• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びばよねのブログ一覧

2025年02月07日 イイね!

進化先のない到達点

って話なんですが。


30系アルファードの各エンジンは40系へと正常進化しております。
ただ、3.5Lエンジンは時代の流れなのかダウンサイジングターボとなりましたね。

個人的な見解では、これは進化ではなく新たな系譜の誕生と捉えています。
3.5Lエンジンは過去のものとなり系譜は途絶え、新たな高出力エンジンポジションとして2.4ターボが生まれたと。

そんな訳で私のアルファードはメーカーによる進化が存在しない到達点となってしまいました。
ここからはオーナーが思うまま進化させてあげましょう。
幸いに社外パーツもたくさんありますからね。

最近はエンドレスの前後ブレーキキット(特にリア)が気になっています。


ホイールをどうしようか葛藤していますw
さりげなく...純正18インチを少し外に出せば入るかな?

色は目立たない方が好みなのでシルバーか黒が良いな。



ローターのベルハウジングは黒。


う〜ん、いっそ40買うかw
しかしどのグレード買えば良いんだ???
アル金以外は興味ないのですが、ヴェル銀ターボもちょっと面白そう。

でもイマイチ買う気になれない魅力が今の車にあるんだよなぁ...
そもそも30系のスタイルが好きだし...

妻『あのナマズみたいな顔が無理😰』
私『え〜新しいのも良いじゃん』
妻『反対はしないけど買うなら独りで乗って』

_φ( ̄ー ̄ )次はSUV確定っと...
Posted at 2025/02/07 23:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月30日 イイね!

夏タイヤの銘柄を決めました。

って話なんですが。


以前より悩んでいた夏タイヤ、各方面から話を聞いて決めました。
ブリヂストンのGR-X3 XLです。

エクストラロード規格のタイヤは初めて使用しますが、車両自体が重い(2,170kg、総重量2,550kg)ことと郊外〜高速走行が多いので、STDよりもXLの方が適しているだろうと。
一応デメリットとしては空気圧を1〜2割ほど高めに入れること、それによる乗り心地が硬く感じることとでしょうか。

個人的にはEL用17インチも良いな〜と思っているので、とりあえずタイヤの注文は3月頃にしてホイールを買うかどうかを考えてみます。
Posted at 2025/01/30 15:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月30日 イイね!

アイドリングストップ?

って話なんですが。


3.5L車及び2.5L-4WD車にはアイドリングストップ機能が標準装着されています。
まだキャンセルハーネスを装着していないのですが、一度もアイドリングストップしていません。

これは冬だから?
エアコン使っているから??
謎の制御入ってる???

まぁ何でも良いのですが今のところキャンセルしなくても問題ありません(笑)

満タン納車されてからまだ一度も給油していませんけど、案外燃費良いなという印象です。
街乗りだと5〜7km/L、郊外だと瞬間燃費計で15以上、高速だと20張り付きも珍しくありません。
2.5L車の燃費は市街地8〜9、郊外10〜13、高速11〜12位でした。
3.5L車は感覚的になりますが市街地5〜7、郊外11〜12、高速12〜14ですかね。

サスペンションのセッティングも相まって、アルファードを遠出専用車にしている我が家にはベストマッチのようです😁

ちなみにSCパケ時代の生涯平均燃費は10.3km/Lでした。
燃費が悪くなる冬期間(暖気、スタッドレス、高抵抗の積雪路)はあまり乗らなかったので4WD車の割には低燃費の数値かも知れません。
Posted at 2025/01/30 11:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月29日 イイね!

シートカバー装着完了

って話なんですが。


2列目内側のパワーシートスイッチが外れないので、みんからパイセンの力をお借りしました。
クリップが上下に!

左右方向ばかりヘラを突っ込んでいましたw
前車で外した時は少し浮かせただけなので。

アームレストの裏側?にカバー表皮を貼り付ける作業があるのでスイッチを外さないといけませんからね。

むむっ、スイッチ配線が短いw
とりあえずカプラー外してカバー装着。

そして取り付けようとしたら...
配線が短くてカチッと入らない😅

配線側カプラーの根本に紐をくるくるっと巻いてぐいっと引っ張ればあら不思議。
スイッチのカプラーがカチッとなりました😁

説明書?
自宅に忘れてきましたので、その場にあるもので済ませました。

ちゃんと動作確認もできたしOK OK😍
ここで時間切れとなりまた後日。

後は何があったかな?

◯ルーフイルミ常時点灯
◯シフトパターン変更
◯2列目充電専用USBソケット
◯ワンタッチウィンカー

この辺りかな。
急ぐものでもないし、特に無くても良いものが多いな〜
Posted at 2025/01/29 17:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月27日 イイね!

奇跡のサスペンション

って話なんですが。


40系の乗り心地が評判ですよね。
その理由と30系のサスペンションについて独り言を。

まず40系の乗り心地について。
これは『乗用車的な乗り心地を実現していること』に尽きます。

セダンやツーリングワゴンに近い乗り心地をミニバンで実現するのは並大抵な努力では無理です。
元セダン乗りだろうか元ツーリングワゴン乗りだろうが、たくさんの人が良く感じられる乗り心地により高評価なんですね。

次に30系はというと、密かに『奇跡のサスペンション』と呼ばれているのはご存知ですか?
これは元々弱いボディ剛性と緩いサスペンションと重い車重の組み合わせが奇跡を生んでいます。
方向性としてはセンチュリーセダンやメルセデスマイバッハで、LSやAMGではありません。

路面から短く強い衝撃を長く弱い衝撃に変換しています。
ただそれによりゆらゆらと収束が遅くなってしまい車酔いの原因となります。

そこをTRDのブレース2種で衝撃を少し強く短く(ボディ補強の本質がこれ)し、パフォーマンスダンパーで更に収束を早める。
前者のブレース2点装着によるバランスが『奇跡のサスペンション2.0』になると。
後者のパフォーマンスダンパーで+1.0の『奇跡のサスペンション3.0』

個人的に推しのダイナミックダンパーはせいぜい+0.1でしょうか。
4点装着で『奇跡のサスペンション3.1』

これが自分なりの最終形態ですね。

ちなみに初期状態の奇跡のサスペンションは正直評判が悪いのですが、その理由の大半が『車酔い』だと思うんですよ。
『乗り心地は良いけど子供がすぐ酔う』
そこはドラテクと上記4点で調節し対策すると。

身内に車酔いしやすい人が2人いるのですが、SCパケ奇跡のサスペンション3.1では酔わないです。
高速走行連続1時間で少し酔いました。
一般道では2時間でもOKだったんですが。

一般道低速域を少し捨てて対応速度領域を高速寄りにすれば丸く収まるかも。
これは少しだけ減衰を高めるだけでOK
3.5L車のサスペンションはまさにこんな感じ。

例えると2.5L車は0〜80km/hが適正速度域で、それ以上はどうどん柔らかすぎ方向になる。
3.5L車は40km/hまでを固くして40〜120km/hまでを適正速度域ってイメージ。
あくまでイメージですよ。

最終的な答えとして純正交換用ショックアブソーバーは3.5L用純正で決まり!
覗き込まれても見た目はノーマル!
新品はこんなもんと強気で押す!
KYB NEW SR MCは青いから見られたら終わり!(笑)

まぁ、ここまでする方はます居ないと思いますけどね(笑)
ちなみに私は納得できる情報があれば、こういうのをやるタイプです。
Posted at 2025/01/28 00:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「コメリの洗車セット😊
洗車用バケツ、専用ポケット、フォームガン、ディテールブラシ5本セット、ミトン、ホイール用スリムブラシ」
何シテル?   07/08 22:40
初めまして。 30アルファード SC 4WDとタントカスタムRS4WD(妻用)に乗っています。 他に軽バンも乗り回しています。 <中長距離移動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 23 4
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MOPナビ カメラ調整(サービスモード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 08:28:16
アルミホイール🛞タッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 16:54:45
セカンドシートUSBポート追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 21:49:39

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2023年式アルファード 3.5SC 4WD JBL 寒冷地仕様フルオプション 070 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
HSS1170n(JX)家庭用ロータリー式小型除雪機です。 11馬力、除雪幅70cmのク ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
仕事用の車として新車購入、普段使いと通勤に使っています。 汎用性が高くてタイヤが4個付い ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
妻の車として購入しました。 私の名義なので一応セカンドカー扱い。 前車のムーヴカスタム ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation