• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsu610のブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

2018年を振り返って

2018年もあと数時間になりますが、みなさんが振り返りをしているので私も振り返ってみます。

1月 チームH新年会 船橋サッポロビール庭園。
alt
当日は幕張では東京オートサロンが開催されていますが、見学はしないで新年会だけを満喫。
 2019年1月12日の新年会は同じ場所でジンギスカン食べ放題です。
 参加したい方は連絡下さい。

2月 中日本アクセラオフ会 荷物配送。
alt
たまももさんのつぶやきでみん友さんからの荷物を届けに岡崎へ。
荷物渡した後にはオフ会参加者でその場で損傷パーツを交換。
仕事が早い。

3月 水の音さん主催 特別第二回アクセラ定例ミーティング in まかいの牧場
alt
まかいの牧場に70台も集合したオフ会。
まかいの牧場さんの商魂には驚きました。

4月 ミストルさん主催 八ヶ岳ミーティング in北八ヶ岳ロープウェイ 2018
alt
標高2000m超えのオフ会会場。
初ビーナスラインも堪能できました。

5月 相模原・厚木 ラーメンオフ
alt
初開催のラーメンオフとオギノパン。
まだまだラーメン屋さん有るから2019年第二回計画しますか!?

6月 浜松餃子オフ
alt
静岡行くとさわやかのげんこつハンバーグですが中日本アクセラオフ会の前日に浜松餃子を堪能。
やはりみんなで食べると美味しいものはより美味しく感じます。

7月 第一回横浜港シンボルタワー定例 モーニングオフ会
alt
アクセラ好きは早朝でも元気です。
食事の後に横浜港シンボルタワー定例アクセラオフ会です。
来年も早朝オフは継続予定 合言葉は「三種の神器」。

8月 よしとさん主催 AUTO CAMPING TACランドいたどり BBQ大会
alt
10回の記念オフ会という事でみんなでバーベキュー大会。
飲んで食べて駄弁って撮影して楽しいオフ会でした。

9月 コニーさん主催 AXELA.com2018 MEGADO STYLE in アネスト岩田ターパイク箱根 
alt
90台近く集まった大規模オフ会。
12月28日発売のマツダファンブックにも掲載されました。
2019年は本場メガドに行ってみたい。

10月 ミストルさん主催 第6回東日本アクセラオフ 
alt
昨年は福島、今年は上尾。
2019年は東北開催ですね。

 みんカラ OPM2018
alt
アクセラオフ会ブーストして参加できました。
寒かったけど富士山はきれいでした。

11月 福島猪苗代湖マツダオフ会参加
alt
インスタフォロワーさん主催の福島マツダオフ会に参加。
いつもと違いアクセラ以外のマツダ車オーナーさん達と会うことができました。
良さげな撮影ポイントも見つけたので2019春以降に再訪予定。

12月 たまももさん主催 知多半島オフ
alt
体調万全でない中、企画された初半島オフ会。
次回はどこの半島で開催されるか楽しみです。

 チームH忘年会
alt
2018年流行語大賞 チームH部門「パワー焼肉(PY)」。

昨年に引き続き「キスウ ヨコハマ」「グウスウ オカザキ」の呪文は解ける予感はないです(笑)。


昨年12月に父が他界し今年1年、家長として慌ただしい1年でした。
11月には無事に一周忌と納骨も終わり少しは落ち着いた年末年始を過ごせそうです。


今年一年ありがとうございましたm(_ _)m。
来年もよろしくお願いします(^O^)v。
Posted at 2018/12/31 22:11:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月17日 イイね!

チームH2018忘年会

土曜日に横浜港シンボルタワー アクセラ定例オフ会内の
下部組織チームHの忘年会でした。

当日は忘年会会場近くのスーパーオートバックスかわさきマツダフェア
開催されていたのですが夕方になってもスーパーオートバックスかわさきの駐車場渋滞が
緩和されることはなく、まぁ特に買いたいモノはなかったので、2ブロック先のイトーヨーカドー
駐車場(3時間無料)に停めてフードコートで忘年会集合時間までコバッピさん
グダグダすることにしました。
alt
途中でまぁ~♪さん、ゆあ_さんも合流。
集合時間になったので忘年会会場のマーケットスクエア川崎内の「すたみな太郎」へ。
alt
チームHメンバー、研究生の他にしゅうさんとMizunoさんも特別参加。

90分食べ放題ですが10%割引クーポン、ソフトドリンクバー無料券、別注一皿(牛タン)無料券などを
フル活用で忘年会スタートです。

みんなが我先にお肉に群がっている中、ちゃんタボさんだけはデザートコーナーへ。
パワー焼肉前のウォーミングアップデザートだったようです。

ちゃんタボさんたちのテーブルはスズショウさん、しゅうさん、Mizunoさん、ケリーさん、
まぁ~♪さん
パワー焼肉組
 注:パワー焼肉・・・山盛りで肉を持ってきて雪崩の様に無縁ロースターに肉を入れてガッツリ食べまくる。

alt
私達のテーブルはCovaさん、コバッピさん、Axeloidさん、ゆあ_さん、私の和やかに焼肉堪能組
ちゃんと牛タンの時は編み替えを依頼する鉄壁ぶり。

alt
いやぁ食べた、食べた。2000円ちょっとでお腹いっぱいです。

食後は屋上駐車場で撮影会。
alt
感じの良い高層マンションとか有って意外と映えスポットだった。
alt

撮影する人を撮影。

駐車場を出てからはレインボーブリッヂ撮影会には参加せずに横浜コットンハーバー地区にある
立体駐車場で個人撮影会。
alt


alt
横長の建設中のビルはカハラホテル。(2020年開業予定)
また一つ特徴的なビルが建設されてます。
alt


alt
デジイチレインボーブリッヂ組には負けますがコンデジとスマホでこんな感じです。
デジイチ貯金しようかな・・・

忘年会参加されたみなさん お疲れ様でした。

来年1月12日の船橋で行う新年会ジンギスカンまで体調整えておいて下さい(笑)。
Posted at 2018/12/17 02:27:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月08日 イイね!

イベント:第12回中日本アクセラオフ

愛知弾丸ツアー2日目。

第12回中日本アクセラオフ会に参加しました。
alt

道の駅藤川から出発。
エンジンスタート・・・・・カーナビがいつまで経っても「起動中しばらくお待ち下さい。」のまま。
とりあえずエンジン再スタート。
でもカーナビは「起動中しばらくお待ち下さい。」
昨日指定ルート(山梨・長野経由知多半島)を通らなかったから機嫌が悪くなった様子(笑)
カーナビは諦めて2018年最後の中日本アクセラオフに参加するため岡崎中央総合公園駐車場へ。

駐車場で車を止めてしばらくすると参加表明していないコニーさんブライアンさん達
引き連れて来ました。
中日本アクセラオフ会に闘魂注入しに来たようです(笑)。
alt

今回のオフ会は初参加の方も多く、だいぶ後期BM型も増えました。
alt

よしとさんの開会宣言、自己紹介、そして集合写真撮影。
そういえば中日本、東日本は集合写真撮影するけど横浜港シンボルタワーは
集合写真撮影しないですね。
 良いカメラ持っている人たくさんいるのに・・・

自由時間ではある一角がピット作業場に
alt
配線イジる人。
alt
タワーバー移植する人たち。
その他にもスロコン取り付けたり、車高調の調整する人などなど。

alt
良い子はサンルーフから顔を出してはいけません。

お昼はいつものカツカレーうどんではなくカツカレーライスにしました。
alt
食堂の人にはカツカレーうどんを大量に注文する集団として認識されているようです。

12月だというのに日差しがポカポカしていてお腹がいっぱいになったまぁ~♪さん
お昼寝タイム突入です。
alt
楽しい時間は過ぎるのが早いです。

16時過ぎによしとさんの閉会宣言で無事に2018年の中日本アクセラオフ会は終了です。
alt
主催のよしとさんはじめ、スタッフのみなさん、
参加されたみなさんお疲れ様でした。
来年も参加しますのでよろしくお願いします。

みなさんが帰った後に珍しいアクセラが来ました。
実は閉会1時間前にインスタフォロワーさんのkaonashiさんからDMで参加したいとのことでした。
主催のよしとさんの了解をもらいOKをしたのですがkaonashiさんが来られた時は
全員退出した後でした。
alt
雑誌に掲載されたのを見ましたがやはり両ドアを開けた姿は迫力がありました。
フロントリップはあとから判ったのですが以前たぼたぼ(むー)さんが付けていたモノでした。
alt
来年は明るいときに来て下さい。

帰り支度をしてエンジンかけるとカーナビは何事もなく正常に動作しています。
良かった。(でも後で仕返しされますが・・・)
kaonashiさんと別れてからまぁ~♪さんとさわやかへ。
alt
最近鉄板が冷めるのが早くなったと感じるのは私だけ???

まぁ~♪さんと別れた後、何度かコンビニで休憩しカーナビに従って走行していると
富士東辺りで国道1号線を外れ富士山方向を案内してます。
街灯少く、交通量も少ない山道をどんどん案内していきます。
 前日無視したからもしかしてカーナビに仕返しされてる?
しばらく走っていると富士サファリパークの看板が、そのまま走っていると
御殿場にたどり着きました。
御殿場からは国道246号で無事に明け方近くに家に着きました。

愛知弾丸ツアーも無事に終了です。
2018年のオフ会もこれで終了です。

「イベント:第12回中日本アクセラオフ」についての記事

※この記事は第12回中日本アクセラオフ について書いています。
Posted at 2018/12/09 02:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月05日 イイね!

第一回半島オフ~知多半島2018~

12月1・2日 愛知弾丸ツアー。

まずは12月1日に第一回半島オフ 知多半島編2018に参加しました。

事前にGoogle Mapで知多半島に有る魚太郎を到着地にして検索すると下道で約7時間。
今回は配達商品が有るのでサンダーバード1号(C200STATIONWAGON)です。
集合時間は9時10分なので22時30分頃にカーナビで到着地 魚太郎 一般道優先で経路検索。
さぁ出発です。

ところが問題発生。
カーナビ音声で到着時間が案内されるのですが「到着時間は17時25分です。」

はぁ!?

まだ駐車場から出ていなかったので直ぐにカーナビの経路を確認すると知多半島に行くのに
まず自宅から相模湖へ、そこから国道20号で諏訪湖まで行き伊那、飯田を通って愛知に入り
知多半島へと経路が設定されていました。
再検索を何度しても国道1号線を通るルートは表示されません。

とりあえず岡崎までは通い慣れて?いるので国道1号で知多半島へ向かいます。
結局静岡県富士市手前まで山梨方面への音声案内をされ続けました。
大丈夫か?メルセデス?カーナビ問題は2日目も続きます。それは次のブログで・・・

国道1号では重機搬送のトレイラーが前に居てなかなか抜くことができず、やっと複数車線になって
気分良く走れるなと思った瞬間にバックミラーに映る細目のヘッドライト、イエローのフォグランプ、
更にフォグランプ下に横列のランプのクルマが急接近してきます。
「やばい、煽られる!!。」と思った瞬間に後ろのクルマが左に車線変更。
信号待ちでそのクルマをよく見ると「あれ?アクセラスポーツ!!」「えっあのナンバー?」
モニカさんでした(笑)。
ハイドラは起動していたのですが全く画面を見ていなくて気が付かず、すみませんでした。

何度か途中のコンビニで休憩しながら5時頃に武豊(たけとよ)付近のコンビニの駐車場で仮眠。

集合時間になったのでたまももさんが待つ駐車場へ。
alt
たまももさん手作り。三角コーンとポールも持参されたそうです。
alt

alt
開会式前にblueraitoさんから預かったマフラーカッターとドラミラーカバー(ブラック)を
aya___axelaさんへ無事に配達完了。

たまももさんの開会宣言、横浜港シンボルタワー式(愛車前)自己紹介などが有って、
さっそく魚太郎の海鮮BBQ会場へ。
alt

alt

alt
会場はテント内なので風が吹いても雨が降っても大丈夫です。
 大規模オフの会場にどうですか?

販売コーナーには海鮮、お肉、野菜、スープ、デザートなど豊富で選ぶのに迷いました。
alt
私達のテーブルは島根人さんまぁ~♪さんが火起こしをしていてくれたので
食材を網に置けば直ぐに焼ける状態でした。
さすが女性が居ると人一倍頑張るまぁ~♪さん。
alt
お腹がいっぱいになったところでこいちろさんとじゃんけん大会。
今回運良くBe a Driverのノートをゲットすることができました。
でももったいなくて使えない。

次の会場である鯛まつり広場へ移動です。
alt
途中知多半島で有名な撮影スポットのチタナポリがありましたが今回は立ち寄らず。
 チタナポリも最近マナーの悪いクルマが多いらしいです。

鯛まつり広場到着です。
alt

alt

alt
 ※立入禁止の看板はこの駐車している場所ではなくこの奥にある処理場のことです。
   ちゃんとした場所に駐車しています。


alt
この鯛の山車。水陸両用です。
alt
鯛まつり広場さんのご厚意で参加者全員にえびせんべいを頂きました。
ありがとうございます。

alt
お土産を買って駐車場に戻ると、マップセンサー洗浄や音響視聴など
alt

17時頃には完全に日が暮れて真っ暗に。
たまももさんの閉会宣言。次回は渥美半島、能登半島、房総半島などと言いながら
無事に半島オフ~知多半島編~は終了しました。

解散後は有志7名で武豊に有る「下町の空」でラーメンオフ
alt
豚コク醤油ラーメンとチャーハンセット
alt
炎が上がっている餃子の写真は別の参加者のプログ見て下さい。

お腹もいっぱいになったので解散です。

私はみなさんと別れた後、岡崎IC近くのスーパー銭湯へ。
そして道の駅藤川で車中泊。

愛知弾丸ツアー 1日目は無事に終了です。

たまももさん、まだ完治していないのに
主催お疲れ様でした。

愛知弾丸ツアー2日目第12回中日本アクセラオフ会に続く。
Posted at 2018/12/06 01:13:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月22日 イイね!

イベント:第十一回アクセラ定例ミーティング in 横浜港シンボルタワー

2018年最後の第11回アクセラ定例ミーティング in 横浜港シンボルタワーに参加しました。

定例オフの前に第2回ラ・オハナ本牧店モーニングオフに参加です。
7時30分集合でしたが7時10分に到着した時には
alt
金メダル コバッピさん 銀メダル ケリーさん 銅メダル ゆあさん 4位 Covaりんさん
私は今回は5位入賞。最終的に9台参加なのでこの駐車場はほぼアクセラに。
alt
Aモーニング(スクランブルエッグ)
alt
ケリーさんが誤発注したハッシュブラウンポテトを1枚を不動在庫処理。
その後まぁ~♪さん、Junさん、Axeloidさん、沙羅姐さんも合流。

スタッフ集合時間が迫ってきたのでまぁ~♪さんと一足先に横浜港シンボルタワー駐車場
向かいます。
alt


alt
持参したZOOM-ZOOMフラッグ準備完了。
集合時間前から続々と参加車両が入場してきます。
alt

alt
朝の会。今回参加者38名。
alt
BM後期も増えてきました。

定例オフ初登場のblueraitoさんSUBARU BRZ
alt
やっぱりスポーツカーは良いな。

しばらくしてmasaさんが早退するので早めのじゃんけん(心理戦)大会。
alt
今回も運良く3M製のカーボンシート(屋内用)をゲットすることができました。
いつも景品提供ありがとうございます。

もう一つの景品fcl社製のLEDフォグランプ(H11)は残念ながらゲットする事はできませんでした。

メインイベントも終わったところでBleedKageさんのロードスター後方で
カメラオフ(今回はOLYMPUSオフ)そしてガンプラ撮影会。
alt
メインはPG プロトタイプガンダム(Axeloidさん制作) PGガンダムエクシア(BleedKageさん制作)
alt
最近のガンプラの進化具合には驚きます。

グダグタしていたらあっという間に閉会の時間です。alt
今年はこれで横浜港シンボルタワー定例は終了です。
幹事の水の音さん 今年1年もオフ会の取りまとめお疲れ様でした。
来年以降もよろしくお願いしますm(_ _)m。

駐車場閉鎖時間が近づき管理のおっちゃんに急かされながら駐車場を退出。
その後一旦新山下の黄色い帽子の駐車場へ。
半額セールを漁りながら有志6名でステーキ宮へ。
知っている道だったのでナビ使わず走行していると、まぁ~♪さん達は遠回りを走っていました。
マツコSDナビも大した事ないなと改めて実感(笑)。
席に案内されたタイミングでみなさん合流。
alt
食事風景は今回参加できなかったちゃんタボさん野田さんにLINEで飯テロ攻撃。

食事も終わったところで12月~1月の活動計画(忘年会と新年会)の話し合いをして解散です。

今年も楽しいオフ会でした。
参加されたみなさんお疲れ様でした。

来年3月は遠征オフ会です。
開催場所はまだ未定なので候補地募集中とのことです
候補地情報は水の音さんまで連絡して下さい。

次回の横浜港シンボルタワー定例オフは来年5月開催となります。

みなさんシーズンオフもよろしくお願い致します。

「イベント:第十一回アクセラ定例ミーティング in 横浜港シンボルタワー 」についての記事

※この記事は第十一回アクセラ定例ミーティング in 横浜港シンボルタワー について書いています。
Posted at 2018/11/22 01:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@コバッピ さん 納車おめでとうございます」
何シテル?   06/26 21:24
katsu610です。よろしくお願いします。 Thanks for your likes!! 愛車遍歴 トヨタ スプリンター(SR) → トヨタ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

中華DRL取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 16:02:17
M.A.O.C.主催オフ会やります!(3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 16:54:39
その他の灯火(配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 06:33:17

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BM5FS 15S 6AT。 2013年11月04日 契約 2014年01月21日 登 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
父親のクルマでした。 今は兄弟でたまに乗ってます。 2019年11月15日に買取専門店 ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
過去所有のクルマ 7台目 走行距離 150320 km ウィンダムを廃車にされてしまい ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
過去所有のクルマ 6台目の車。 ●エスペリアダウンサス ●タイヤ DNA dB215/4 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation