• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさたきEVOのブログ一覧

2006年07月01日 イイね!

青色増殖中

青色増殖中本日GReddy(TRUST)製アルミ削りだしオイルフィラーキャップ(青)を取り付けて、青色が増えました。

なぜこんなに青が増えたか考えて見ると
昨年エンジンをオーバーホールした際に、Dakarの工場長との会話
長:「エンジンブロックを塗るけど何色がいい?」
私:「えっ、黒でいいです。」
長:「せっかくEGあたるんだから違う色を塗ろうよ。うちではみんな塗ってるよ。黄色にする?赤かな~、地味にシルバー?金もいいよ~」
私:「いや~シルバーは地味じゃないですよ。返って目立つような。うーん、じゃあ、アーシングコードや、タワーバー、ラジエータークーリングパネルが青だから、青でお願いします。」

ここで、が脳裏に焼き付けられました。

写真は上が塗られたエンジンブロック、下が組まれたエンジン。
見えないじゃん。
悩んだ私が馬鹿でした。
今でも見えるのはオイルチェック用に出ているパイプ部分だけ。

その後
長:「ヘッドカバーも塗る?」
私:「いえっ。いいです。」
とは言ったものの
それ以来なんだか青が物足らない気分になってしまった。

オーバーホール後新しく引きなおしたアーシングも青、NGKのプラグコードに換えて青、エボⅥ純正シートに換えて、また青。

そして、ついにブレーキOHでキャリパー、ディスクの鉄むき出し部分を青に塗ってしまい、余った塗料で色のはげかかったインタークーラーパイプまで塗ってしまいました。

それを見た友人から「げさきー(大分弁で下品な)色やなー」といわれてしまいました。

いつまで増殖するのか
Posted at 2006/07/01 20:09:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月27日 イイね!

とりあえず通過点

とりあえず通過点今日は、帰宅時にふと後ろを見ると以前話題にした黒のエボⅢがすぐ後ろにいました。
それから5kmほど隣の町まで編隊走行みたいでした。
その後、次のイベントが来ました。
走行距離が270000kmを通過したのです。
自宅に着くとすでに270022km

思えば、60000km直前の中古(3オーナー目)で10年前に購入後、様々な買い替えタイミングはあったと思います。
でも、この車より魅力のある車に出会えず。
手を入れた部分がもったいなく思い、ここまできた気がします。
これからも手を入れて思いのこもった車にしていきます。

写真は走っているとき変わりきった瞬間を撮りました。
前走車がいたのでスピードは出ていませんでした。
Posted at 2006/06/27 21:48:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月25日 イイね!

ACアダプター修理

ACアダプター修理昨日から運用可能となったCOMPAQ Evo N410c PⅢ-M1.2GHz 512MBRAM 80GB5400rpmHDですが、前機種PⅢ-M1GHzのACアダプターでインストール作業はできたのですが、何か変なんです。

バッテリーの充電ができません。

接触不良のついてきたACアダプターではできていたのでACアダプターの裏面を見てみると、前機種のは18.5V 2.7Aなんですが、ついてきたのは18.5V 3.5Aなんです。
電流の大きさが変わっているんです。
PC本体の裏側を見ると、どちらも18.5V 2.7Aと書いてあるのになんで?
このままでは使用はできても電源容量不足でトラブルが起こりそう。
現に、CDで起動するといくつかのソフトで突然電源が落ちます。
どうやら接触不良の3.5AのACアダプターでないとHDのスピードも上がらないみたいです。(HDBENCHでReadが17000クラスしかありません)

そこで、意を決して修理することにしました。

まずはアダプターから出ているPC接続用のコードをACの根元からニッパーで切断。
その1cm先の部分をカッターで開くと見事に外皮下の線が断線してばらばらでした。
数cm先で再度ニッパーでぶった切り外皮を数cm剥いで接続できるようにして、それ以外をビニールテープで巻きました。

次にACアダプターのケースの合わせに-ドライバーをあててハンマーで叩き、少しずつ割っていき、ケースを開きました。
この時ドライバーが入りすぎて一部部品が取れていましたがこれも半田付け。

その後、白線と黒線を間違えないように半田付けし、元に戻してケースをカーボン調のカッティングシートで巻きつけ割った部分が開かないようにしました。このカッティングシートは他のシートに比べて厚みがあり、伸びにくいので固定するのに結構便利で、リチウムバッテリーを交換した後のバッテリー殻を止めるのにも重宝します。
接続すると問題なくバッテリーチャージを開始し、HDBENCHでReadが32000クラスまで上がり問題なく使用できるようになりました。

Posted at 2006/06/26 23:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月24日 イイね!

車以外のEVO

2年前から使っているノートPC
COMPAQ Evo(イーボ)シリーズ
Evo N400c PⅢ700MHz,850MHz
Evo N410c PⅢ-M1.0GHz,1.2GHz
すべて個体は同じで12インチのB5サイズです。
このたびAC不安なJUNKとして、私の手元に来たのが最終型1.2GHz機です。
これで、全ての機種を渡り歩いてきました。
この後どうなるかはわかりませんが当分これでいけるでしょう。

私はCDやFDなどのドライブのない機種が好きで、これ以外にも
NEC Ls150やVA60JBH、COMPAQ ARMADA M300などのB5サイズをメインで使ってきました。
携帯用PCとしてはC1XG,C1MSXです。

どの機種でもメモリー増設、ハードディスク交換をしていましたが、このEvoも例に漏れずHDは80GB5400rpmに換装済み(1GHz機から移植)で、850Mhz機ではドライブもUJ835S(スーパーマルチドライブ)に換装していまして現在の機に移植済みです。
ユニットが取り外しできるので意外と簡単に交換できますが、
起動ドライブにするにはちょっとテクニックがいります。

車のエボと同じでいろいろ弄れて楽しい機種です。
さて、残ったN410cPⅢ-M1.0GHz 256MBRAM 40GBHD WinXpsp2をどうしよう?
今までの機は全て知人に譲ったので今回も身近で探すことにしよう。
Posted at 2006/06/25 00:02:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月18日 イイね!

Navin'Youテスト運用

Navin'Youテスト運用本日、新しい地図でのテスト運用をしてみました。
OSがWin2kからWinXpSP2に変わったので動作がもたつくかと思われましたが、ナビそのものは気になるほどではありませんでした。
ただ、写真のログの表示でスクロールがかなり遅くなりました。
3秒ごとにログを取っているので長時間走行では見る気になりませんが・・

PCナビは取り付ける前にゆっくり自宅でルート検索をして、経由地を設定すればほとんど間違いないルートを見つけてくれます。
道を外れても素早く新しいルートの指示が出ます。(この辺は未テスト)

車載時には結構視界を遮る部分もありますが、10.4インチワイド液晶は情報量も多く意外と役に立ちます。
滅多に利用しないのですが、新しい道を走るときには車載したり、膝の上や、助手席に置いて利用したりもします。
これで2005年版の地図が使えるようになったので今後も役だってくれるでしょう。
Posted at 2006/06/18 22:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いい感じ http://cvw.jp/b/202945/48317593/
何シテル?   03/17 14:40
ランサーエボリューション(CD9A)乗りです。 様々なトラブルにめげず乗り続けてます。 走行距離48万km越えました 最近はラジコンにはまってサーキット通...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

補充電5回目(実はちょこちょこやってたけどねw) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 10:51:52
燃費記録 2022/12/29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:23:34
 
途中経過 フロント19inch + ドラムブレーキ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 12:21:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
CD&CE友の会会員です 追加・変更箇所 剛性面 :Fタワーバー(クスコ)      ロ ...
三菱 eKクロス EV Ev号 (三菱 eKクロス EV)
3月11日納車されました まだ家充電の工事ができてない〜汗 色はナチュラルアイボリーあん ...
ホンダ CBX125F チビX (ホンダ CBX125F)
転勤に際して燃料代節約のため購入、好みの形にモディファイするのはお約束 現在、リヤホイー ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
セカンドカー購入しました。 以前、エボのドライブシャフト関連の修理の際に代車で乗ってまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation