• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月26日

ファンコントローラー取り付け

ファンコントローラー取り付け 先日、ケンボーMRさんから譲っていただいたビリオンのVFC-MAX BVM-1をやっと取り付けました。

ECUの配線に傷つけると後が怖いので、ヤフオクでECU延長ケーブルを購入しそれに配線しました。作業手帳

その結果、水温が以前から付けている水温計では、すぐ90℃に、さらに110℃まで上がるとファンが回り100℃で止まってましたが
今のところ83℃~87℃で止まってます。

また、水温表示は以前から付けているオートゲージのより4~5℃ぐらい高めに表示されてますが、たぶんセンサーの精度と読み取りの違いでしょう。

メーター風で表示板の色が青く、スピードメーターの色と合っているのと、
デジタル表示で水温、電圧が表示され、メーター風の目盛にはLEDで水温の場所が点灯するので視認しやすいので気に入ってます。

ECUの電圧がわかるようになったのですが、エンジン始動前12.4V、エンジン始動後13.8~14,4Vってどうなんでしょう?
ちょっと高すぎるような気がしますが、様子を見てみます。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2007/05/29 17:32:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便 第2位は?
キャニオンゴールドさん

HASEPRO ・ RACING ...
ハセ・プロさん

電波被害報告✋
takeshi.oさん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

ヴェゼル名古屋オフ会 イベント詳細
かずポン@VEZELさん

通勤ドライブ&BGM 9/3
kurajiさん

この記事へのコメント

2007年5月29日 18:01
電圧が高い分は、ECUユニットには中の定電圧回路により、それ程影響無いと思います。

高い電圧値はオルタネータからのものと思いますが、今度テスターで当たってみますね。
コメントへの返答
2007年5月29日 20:57
14Vぐらいは問題なさそうですね。
安心しました。

バッテリーを充電するにはそのぐらいは必要だと思いますが、ECUにそんな電圧が来てるとは思ってなかったです。
2007年5月29日 18:02
むうでぃ~なファンコントローラーですね!(ぇ
水温の動きはインプと似てますねぇ・・・。
ホント夏場は105℃とか普通に行くから怖かったです・・・。
これで水温の方は安心ですね!
先日おっしゃっていたファンのモーターがどうなるか、ですが・・・。

自分も実家の机の上で眠っている水温計を何とかせねば・・・w
コメントへの返答
2007年5月29日 21:03
青LEDがないのでムーディ~さが弱いそうです。f(^^;

インプも高いんですね。

メーター早く付けましょう。
車の健康管理はメーターなしに語れません
2007年5月29日 19:11
またまた素敵な品を装備されて羨ましいです

ねこ号もこれからの時季水温との戦いです。

熱だれにすぐなっちゃうから夏場は大変です・・・
コメントへの返答
2007年5月29日 21:12
バッテリーから電源を取って、スイッチを入れてファンの+に割り込ませて強制的にファンを回す手はどう?
2007年5月29日 20:37
自分も水温管理を少しはしないといけないです。

電圧は自分のでも、同じくらいの値になります。
大体それぐらいの電圧でOKなのでは??

コメントへの返答
2007年5月29日 21:26
電圧は大丈夫そうですね。ホッ

もうずっと気になっていて、手動で回そうかとも考えてました。

これで不安が一つ消えましたが、代わりにファンモータとヒューズが不安(;^_^A
2007年5月29日 21:34
ちゃんと動きましたね・・・ 良かった・・・(笑)
後は外れたボタンを渡さなければいけませんね!(汗)
コメントへの返答
2007年5月29日 22:01
いー感じです。

ありがとうございました。

なくても困るわけではないので、いつかまたお会いした時にでもお願いします。
2007年5月29日 22:03
電圧は前のレガシィでもそんなもんでしたし、エボで電圧測った時にもその位でしたよ^^
しかし、かっこいいですね~^^
コメントへの返答
2007年5月29日 22:31
電圧はこれから注意深く見ていきます。

まかいのミでも数台これを付けていたみたいです。
やっぱり熱対策はみなさん気にしているんでしょうね。
shiro2さんはファンスイッチを付けてたような・・
2007年5月29日 22:12
お!!とうとう付きましたね!私はもう付ける事はないでしょう(笑)
コメントへの返答
2007年5月29日 22:34
私も、これから当分プラグをチェックしながら様子を見ます。

槍兵さんのようになったらすぐ外せるように配線しています。
2007年5月29日 23:30
いいですねぇ。
14Vは全然OKですよ~。三菱車はわかりませんが、恐らく20Vぐらいまでは壊れない設計をしているはずですね。
コメントへの返答
2007年5月29日 23:56
いいでしょう~
結構多くのエボ乗りが付けてる見たいですよ。

OKだと思うんですが、LEDとの相性が悪くて電圧が原因ではないかと?
気にしてます。
ポジション、リヤテールのLEDが何度も切れました。
2007年5月29日 23:56
私もつい先週、ファンコントローラーを取り付けたところなんですよ。
機能の無いコンパクトな物ですが・・・。
アッパーホースからとっている水温計よりも、ECUから取っている信号の方が10℃くらい高いのが気になってます。
電圧は皆さんが仰る通り、14VくらいでOKですよ。私の電圧計ではいつもそれくらいです。
コメントへの返答
2007年5月30日 0:04
たぶんセンサーを取り付けている位置が違うのも要因と思います。
純正はウォーターポンプ付近です。
私はEG側のパイプ取り付け部です。

次の夏対策はエアクリの遮熱ボックスです。
導風に悩んでます。
技師さんを参考にしてボンネットから導風とれないものかと
sideさんのは技術がいりますし・・・
2007年5月30日 7:50
ファンコン良いですね~。私も導入を考えようかな?

>導風
私のは、雨避けですよ(笑)
導風として機能させるには、もう一工夫必要になりそうです。
コメントへの返答
2007年5月31日 21:24
イー感じですよ。

いや、そのままというわけではなく技師さんの雨除けを逆につければそこから導風できないかなーッと

雨さえ入り込まなければ、すぐ近くの導風場所ですし・・
2007年5月31日 17:47
コレ便利ですよね~!私も去年装着しました!!(^^) ココの水温はエンジン入る前だと思っていましたがどうでしょう?私のアト付けメーターのアッパーホース検知は、やはり10℃ほど高く表示されていますよ 現在85℃でファン回して80℃で止めていますが最適水温ってどの位なんでしょうかね~ヽ(´~`;)
コメントへの返答
2007年5月31日 21:30
設定しとけば、後はオマカセですからね~。
純正のセンサーはエンジンから出たところじゃないかな~っと。
私のはVFCの表示のほうがアッパーホースエンジン側のアタッチメントにつけたセンサーの水温計より高く表示されてます。
整備書を見ると低速回転は95℃~105℃、高速回転は105℃以上になってます。
それで5℃低めに設定しています。
2007年6月1日 17:18
私と温度表示が反対なのが気になります!なんでだろ~?私の取り付け違ってるのかな?(~ヘ~;)ウーン  しかし私の設定だと低すぎるみたいですね~ 燃費の悪い原因の一つかも!? チョット変更してみます(^^)ノ ありがとうございま~す!!!
コメントへの返答
2007年6月1日 17:41
最適水温は85℃ぐらいだったかな?
低すぎると燃料濃いめになるんでは?

後付け水温計はセンサーと精度の差が大きいので目安ぐらい?

どちらを信用するかといえばECUから取ってコントロールするビリオンのほうかな?

プロフィール

「いい感じ http://cvw.jp/b/202945/48317593/
何シテル?   03/17 14:40
ランサーエボリューション(CD9A)乗りです。 様々なトラブルにめげず乗り続けてます。 走行距離48万km越えました 最近はラジコンにはまってサーキット通...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

補充電5回目(実はちょこちょこやってたけどねw) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 10:51:52
燃費記録 2022/12/29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:23:34
 
途中経過 フロント19inch + ドラムブレーキ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 12:21:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
CD&CE友の会会員です 追加・変更箇所 剛性面 :Fタワーバー(クスコ)      ロ ...
三菱 eKクロス EV Ev号 (三菱 eKクロス EV)
3月11日納車されました まだ家充電の工事ができてない〜汗 色はナチュラルアイボリーあん ...
ホンダ CBX125F チビX (ホンダ CBX125F)
転勤に際して燃料代節約のため購入、好みの形にモディファイするのはお約束 現在、リヤホイー ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
セカンドカー購入しました。 以前、エボのドライブシャフト関連の修理の際に代車で乗ってまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation