• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんちのブログ一覧

2008年01月03日 イイね!

寒いよ。寒いよ。初走り♪

寒いよ。寒いよ。初走り♪本日は、サーキットへ新年初走りに行ってきました!
相棒は走りに慣れた206で参戦です♪とは言え、久しぶりの206で本気走りだったのでタイムは撃沈・・・。
仮想敵としてフィットのターボ付きをライバル視してとりあえず勝ったから良いのですが・・・(爆)
しかし、朝からもう寒いの何のって・・・。着いたらー3度ですよ。前半はタイヤもグリップしないし。最初のアタックから帰ってきてエンジンフードあけて暖を取るって・・・(^_^;)
で、、、疲れた。。。
Posted at 2008/01/03 22:41:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年01月02日 イイね!

苦しんだ行く年、くる年・・・(涙

苦しんだ行く年、くる年・・・(涙みなさん、新年もヨロシクお願いします!

で~~~~、この年末年始ひじょーに悩んでおりました・・・(汗
そう例のマフラーの異音(共鳴音!?)を取り除くために四苦八苦。

年末・・・
再度、ディフューザー、アンダーパネルと全部取り外し超完璧に取り付け完了!本日は雨だから翌日にでも試運転。

続き・・・
颯爽と試運転するも5000回転くらいブン回すと例の音が!(>_<)
なぜに!?もう完璧なはず!?
すでに外も暗くなってきたので、本日終了・・・。

元旦・・・
そんなはずはない!と再度試運転・・・・撃沈・・・(涙)
(途中、黄色いエクさんに会いました。普通の人は通らないであろう地元道でびっくり!(^_^;))
家帰ってから、エンジン空ぶかしして調査。どうもよく分からない。
寒いからもうあきらめ・・・。

翌日、つぅか今日・・・
ふたたび、ディフューザー、アンダーパネル取り外し。これだけでやる気なくなる・・・(汗
気を取り直し・・・
スパナ持って各部をブッ叩く!(/_・)/
とにかく叩く・・・(/_・)/
ん!?なんだ!?動くぞこのパーツ!(写真参考)
ネジ緩るんどるがなぁ~(涙)
こんなパーツ何もさわってないよ~~~~~と涙目でネジ締め。

まだ信用できないので、ディフューザー、アンダーパネル取り外したまま、試運転へ(爆)。
エンジンブン回す!
耳を澄ませて良く聞くと、今までの共鳴音はなくなった。。。
けど、微妙~~~に、まだ違う音するがなぁ~~~(>_<)

再びスパナで各部をブッ叩く!(/_・)/
ありゃ!?
右側、マフラーをぶら下げているパーツを固定しているネジが、きちんと締まっていなくワッシャーがブラブラ・・・・(焦)
これか!?と思いネジを締めようとするけど、これ以上締まらない(爆)。
ネジの長さが合ってねぇジャン!(~_~メ)
仕方がないので、うちに転がっていたワッシャーをもう一枚かましてオリジナルワッシャーを固定(笑)!

再びディフューザー、アンダーパネル取り外したまま試運転に出発!
とにかく負荷をかける!
どうだ!!!!

う~~~ん、異音は室内からのいつものきしみ音のみ!\(^_^)/
やっと共鳴音撃退!
速攻で帰り、ディフューザー、アンダーパネルを取り付けて完成しました!

と言うことで、マフラーの取り付けで苦しんだ行く年来る年でした・・・(涙)

しかしねぇ~、これってマフラー変える前も鳴っていたという事だよなぁ~
なんで気づかなかったんだ!?(^^ゞ
Posted at 2008/01/02 19:06:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月23日 イイね!

やっと取付け完了・・・?

やっと取付け完了・・・?時間が無くて取付けを放っておいたブツをやっと取り付けました!
何度も位置を合わせて、無加工でやっとこさ付けました。大変でした・・・(>_<)

簡単なインプレッション!
2500回転までは、それなりに静かです。
3000回転、ちょびっとうるさくなります。
それ以上の回転で・・・ひょえ~~~♪って感じになります。カムが切り替わるのが、うるさくてよく分かりません・・・(^_^;)

あと、低速でのトルクが増えた気がします。
あまり回転あげなくてもエンストしなくなった気がします(笑)。

ですが、、、まだ取付けが微妙なのか!?それなりの速度でブン回すとディフューザーに当たって共鳴している様な音がしないでもないです・・・(涙
もうちょい上向き(5ミリ程度か?)に取り付けないと行けないかもしれません・・・何てたって一番狭い所のクリアランス4ミリ程度しかないですから・・・

取付け、やり直しでしょうか・・・?(T_T)
Posted at 2007/12/24 18:42:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2007年12月19日 イイね!

これです!

これです!こんかいチョイスしたのは、TMRさんところのセンターだしタイプです!
あまり付けている人いないので、選んでみました。(^^ゞ
まだ走っていないのでどうだか分かりませんが、見た目も綺麗で第1段階としては合格です♪
Posted at 2007/12/19 01:31:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2007年12月16日 イイね!

タイムオーバー・・・(涙

タイムオーバー・・・(涙本日朝より例のブツを交換しておりました。
こんなもんすぐ終わるだろうと思っていたら苦労の連続・・・(涙

まず、純正のマフラーが取れない!なんじゃコレ!って感じの取付け方法。
ディフューザー取るだけで交換出来るかと思っていたけどナンバーのあるバック部分を外さないと作業出来ないし。それも取れないし・・・。

取ったら取ったで、普通マフラーってガチガチに固定するのか!?と思いながら取付け部をブブー文句いいながら取り外し・・・。(こんなにガチ付けして取付け部折れたりしないのか!?)
しかも工具無くて買いに行ったし・・・。メインマフラーの取付け部に15ミリのディープソケット無いと手出しできんのですよ。そんなもん持ってないわい。

そんなこんなで、純正マフラー取れちゃえばあとの取付けは簡単!(と言うかまぁ多少の苦労はあったけど・・・{汗})

で、仮組だけど・・・試運転!
エンジンON!
イイ!\(^_^)/
これだよ。コレ!

と思い、はやく試運転したく仮止めをきっちり組んで、ディフューザーを元に戻すべく取付け・・・

が、悲劇が!

ねじ穴が合わないじゃないか・・・(涙
微妙な位置あわせが必要で、マフラーを通す穴とマフラーが干渉。

う~~~こんなもん合わせてる時間ねぇよ。。。
で、レッズの試合が始まるので来週に持ち越すことにしました。(>_<)

ちなみに、純正の中央出しタイプ付けてる人ってこんなにきちんと位置あわせしているのでしょうか!?穴を拡げちゃった方が早いかなぁ~と思っているのですが、どうなんでしょうか?
まぁ、どうやって拡げるか(切り取るか?)悩みますが・・・(;´_`;)

PS.写真は最後に放置した所・・・(T_T)
Posted at 2007/12/16 19:15:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「久々やね・・・ http://cvw.jp/b/202997/47765814/
何シテル?   06/06 18:51
なぜか!?2台もクルマを所有するβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ あと、運転するのも好きだけど浦和レッズもホーム&アウェー問わず応援しに行ってます!(^O...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

埼玉県の取り締まり情報!(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/28 20:04:52
 

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
初めてのAT車です。 静か!速い!アクセルレスポンス最高! 公道では撃速のクルマです♪
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
最後に買うガソリン車かな?
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
206からの乗り換えです。 何気に楽しくいっぱい乗ってしまいます・・・(^_^;)
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
どうしても欲しくて買っちまいました!(^O^)/ 楽しくてレッドゾーンまでぶん回しまくり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation