• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんちのブログ一覧

2018年01月01日 イイね!

エクさんイオン!

エクさんイオン!すげ~な、連続ブログ更新だ。(;´∀`)

で、本題。
年末にちょっろっと買い物ついでにエクさんに乗ろう!と家を出たら右リアからいつもと違う異音に違和感!
ちょっとクルマが段差を超えるなどして、ゆれると変な音?
そのままUターンし207さんに乗り換えて放置・・・。

昨日の大晦日、トランクの積載工具が散らばっていたのを発見してw(それはそれで大問題だ!{汗})片付けして、走行テストしたけどまだNG!

で、本日元旦!(ことよろ!)

多少暖かいのもあり本気出してジャッキアップ点検。

ウマの代わりに雑誌を入れるのを覚えましたw

まえにブレーキホースをステンメッシュに変えたのでそれが引っかかっているのかな?と思ったけど特に問題なく・・・
 ※それにしても今頃知ったけどなんだこの「×」印は・・・w

う~~~ん、なんだろうなぁ~と色々と・・・


ムムム!?

リヤタイヤ前のカウルの中(ちょうど×の下裏)、このパーツ意味があるのか分からないけど?、でっかいスポンジ?が外れかかっていましたw

しかし、スポンジごときで異音出るののかいな?(;´Д`)

感じたオレすげ~~~w



一応、治りました・・・ハイ♪


PS.
左側も外れかかっていましたが、右側ほどでもなく・・・
Posted at 2018/01/01 19:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年01月01日 イイね!

う~ん、いいの無いッスね。色々と考えて延命?207さんリフレッシュの巻です♪

う~ん、いいの無いッスね。色々と考えて延命?207さんリフレッシュの巻です♪最近、いろんなクルマに目が移り色々と普段乗る次期車を考えていたのですが、どうしても決定的な一台に巡り合えないままとなりました。

出来れば、MTのハイテク車をと思うのですが、MT自体がレアな存在ですので、ATでもと思って妥協して調べても意外と少ない?(高額車は別っスw)

ちょっとコンパクトな電気仕掛けのものが欲しいのですが、プジョー(PSA)にそんなものはなく。動力源も207に搭載されている直噴ターボ(ダウンサイジング?)と殆ど変わらない!ので却下かなぁ~って感じです。。。(´・ω・`)

本命?としてしていた三菱エクリプスクロスもPHEVが出ない?(ディーゼルも消えた?)、ボルボXC40も日本導入の最初は、ガソリンのみと?の情報をつかんだので候補がどんどん消えていきました・・・w

そんな事から207さんにもうちょっと(2~3年か?)頑張ってもらおうと決心がつきました。
多分、あと2~3年もすれば、希望とするクルマが現れるかもと期待を込めて♪(;´∀`)

で、、、2009年末にうちに来てから9年を迎えようとしている(早や!)207さんを色々とリフレッシュしてみました。


まずは、タイヤです。
あと数年乗ろうと思えば、いまの4~5年履いたタイヤをリフレッシュした方が良いと思い、夏ごろに新登場したヨコハマのフレバを導入しました。

『「楽しいハンドリング」をテーマにしたハイパフォーマンス・スポーティ・タイヤ』とキャッチが付いてますが、なぜか低燃費タイヤと言う良く分からない(笑)スペックです。

まぁ、古いタイヤから交換すれば「静かになった!」し、いい感じです。でも207はまったり乗っているので(←ホントか?w)グリップ性能など分かりません。
雨の日もまだ乗ってないので不明です。でもウェット性能ランクが最高の「a」なので良いんじゃないッスか!って思います。


次にナビです。
取り付けてあるナビは、まだ地図も(ギリ)最新版で使えるのですが、貴重な1DIN+1DINタイプ(AVIC-VH9900)です。
こいつを、、、もう一台(エクさん)の方へ移植してやろうかと思いつきました。(;・∀・)

で、、、最近の販売しているナビは全て2DINサイズになってしまったので、仕方なく!?2DINナビを207さんに投入です。

自分的に毎度おなじみのサイバーナビ(新型AVIC-CZ901)ゲットです。

でも当時1DIN+1DINナビにこだわったのには訳があります。
2DINナビだとちょっと取り付け位置が低くなるんです。

目線が下になるのは危険だと思い、ちょっとでも上になるように1DIN+1DINタイプを選んだのでした。
 ※この写真↑の取り付け方法で、2DINナビよりも5センチほど上に取り付けられました

そんで今回はどうするのか?

そう新型サイバーナビには、HDMI出力でナビ画面をそのままミラーリング表示できるのです!!
これを活かすためにHUDモニターの導入です。

(前にOBD2ユニットの発売でお世話になった会社さんで扱っています。てか台湾の開発者さんに会ったことあります。その時にHUDに関して並々ならぬ情熱を感じたのでした♪)

んで、12月に入って毎週末ちょっとづつ、ごにょごにょしまくります。(寒かったなぁ~w)


で、、、完成品。

 ※やっぱり2DINナビにすることで画面位置が下に下がってしまいましたね・・・でも気にならなかったかもw

HUDは、なぜか写真には写り辛いのですが、きちんと透けて見えます!

 ※隣人に写真撮ってもらいました

207さんが、一気にハイテク車になった感じです♪(笑)

 ※ちなみに対向車側からHUDの画面を見ても何も映りません。なんかスゴイです!

あとは、ナビの操作が手元で出来る様に海外(aliexpress.comで購入)でお安く売っているCAN対応のステアリングコラムスイッチを導入。
 ※情報ありがとう!

これを日本のナビで使えるようにする装置をゲットです。

自分はカナック製のCAN-BUSインターフェース(+オプションケーブル)を選んで完全体としました。(※今までも206の時に使ってた赤外線タイプのは付けてたんですがね♪)

と言う事で、あと数年?207さんに乗ります!
 ※それにしても前車(206)に比べ予想外に207は壊れませんね・・・ビックリです

以上。新年あけおめ!

PS.
この時事(冬の寒いとき)にナビなどの取り付けをすると大変です。
内装パーツは外れ辛いし割れそうだし、、、自分の手も傷だらけ血だらけ爪も割れた・・・w
HUDモニターの取り付けが甘く事故時にぶっ飛んできそうなので今後の課題です。。。(^_^;)
あと取り外した1DINナビへのエクさんへの取り付けは、暖かくなる春までお預けにします。ハイ!
 ※でも1DINナビってオクで凄い値段で売れるんだよなぁ~(;´∀`)
Posted at 2018/01/01 18:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「久々やね・・・ http://cvw.jp/b/202997/47765814/
何シテル?   06/06 18:51
なぜか!?2台もクルマを所有するβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ あと、運転するのも好きだけど浦和レッズもホーム&アウェー問わず応援しに行ってます!(^O...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

埼玉県の取り締まり情報!(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/28 20:04:52
 

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
初めてのAT車です。 静か!速い!アクセルレスポンス最高! 公道では撃速のクルマです♪
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
最後に買うガソリン車かな?
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
206からの乗り換えです。 何気に楽しくいっぱい乗ってしまいます・・・(^_^;)
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
どうしても欲しくて買っちまいました!(^O^)/ 楽しくてレッドゾーンまでぶん回しまくり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation