• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びばよねのブログ一覧

2025年11月12日 イイね!

氷上性能と雪上性能の違い。

って話なんですが。


あくまで基本的な概念というか物理的な話をします。

【氷上性能とは】
アイスバーンやブラックバーンのことです。
求められる性能の原理として、接地面積を増やし摩擦抵抗を増やす必要があります。
ブロック面積を増やす=排水に必要な溝が細くなる

【雪上性能とは】
新雪はもちろんシャーベット状や溶けたかき氷のようなビシャビシャの雪道です。
求められる性能の原理として、設置面積を小さくして設置圧を増やすと同時に排水を促して摩擦抵抗を生じさせます。
ブロック面積を減らす=排水に必要な溝を太くなる


雪道でスリップしないという点では同じですが、その状況や求められる性能が全く違いますよね。
後はどちらを重視するか。

地元では後者の方が多いので雪上性能を重視していますよ。
最新最強との声も挙がるブリザックWZ-1、やっぱり買えば良かったかな😅

個人的にはヨコハマの方が地元に適していると思うんですけど。
ダンロップWM-03はブレーキ踏んだら首がカクッとなるほど効いて驚きましたw
Posted at 2025/11/13 00:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月12日 イイね!

腹立たしい

って話なんですが。


相手の話を聞かず、自分の思い込みで会話を進行する。
こんなんじゃ何の生産性も発展性もありません。

さて、リアルでもスタッドレスの話が頻繁に出ています。
その中でスタッドレスだけインチダウンする理由もチラホラ。

簡単に思いつく理由がコストダウン。
雪が降らなければ買わなくても良いし、必要経費ではあるものの無駄感が半端ないw

これは良いんです。よくわかりますから。

私はインチダウンすることによるエアボリュームの増加が主な理由です。
コストダウンの否定はしません。

アイスバーンやブラックバーン、圧雪路。
積雪地の少ない地域や北海道のような最高気温そのものが低い地域に多いですね。

それに対し、地元は圧雪路からのシャーベット、ジェラート、溶けたかき氷のような湿った雪が多い地域で晴れた日の夜にはアイスバーンやブラックバーンも珍しくありません。

氷上性能も雪上性能も重要なんですよ。
雪もしっかり積もるしw
ある意味なかなかの厳しい環境です😅

で話は戻るとエアボリューム。
地面が砂利道以上に凸凹になるんですよ。
首はムチウチ、腰痛にトドメ、サスも抜けるんじゃないかとw
これらは少し大袈裟ですが、缶コーヒーはマジで吹きこぼれますし走行中に飲めません。

タイヤをインチダウンして少しでもショックを軽減できるならその方が良いですよね。
Posted at 2025/11/12 08:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月11日 イイね!

スタッドレス3台分購入

って話なんですが。


今年は3台分のスタッドレスを購入しました。
軽バンにブリザックW300、タントとタフトはブリザックVRX3を。
価格は22,000円、35,000円、60,000円の合計11万7,000円、そこに組み替え工賃バランス取り廃タイヤ処分バルブ交換3,000円。
そして消費税を足して13万2,000円。

担当である店長さんとの雑談で、軽とは言え3台合わせてもアルファードのレグノtypeRVやVRX3より安いねと(笑)
金銭感覚がバグりますw

軽バン100万
タント220万
タフト180万
これら3台の車両価格が500万。
スタッドレスタイヤ代は12万(税抜)

アルファードSCパケが500万。
スタッドレスタイヤ代は16万(税抜)

アルファードのタイヤ代が少し割高?
17インチだとほぼ同額に...ならないか。
16インチならワンチャンあるかも。
Posted at 2025/11/11 22:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月11日 イイね!

スタッドレスタイヤ

って話なんですが。


スタッドレスタイヤの性能指標として氷上性能と雪上性能があります。
某メーカーの雪国の装着率NO.1というCMで気付いたのですが、これ人口分布にも左右されているのではないかと。

まず雪国として北海道と東北、新潟長野あたりがメジャーですよね。
その中で氷上性能重視となる地域は北海道と東北の太平洋側。
また、雪上性能重視となるのは東北の日本海側と新潟長野。

新潟とは言っても人口の多い新潟市近郊は積雪量が少なく氷上性能メイン。
雪上性能重視は長野に近い上越市のほう。

つまり、雪上性能重視とする地域は人口が少ない秋田山形に上越長野。
氷上性能重視の地域は北海道、盛岡、仙台、福島、郡山、いわき、新潟市。

後者はなかなかの地域名が並びます(笑)

山形県内に限ると大きく分けて4つの地域があります。
庄内、最上、村山、置賜。

これらのうち庄内と村山は雪が少なく人口が多い地域で氷上性能重視。
最上と置賜は雪が多く比較的人口が少ない雪上性能重視。

メーカーも氷上性能を重視するのがよくわかりますw

あくまで私の使った感じでは

ブリヂストン=氷上S、雪上A、寿命S、価格B(高い)
ヨコハマ=氷上A、雪上S〜A、寿命A、価格A
ダンロップ=氷上A〜B、雪上S、寿命B、価格S(安い)

こんなイメージです。
もちろん地元で使った際の評価なので他の地域ではわかりません😅
ただ、地元ではヨコハマやダンロップの装着率が太平洋側より高いような気はしますけどね。
私自身はスタッドレス買うならヨコハマ派。
今回は長女が氷上性能重視の地域に住んでいるのが軸となりブリヂストンに統一しただけですよ。

ちなみに山形って東北の南側にあるのですが、県内に隠れ積雪量日本一と言われている地区があります。
人が住んでいるのに公式な積雪計がなく、4mを超えるのも珍しくありません。
屋根の雪下ろしは刃渡り1mくらいの巨大なノコギリで切って、縦長のブロックを滑らせて落とす感じ。

地元米沢の積雪量ですが、近隣市町村は半分以下のイメージです(笑)
今年の冬も事故なく過ごせるよう祈るばかり。



地元はこの積雪量になるまでほんの数日です(笑)
Posted at 2025/11/11 15:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月05日 イイね!

アホか

って話なんですが。


コンビニで買い物をしている際、とある親子が『残クレアルファードだ‼️』と私の車をネタに盛り上がっていましたw
でも親が途中から『これ違うよ、早く行こう...』と不思議な行動を(笑)
もっと聞かせてくれよw

いやぁ例の動画がこんな田舎のガk...お子様にまで浸透しているとは。

さて、この父親さん。
残クレ判別ポイントはどこだったのか?

呼び止めて聞けば良かったのですが、2台隣の車の持ち主のフリして話を聞いていたので叶わず(笑)

純正車高でモデリスタもついていない完全どノーマルの見た目のはずなんですけどね。
Posted at 2025/11/05 23:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「コメリの洗車セット😊
洗車用バケツ、専用ポケット、フォームガン、ディテールブラシ5本セット、ミトン、ホイール用スリムブラシ」
何シテル?   07/08 22:40
初めまして。 30アルファード SC 4WDとタントカスタムRS4WD(妻用)に乗っています。 他に軽バンも乗り回しています。 <中長距離移動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
910 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MOPナビ カメラ調整(サービスモード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 08:28:16
アルミホイール🛞タッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 16:54:45
セカンドシートUSBポート追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 21:49:39

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2023年式アルファード 3.5SC 4WD JBL 寒冷地仕様フルオプション 070 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
HSS1170n(JX)家庭用ロータリー式小型除雪機です。 11馬力、除雪幅70cmのク ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
仕事用の車として新車購入、普段使いと通勤に使っています。 汎用性が高くてタイヤが4個付い ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
妻の車として購入しました。 私の名義なので一応セカンドカー扱い。 前車のムーヴカスタム ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation