って話なんですが。
スタッドレスタイヤの性能指標として氷上性能と雪上性能があります。
某メーカーの雪国の装着率NO.1というCMで気付いたのですが、これ人口分布にも左右されているのではないかと。
まず雪国として北海道と東北、新潟長野あたりがメジャーですよね。
その中で氷上性能重視となる地域は北海道と東北の太平洋側。
また、雪上性能重視となるのは東北の日本海側と新潟長野。
新潟とは言っても人口の多い新潟市近郊は積雪量が少なく氷上性能メイン。
雪上性能重視は長野に近い上越市のほう。
つまり、雪上性能重視とする地域は人口が少ない秋田山形に上越長野。
氷上性能重視の地域は北海道、盛岡、仙台、福島、郡山、いわき、新潟市。
後者はなかなかの地域名が並びます(笑)
山形県内に限ると大きく分けて4つの地域があります。
庄内、最上、村山、置賜。
これらのうち庄内と村山は雪が少なく人口が多い地域で氷上性能重視。
最上と置賜は雪が多く比較的人口が少ない雪上性能重視。
メーカーも氷上性能を重視するのがよくわかりますw
あくまで私の使った感じでは
ブリヂストン=氷上S、雪上A、寿命S、価格B(高い)
ヨコハマ=氷上A、雪上S〜A、寿命A、価格A
ダンロップ=氷上A〜B、雪上S、寿命B、価格S(安い)
こんなイメージです。
もちろん地元で使った際の評価なので他の地域ではわかりません😅
ただ、地元ではヨコハマやダンロップの装着率が太平洋側より高いような気はしますけどね。
私自身はスタッドレス買うならヨコハマ派。
今回は長女が氷上性能重視の地域に住んでいるのが軸となりブリヂストンに統一しただけですよ。
ちなみに山形って東北の南側にあるのですが、県内に隠れ積雪量日本一と言われている地区があります。
人が住んでいるのに公式な積雪計がなく、4mを超えるのも珍しくありません。
屋根の雪下ろしは刃渡り1mくらいの巨大なノコギリで切って、縦長のブロックを滑らせて落とす感じ。
地元米沢の積雪量ですが、近隣市町村は半分以下のイメージです(笑)
今年の冬も事故なく過ごせるよう祈るばかり。
地元はこの積雪量になるまでほんの数日です(笑)
Posted at 2025/11/11 15:27:33 | |
トラックバック(0)