• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsu610のブログ一覧

2018年04月08日 イイね!

第8回中日本アクセラオフ会に参加しました。

4月9日訂正 タイトル間違えてました。
東日本ではなく中日本でした。
 covaりんさん ご指摘ありがとうございます。

今回はじめての土曜日開催という事で金曜日の21時頃自宅を出発したのですが

御殿場周辺が凄い暴風雨

洗車機の中を走っているような状態で更に隣の車線からの突然の水しぶき。

走行しているのが怖くなったのでコンビニに一時避難。

約1時間ほど経って風が治まってきたので再出発。

富士市を走っている頃には雨もやみ、その後も下道を走りながら

無事に岡崎中央総合公園に到着。


よしとさん開会宣言後に自分のクルマ前での自己紹介タイム。

トップバッターの雪乃さんが走行距離を発表した事でその後の自己紹介は

走行距離を発表する事になりました。あらためて過走行のオーナーさん多いなと。

その後はいつもの様にゆったりとした駄弁りタイム。
alt


alt

後期アクセラセダンのSKYスイマーさん

ソウルレッドクリスタルメタリック 前期ソウルレッドと並べると色の違いが判ります。


alt

アラスカ5mmさんのDJデミオ。

KnightSportsのフロント カッコイイ。

alt

現在CX3に乗っているkaz-ponさんですが、今回のオフ会で以前乗っていたアクセラとご対面。
新オーナーのおーたけさん


今回のお昼はカツカレーうどんではなくカツカレーライス。
alt


alt

福岡からゆいたんさんご夫婦のトヨタ86。旅行中での参加。

 お土産のお煎餅、ありがとうございました。美味しく頂きました。


昼休みだけ参加のたまももさん。
alt

仕事中だったのでレアな制服姿(^o^)。
たまももさんから頂いた啓蒙活動
alt

クルマに乗る前にボンネットをバンバン。


閉会時間後も駄べ✕2していたら会場を出るのが一番最後になりました。


主催のよしとさん、参加された皆さんお疲れ様でした。

また参加しますのでよろしくお願い致します。


帰り静岡を走行していて自然に行ってしまう「さわやか」。

alt


お腹もいっぱいになったので残りの道も安全運転で無事に自宅に戻りました。


次回は4月29日 八ヶ岳ミーティングin北八ヶ岳ロープウェイです。

Posted at 2018/04/09 01:19:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月01日 イイね!

初千葉フォルニア

土曜日に千葉までドライブしてきました。

まずはコバッピさんAxeloidさんケリーさんが待つオートバックス蘇我店へ。

先着の皆さんはすた丼でガッツリ食事、渋滞で合流が遅れた私は軽く昼食をとって

約1時間カルガモ走りで千葉フォルニア(袖ヶ浦)に移動。

ここで先に直行していたまぁ~さん合流。
alt

等間隔で並ぶ椰子の木、どこまでも続きそうな直線道路。インスタ映えスポット
alt


コバッピさん。

alt

完全復活までもう少しの我慢です。

缶コーヒーのおまけ(不二子ちゃん)ありがとうございます。
まぁ~さん

alt

先週コーテイングしたのでまだ綺麗です。

先週のコーティング作業でワンオフの でみお ステッカーが剥がされてしまいアクセラに

戻りました。

Axeloidさん

alt

色々と準備して頂きありがとうございます。

ケリーさん

alt

先週もお会いしました。北関東からお疲れ様です。


alt


袖ヶ浦海浜公園に移動。
alt
ここで仕事終わりのスーツ姿のゆあさんが合流。
alt
夕日とアクセラ。インスタ映え

 奥下の小さい黄色が太陽です。上の大きい黄色はゴーストです。

 デジタル一眼が欲しくなります。


前回お願いをしていた左サイドの修理をAxeloidさんに施工して頂きました。(お代は夕食代で)
alt
凹んだ部分にパテを塗り込み、紙やすりで研磨してからシートを貼って貰いました。
alt

日が暮れても作業してもらいすっかりと傷の部分も隠れました。

右側も同じ様にシートを貼ってもらいました。

夜ご飯は蘇我に戻って「麺場 喜久屋」へ

alt

北海道味噌ラーメン 炙りチャーシュー1枚と少ライス。

美味しかったです。


その後駐車場近くのゲームセンターをブラブラ、駐車場でグダグタして解散となりました。


皆さんお疲れ様でした(^o^)。

Axeloidさん 施工ありがとうございましたm(_ _)m。


4月7日は中日本アクセラオフ会 初の土曜日開催です。

今から楽しみです。

Posted at 2018/04/01 23:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月13日 イイね!

