつけました
灰皿の部分もぶった切りましたよ!
オイラはタバコやめたし~もう要らない
ただセンターコンソールをぶった切るのは勇気が要りました
ホントにいいのか?純正じゃなくなっちゃうぞ~取り返し付かないぞ~と色々脳内を回りましたが
しかしよく見ればプラスチックの安っぽい肘掛け
しかも小物入れは割れて穴が空いているし、灰皿の部分はサビが酷いし
これなら上質の革を張り込んでカップホルダーも付いた新しい肘掛けの方がイイ!
とまぁ自分を説得しました。
まぁこの辺は個人的見解が多々あるとおもいますが、後悔はしてません!
写真を取忘れたのと、もう少し見栄えを良くするためセンターコンソールの写真はまだ有りません(汗
とまぁこんな感じで内装を一新しました~
あとは16日たたりにCJ Pony Car Partsから新しい100Aオルタネーターとオイルパンガスケットとオイルフィルターが届きますんで、とりあえずオルタネーターの交換
その後オイルの交換と楽しい作業がまってますね!

まぁ色々有りますが・・・iPodと音の綺麗なスピーカーでアニソン聞けるのは良いことです(´。`)ゲラゲラ