
札幌は積雪になりました。
今日はいつもお世話になっている店長さんが、新店の店長になられてそのオープンの日でございましたので、休みにしたのも含めて、嫁と私の母と3人でお祝いの花を届けに行ってきました。
もちろん、試乗してきましたよ、V36。
グレードは250GT TypeVの2WDですね。VDCつきです。北海道のディーラーが4WDではなくても大丈夫ですよ!と売って行きたいグレードです。
もちろん4WDがメインでしょうが、内装がよい250GT Four TypePになると350GT TypeSを軽く超えていしまう今度の価格設定では、北海道では厳しいので、VDC付きのFRを試乗させてみたいというディーラーとしてのチャレンジがあるようです。
簡単なインプレッションですが。
VQ25HRは、実走30kmにもならない新品状態ですが吹き上がりもよく、スムーズな加速を得られました。わざと積雪している路面でいろいろな乗り方をしてみましたがFR独特の尻振りも少ないですが、本当の凍結路面での状況がわからないのでVDCの挙動についての細かい知識が無いこともあり何とも言いがたいです。しかし感触的にはシャーベット状路面での挙動には不安なところがなく、良かったです。
あとは静かになりました。排気音はスタッドレスでかつ降雪のために音を吟味できませんでしたが、少なくともV35よりも静かです。
ナビはかなりよくなりましたね。VGAはもちろんのこと、タッチパネルに慣れている方にはスムーズに行けますが、ボイスコマンドもしっかり認識します。日産純正独特の操作パネルに慣れていない方にはタッチパネルは最高です。車両情報ディスプレイも見やすい。レスポンスも悪くないです。けど好きなオーディオが入れられないですね。
助手席の足元がV35より狭いというのは嫁の感想です。またアルミの部分が圧迫感があって狭く感じたみたいです。後席は私の車より狭い、と申していました。
やはり収納は厳しい状態が続いていますね。天井やAピラーの表面の素材はV36の方が質感がありますね。ちぐはぐな内装色ではありません。
車間レーダーのオプションはメーカーからも北海道など路面凍結地帯は車間距離の適正な判別が難しいと言うことでお勧めしない、と言われました。自分的にはクルーズコントロールは必需品と思っています。
赤いディスプレイで表示される車両情報ディスプレイがいいですね。メータフード左側で操作しますが、今日は『気温2℃ 路面凍結に注意』と言う文字が北海道にはマッチと思いました。
私としては是非スポーツタイプのSPかSに乗ってみたいですね。試乗車が出来るようなのでもう少し待つことになると思います。
結論として。
もう少し飛ばしてみたかったのですが(笑)あっという間に◎km/hになりますよ。
WVGAも見やすいし、スタイリングも悪くない、アフターパーツはこれからでしょうが上級グレードなら、ほぼそのままで『少し悪戯な大人』の遊び道具としては及第点だと思います。
私には『2年後もしくはMC後誘惑します。』と嫁の前でも言い切った(笑)店長の言葉通りになるような気がしてます(笑)。
Posted at 2006/11/24 16:06:50 | |
トラックバック(0) |
くるま・車・クルマ | 日記