イベント:【特別第二回】アクセラ定例ミーティング in まかいの牧場


「イベント:【特別第二回】アクセラ定例ミーティング in まかいの牧場」についての記事

※この記事は【特別第二回】アクセラ定例ミーティング in まかいの牧場 について書いています。

3月10日 アクセラ定例ミーティング in まかいの牧場に参加しました。
今回は臨時スタッフとして会場設営などモロモロの仕事が有る為、朝5時前に出発。
国道246号線で御殿場まで向かいます。
御殿場からは国道469号線を走っていたのですが、十里木周辺は濃霧でした。
alt
     ドラレコの画像より。実視はもっと酷かったです。
無灯火の対向車が何台も居て怖かったです。何の為のフォグランプか・・・

集合時間前に無事にまかいの牧場に到着しましたが、天候は雪・・・!!
昨年5月の土砂降り横浜港シンボルタワーオフよりも最悪の状況(+o+)

東海AXELA軍団さんも合流して会場準備も終わり、みなさん入場。

alt

alt
まかいの牧場様作成の案内板

すると雪から雨に変わり、さらに雨も上がり曇り空・・・お昼には富士山もきれいに見える青空に・・・
alt13時頃
参加者の中にやはり最強の晴れ男・晴れ女が居たようです。

まずは水の音さんの開会宣言。
alt

特別コーナー
R-MAGICさん
alt

シュワラスターさんの洗車講習会。
alt

alt

alt

alt

alt

閉会前には恒例のじゃんけん大会が開催されました。
水の音さんの豪腕で協賛社様からたくさんの豪華景品が集まりました(笑)。

私の戦利品
alt
これで参加費500円はコスパ良すぎじゃないですか?
 誰ですか守銭奴なんて言っているのは?

最後に水の音さんの閉会宣言で無事にアクセラ定例ミーティング in まかいの牧場
終了しました。

皆さんをお送りしたあと水の音さん、たぼたぼ(むー)さん、kaz-ponさん、ゆーいちさん、
鬼面道士師匠軽く反省会?。
結局会場を退出したのは19時過ぎでしたwww。

帰りもオール下道。国道139号線を南下して富士市から国道1号線~国道246号線。
富士市で食事中のたまももさんと遭遇、沼津IC付近でゆあ_さんに抜かれ、足柄付近で休憩中の
鬼面道士師匠を抜き、伊勢原付近でジャズべさんに抜かれ、自宅付近でミストルさんと遭遇して
無事に自宅に戻りました。

主催の水の音さん、参加された皆さん、協賛メーカーさん、
まかいの牧場関係者さま
お疲れ様でしたそしてありがとうございました。
臨時スタッフとして大した仕事もせずにオフ会を楽しんでしまいました。すみません。
またよろしくおねがいします。

おまけ
オフ会中こっそりと開催していたペンタックスオフ会。←また一つ小部会が発足。
alt

みなさんデジタル一眼ですが私のは1982年製のPENTAX ME-Super
35mmフィルム用一眼レフカメラです。左から2番目。いまでも現役です。
電子制御はほんの一部なので電池なくても撮影できます。
このカメラとの出会いが私の人生に大きな影響を与えてくれた思い出のカメラなので手放せません。




Posted at 2018/03/14 00:16:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月19日 イイね!

オフ会下見

2月18日 まかいの牧場に下見に行ってきました。


今回のルートですがカーナビ(マツコSDナビではないです。)でまかいの牧場を入力して

一般道優先でルート設定。

まずは御殿場までは国道246号線

松田~御殿場までの山道ですが、凍結、雪はまったくありませんでした。

御殿場からは国道469号を走行予定でしたがカーナビは「この先チェーン規制があります。」

案内があり走行中も路肩に「この先チェーン規制」の看板が目立つ様になりました。

スタッドレスタイヤでもなく、チェーンも持っていなかったので国道469号は諦めて、

国道246号に戻って国道1号線で富士市を目指してまかいの牧場に向かうことにしました。

予定よりも1時間以上経過してまかいの牧場に到着しました。


家に戻ってから調べたら

alt   alt


alt alt

チェーン規制解除は未定になってました。

当日、御殿場経由をお考えの方は事前確認お忘れなく。


alt


まかいの牧場

alt

アスレチック、陶芸工房、乳搾り体験など家族連れでも楽しめる場所になります。

富士山

alt

晴れていれば絶景の富士山が見れます。


まきば館のレストランてお昼ご飯。

alt

ベーコンとソーセージのピザトースト。(食べてる途中で写真撮り忘れに気付いたので・・・)

他にもジンギスカン、インドカレー、そば、うどんなどいろいろな食事ができる場所でした。


鬼面道士師匠のアクセラにみんなでいたずら書き。
alt

まかいの牧場オフ会までに洗車して下さい。


晴れていましたがまだまだ気温は低かったので、3月になっても防寒対策は必要だと思います。


閉園時間17時まで居て、解散となりましたが帰りの渋滞を避けるために

モニカさん、しゅんさん、鬼面道士師匠さわやか 鷹岡店へ 今回の待ち時間45分。

alt

ちょっと焼き加減が低め?中が冷たい感じ・・・ 鉄板が冷えるのも早い。 まぁ美味しいから良いか。

2月は2回もさわやかに行ってしまった・・・。


アクセラ定例オフinまかいの牧場まであと20日を切りました。

当日素晴らしい天気になるよう、てるてる坊主の設置を

お願い致しますm(_ _)m。

Posted at 2018/02/19 23:47:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月07日 イイね!

復活した中日本アクセラオフ会に参加しました。

約半年ぶりに中日本アクセラオフ会が復活したので参加してきました。

いつもは深夜移動をするのですが今回は余裕をもって早めの移動です。

まずは静岡を通過するので今年初のさわやかにて晩御飯。

いつ食べても美味しいハンバーグ。

その後、長篠設楽原PAで車中泊。

朝ゴハンはオフ会会場近くの元町珈琲


お腹を満たしたところで会場へ。
東海AXELA軍団員さん達の誘導で会場入り。
受付後には今回の参加賞を貰いました。

たまももさんから2/14が近いという事で手作りの義理ドーナツ。
  病み上がりなのに・・・ ありがとうございますm(_ _)m。

写真ありませんがcova.りんさん、こいちろさん、鬼面道士師匠からも
お土産が有りました。
 鬼面道士師匠が「俺のが一番高いんやでぇ~」と言ってました。←本当かな?
どれもとても美味しく頂きました。

主催者のよしとさんの開会挨拶後にはすっかりとアクセラオフ会定番の
自車前自己紹介。

今回の参加台数は36台。

自己紹介終了後に今回の重要任務である、Axeloidさんから預かったブツを
たまももさんに引き渡し。
 贈呈の様子 鬼面道士師匠撮影


「交換作業どうしよう・・・・(+o+)」とたまももさんが戸惑っていると心優しきアクセラオーナーさん達はカースロープ、工具、マスキングテープ、作業マットなど続々と持ち出し交換作業開始です。

みんなフロントバンパー外しに興味津々です。

ふと周りを見るとスピーカー交換してたり、マフラー交換してたり・・・。

お昼ご飯は中日本アクセラオフ会定番の

カツカレーうどんです。

初めて食べる鬼面道士師匠も大変満足していました。

2月のオフ会はとにかく寒い。足元からシンシンと冷えてきます。

ちょっと時間はかかりましたが作業は無事に終了です。


最後は色別での集合写真を撮影してオフ会終了となりました。

濃淡色系の整列写真。


今回のオフ会を主催された、よしとさんはじめ
東海AXELA軍団のみなさん、参加されたみなさん
寒い中お疲れ様でした。

とても楽しいオフ会でした。


今回のオフ会ですがたまももさんが何してるで
「傷つけられた。」と投稿したら
「予備パーツ有るよ。でもザキオカには行けない。」
「じゃあ運搬するよ。」
「さぁ交換しようか。」
「外す道具ない?」
「有るよ!」
「作業完了。パチパチ」と
凄い繋がりを感じるオフ会でした。



3月のまかいの牧場でお会いできるのを
楽しみにしています。
Posted at 2018/02/08 00:47:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@コバッピ さん 納車おめでとうございます」
何シテル?   06/26 21:24
katsu610です。よろしくお願いします。 Thanks for your likes!! 愛車遍歴 トヨタ スプリンター(SR) → トヨタ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

中華DRL取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 16:02:17
M.A.O.C.主催オフ会やります!(3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 16:54:39
その他の灯火(配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 06:33:17

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BM5FS 15S 6AT。 2013年11月04日 契約 2014年01月21日 登 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
父親のクルマでした。 今は兄弟でたまに乗ってます。 2019年11月15日に買取専門店 ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
過去所有のクルマ 7台目 走行距離 150320 km ウィンダムを廃車にされてしまい ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
過去所有のクルマ 6台目の車。 ●エスペリアダウンサス ●タイヤ DNA dB215/4 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation