2025年07月31日
って話なんですが。
自分リミッターという事でワックス保管庫(冷蔵庫)を小さいやつにしています。
たくさん所持して気分により何にしようか選ぶのも楽しいですが、使い切る前に自分の寿命がきてしまいそうでw
なので、この冷蔵庫に入る量しか買わないようにしていますよ。
ここにあるだけで最低でも5年以上、下手すると10年持つくらいwww

冷蔵庫の容量は4L、まぁこんなもんでしょう。
ペルチェ素子の静音タイプで、温冷切替式の使い勝手が良い冷蔵庫です😊
Posted at 2025/07/31 07:38:11 | |
トラックバック(0)
2025年07月26日
って話なんですが。
隣県でケミカルサミット2025が開催されているので参戦してきました。
狙いは酸性シャンプーと固形ワックスとアプリケーター‼️
順番待ちをしていて30人目位だったのですが、全員神風コレクションさんのブースに直行(笑)
今回神風さんはパス。
ぬぬファクトリーさんもパス。
おかげでゆっくり見物してきましたよ。

今回の戦利品はこちら。
コメリのホイールブラシ(細い方)が使えなかったのでどうしたものかと考えていたら、良いのを見つけたので即購入😁
酸性シャンプーはDWC代表の松田さんが来ていたので入荷日を聞き、ちょうど次回の訪問予定日だったので取り置きをw
ケミサミ会場では買いませんでした。
推し活みたいなものですwww
明日27日も開催していますので、興味があり近くの方は是非お立ち寄りを。
【開催日時及び場所】
2025年7月26日(土)、27日(日)
福島県郡山市ビッグパレットふくしま
10:00〜17:00 入場無料
https://dc-summit.jp
Posted at 2025/07/26 20:10:15 | |
トラックバック(0)
2025年07月16日
って話なんですが。
先日エンジンオイル&ATF交換した際に、エアーエレメント(エアクリ)も作業しようとしていましたが、品物が間に合わず(3時間ほどw)後日受け取りのDIY交換となりました。
まぁ作業自体は簡単なものですがなんとエアクリボックス内に落ち葉みたいなものが複数。
ブロワー(マキタUB185DZ)で飛ばすとエンジン側に入るし、仕方がないのでブロワーを吸引モードにしてその辺に合ったホースで延長。
ノズルとの隙間はホースにゴム手袋を巻いてズボッとw
即席ホース吸引機の効果はバッチリ、無事にダスト吸引できましたよ😊
あるもので何とかできると楽しいものですね。
Posted at 2025/07/16 14:57:31 | |
トラックバック(0)
2025年07月14日
って話なんですが。
他車種もそうですが顕著に3,500ccモデルが嫌われるアルファード&ヴェルファイア。
何故そこまで嫌われるのか?
①税金高いよね
②ハイオクはちょっと...
③何より燃費悪いよね
④なにか良いことあるの?
こんなところでしょうか。
では2.5から3.5に乗り継いだ私が解説します。
①税金高いよね
自動車税43,500円→57,000円
②ハイオクはちょっと...
11円/L増(レギュラー→ハイオク)
③何より燃費悪いよね
実燃費10.3km/L→9.5km/L(私の場合)
時々煤落としを...🚗≡≡≡💭
※10%悪化と仮定します
④なにか良いことあるの?
最高出力66%UP(182ps→301ps)
最大トルク53%UP(24.0kgf•m→36.8kgf•m)
V6エンジンならではの音
【結論】
今から買うなら2.5ではなく3.5‼️
中古だと50万は安いから10年乗っても2.5より安い。
何故なら2.5でも維持費は結構高いから、3.5との差はイメージより小さいです。
480万2.5SCパケ>430万3.5SC
【根拠】
給油1回ハイオク50L入れてレギュラーとの差額は550円。←レギュラー3〜4L程度
差額550円×月4給油×12カ月×燃費悪化1.1×10年
=290,400円
自動車税差額13,500×10年=135,000円
計425,400円
2.5のSCパケを買うよりも、同程度の50万安い3.5SCを買えば50Lずつ月4回給油して10年乗っても7〜8万円安く済みます。
給油量が減れば更に安く済むし保険料もそう変わりませんよ多分。
10年ではなく5年乗った場合は車両価格の50万円差がそのままで上記増額分425,400円が212,700円になるので30万円弱お得。
つまり30万安い3.5Lを買えば5年経過時でトントン。
30万円しか安くない3.5って、年式が新しくなるか走行距離が短かくなるかJBLが付くかすると思いますよ。
運が良ければ全て叶いますが、決断が遅くなればなるほど車両状態が悪い車しか...
SCではなくGFにすれば更に安くてフラクセン内装も手に入ると。
あ、任意保険についても話しましょうか。
乗っていたAGH35のみ異様に料率クラスが低いので、私の場合は年間8,300円高くなりました。
但し、新車から3年以内の車両購入により新車特約も延長、車両保険も前車から250万増額しています。
Posted at 2025/07/14 22:53:48 | |
トラックバック(0)
2025年07月11日
って話なんですが。
地元の天気は曇り☁️、最高気温25度‼️
昼と夕方は洗車日和ですね。
最近洗車グッズなど公開していますが、皆さんはどうやっているのでしょうか。
以前までは洗車機にブチ込んで拭き上げもせず自然乾燥(笑)
今は違いますよ。
一般的な洗車としては少しずつ使うケミカルが増え、それに伴い工程が増えていく感じだと思います。
私の場合、プロの技術を直接教えてもらったのでプロの工程を極力そのままやり、精度と時間を犠牲にするやり方ですね。
溶剤や道具なんて最初は安いので充分、やらないよりやった方がマシという考え。
※強酸性強アルカリ研磨剤入りのケミカルは特性を理解し用法を厳守すれば大丈夫🙆
もちろん失敗はありますよ。
濯ぐ前に泡が乾いてしまったり、鉄粉が取りきれていなかったり。
ここら辺がプロの技術(時間と精度)との差ですね。
プロは高い精度を保ちつつ時短で仕上げ、対価としてお金も貰えます。
素人は低い精度に時間もかかる、お金なんてとても貰えません。
それでも、やればやるほど精度が上がり時短になっていくのが感じられますよ。
まずはやる、これだけです。
やるには道具も一通り必要ですが、ケルヒャー買ったつもりで一式揃いますからね。
リールホースとノズルがあればOKです。
Posted at 2025/07/11 08:16:00 | |
トラックバック(0)