
買ったときからついてるガラスの燃料フィルターがどこか割れて漏れ出したので、モータークラフトの純正フィルターにしたんですが、、、、
1973マッハ1さんの話では純正フィルターはよく詰まるらしいの(´。`)うーん
出先で詰まられたらこまるので~割れないであろうキジマ製プラフィルターに交換!
と簡単に書きましたが一仕事ありまして~キャブレターの燃料入り口に直接ネジで取付ける純正フィルターなんです。
なのでホースを取付けられるようにココにもアダプターをかまさないと行けません!
計ってみるとC4のオイル出口と同じ1/8NPTでした。
早速キノクニに注文して

NPT1/8→AN6アダプター
チューブエンド→アルミパイプ→ホース
とまぁこんな感じで純正フィルター取付けずともホースが引けるようにしました

燃料フィルターはちょっと浮くような形でタイラップで固定
これで詰まっても数百円で交換出来ます!
フィルターもデカイのでまぁ詰まることは無いと思います。

さてエンジンルームも買った当初よりかなり様変わりしましたねぇ・・・
キャブもエアエレメントもオルタネーターも燃ポンもマスターシリンダーも全部新品・・・
こんなに手が掛かるとは当初思いもしませんでした。。。
古い車だから~アメ車だから~と自分に言い聞かせつつ頑張りましたが
正直大きくて重たいパーツには閉口してしまいますorz
それでもボクのマスタングはましたの方で・・・
こちらは~

アポ無しで訪れたなおゆかさんのマスタング
今日は遠出したくなって徳島に来てみました!

ボクのより白っぽい色の純正イエロー
ボクはコッチの方がすきだけど、なおゆかさんの話では全塗装するらしいっす

エンジンはボクのよりカラフル!
はやく4BBLの快音がきけるといいですね~
メカニックさんと色々お話しして~ボクはすぐにドライブを継続
時速40~50kmの徳島の下道はほとんど1000回転ほどではしれます
ミッションがちゃんと変速してくれるので無理に吹かさなくても良い感じです
板野まで下道を走り続けて、そこから高松自動車道へ
C4に換装してから初めての高速でドキドキです!
目標は高松中央まで
どうだろうなぁ~と思ってましたが、いやいや快調そのもの
エンジンはトゥルルルル~といい音させます
時速80kmで巡航して1500回転くらい
上り坂はさすがにアクセルを少しふんで2000回転ほど
時速100kmまで出しましたが、こりゃ遠出しても大丈夫そうです。
高松中央からかかりつけ医の宮本自動車へ行ってきました

イギリス製の三輪自動車のエンジンが降ろされてました。
V型エンジンをオーバーホールしてるそうです
ボンネットの下はアンヨが入るスペースで、エンジンはボンネットの前にむき出しで搭載されるそうです
おそろしくマニアックでかなり気になりました!!
なんて車なんでしょうね?初めて見ました
宮本自動車のメカニック倉本さんにミッションの載せ替えの話をすると驚かれてました。
いやぁ・・・ホントはそこまでするつもりはなかったんですが・・・
まぁなせば成るですね!
宮本自動車に若いメカニックが入ってて、かれがウォーターポンプのガスケットの再使用が出来るか倉本さんに相談したりしてました。
あぁボクもこんな師匠がいたらもっといじれるようになったかも知れないなぁ
とかうらやましく思いつつ帰投
帰りに行きつけのガソスタで燃料補給をしてると店長さんらしき初老の紳士がやってきて、昔バブルの頃も1つふるいマスタングに乗ってたとのこと
あの頃はガソリンも安く、世も浮かれてたので楽しかったとのこと・・・
えらくボクのマスタングを懐かしがって見てました。
イイ時代だったんだなぁ・・・いまじゃこの車のせいで軽く目の敵にされてます(涙
車のこと何も知らない一部の人から「暴走族になった」だの「金に物を言わせた」だのさんざん言われて凹むことも多いです。
燃費がどうのと説教してくる人もいて、、、そんなにボクの財布の中身が気がかりなんでしょうか?
車庫まで見に来てにらみ付けてどこかへいく人もいます。
そんな中「なつかしいなぁ~」と嬉しそうに車を見に来てくれたおじさんに涙しそうになりましたとさ
(´。`)ノあでゅー!
Posted at 2015/02/18 19:52:25 | |
トラックバック(0) |
マスタング | クルマ