• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らんたのブログ一覧

2007年01月26日 イイね!

歴史的遺産

歴史的遺産その昔、『北の鉄人』と称えられた
新日本製鉄釜石製鉄所ラグビー部!

そのラグビー部が未踏のV7を達成し
年神戸製鋼に敗れたその年に
釜石での鉄作りの歴史が100年を向かえましたが

高炉の火は消され
駅前のシンボルでもある大きな煙突も解体されました

ラグビーの連勝で少しは活気があったものの
それも止まってしまい
しかも不況のあおりで
町一番の産業もである製鉄所での大型リストラ
多くの人々が釜石を離れました・・・

私もなんとなくそんな釜石に明るい未来がみいだせず
東京に就職してましたが、ニュースを見るたび
なんとなく悲しい気持ちになったものです。


それから18年結局釜石に戻ってきて
こうしているわけですが
実際はそんなに暗いわけでもないですね(笑)
それなりに生活は出来るわけで(出来てるか俺?)

写真はその釜石の仙人峠にある

釜石鉱山跡です

本当は歴史的価値があるから
なんとか保存しようと
働きかける団体もあったのですが
最近解体工事が始まりました・・・

子供のころは24時間体制で動いていたんですよ、ここ
すごいなぁって見てました

ピーク時では3.4万人がここで働いていたとか・・・

再生されていくのであれば
嬉しいのですけど

壊したらそれまでなんですよね・・・

今年の3月には新しい仙人道路が出来ますので
ここの道路を通行する車も減ると思います。

思わず通りすがりに携帯で撮ったけど
今度の休みにちゃんとカメラで収めておこうと思います。

後世に歴史を語り継ぐためにも・・・
Posted at 2007/01/26 15:31:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月25日 イイね!

引越しました。

引越しました。さてとりあえずこれから出すか!

昨年度末に事務所の引越しを慣行しました

今までリビングの一角を間借りしてました





しかしながら、リビングに重要な書類を
置いていてはまずいということで
引っ越すことに・・・


カミさんとの協議の末

新しい事務所を2Fの一部屋に集約させることに(笑)


2Fには寝室のほかに小さな部屋が2つありまして

4畳と5畳の子供部屋的なスペースがあります。


5畳の部屋には私のガラクタがたくさん詰まっていますので
ここを使うためにはガレージを建てて物をどかさなければ
無理だということで


4畳の部屋を片付けてここを事務所スペースにすることにしました。



リビングだと気持ちが締まりませんけど
ここならなんとなく気が締まります!

それにリビングだとカミさんいるときに
あんなところや、こんなところのHP見れませんし(爆)


狭いですけど、なんとなく落ち着くことの出来る
スペースが出来ました!

けどせっかくの場所も、仕事以外のことが忙しくて
使う暇がないのが悩みかな(汗)
Posted at 2007/01/25 12:15:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | マイライフ | 日記
2007年01月24日 イイね!

溜まってます(汗

ネタは、あるんですよ・・・(汗

車じゃないですけどね・・・(滝汗

更新しますね・・・

ええそのうち・・・

Posted at 2007/01/24 09:56:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月05日 イイね!

おめでたう

あけまして おめでとう ございます

グダグダな登場まことスマソ
年末年始も仕事は休みがなかった私ですが
皆様はいかがでしたでしょうか?

昨年暮れに一通のメールいただきまして
送り主はわからないけど、二重のセキュリティーくぐってきているから
ウィルスはないと確信して開けてみました
一応本名フルネームで名指しで来てたメールでしたからね・・・

そしたらブログの内容とリンクの件でのご指摘でした
ちなみにアドレスはフリーアドレスですでになかった
ので相手に返信しようもできなかったので一応
ここで報告と言い訳?を・・・

炎上したらブログやめないとだめかな?
と思ったけどどうも気持ちが悪かったので
2週間のブランクあけて書きます

内容的には、当ブログリンクに私の仕事上のHPのアドレスを
書いていた事がどこのSNSでもそうだけど
商業的になってダメなのではないかということ

なので仕事の話も謹んで本来の車ネタを
書いたらどうか?との事でした・・・

自分的には別にここを利用して商売しようとか
売り上げを伸ばそうなどと考えたことは
一度もなくネタだって仕事の内容に関する事は
書いてなかったと思うんですけど
見る人が不快に思ってしまったなら
それは謝罪します

でも、そんなに仕事の事なんか
書いてないと思うんだけどね?
リンクに関しては、自分の事を理解してもらうために
自分の情報を発信するつもりで載せてたつもりだったんですけどね・・・

リンクは外しました

ブログの内容は

そんなに毎回車のネタなんか提供できません

車のネタが見たいなら
ここにこないでほかのとこ見てください

2週間ほど気持ちの悪いかんじでしたので
思い切って書きました

指摘のメールはありがたいですが
フリーアドレスはねえべ・・・
せめてお礼の返信くらいさせてよ


新年早々愚痴すまんです

さて仕事仕事・・・
午後にでも今年の抱負でもうpしたりしたいなぁ
Posted at 2007/01/05 09:33:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月19日 イイね!

友達の快挙!

先日友達のたこぞう君からメールが来た!

内容はデルタが不動になったとのこと
WEBなどの情報を頼りに自己分析してみると
クラッチの油圧関係でクラッチがキレなくなっているらしい

そこで同じ町に住んでいる私ならデルタを修理してくれる
工場とか知りませんか?
見たいな内容だった・・・


あるにはあるけど
部品は持ち込むとしても
引き取り費用や工賃いくらかかるかわからないから
だめもとで自分でやってみたら?
とメールを返した


しばらくブログをお休みをしているようだけど
彼のブログを見れば彼がどれくらいのスキルを持っているか
おわかりいただけると思うけど
タイヤ交換すら今までしたことの無い
タイプの人でした・・・

なのでたぶん無理だから
工場にお願いします!と返事が来るもんだと
思っていたら


出来る限りやってみます!

正直ビックリしたけど
人手や工具が足りないときには
いつでも言って!
と返したんです。

私も例のデルタのドナドナで忙しかったので
手が空かず心配はしてたんですけど
先週彼の自宅にお邪魔したら
すでにレリーズシリンダーの交換が
終わっていて、また時間が出来たら
マスターシリンダーも交換するという!
けどフルードがなくなったから
それを買いにいってからですけどね!
とのこと・・・

すごいね!



そこで私はせっかくだからマスター交換する前に
フルード入れてエア抜きして
試してみたら?
もしかしたらマスターまでいってないかもよ!
と言い残しその日は帰ってきました



で昨日再びメールしてみたんですけど
なんと!


無事復活できたとのこと!




おめでとう♪



なんかね、すごいですよ!

やる気があれば出来るんですね!

純粋に友達の快挙を称えたい気持ちです



自分で整備することを簡単に考えてもダメですし
あまり難しく考えるのも・・・

でもすでに10年以上も経っている
過走行気味の車を保持している以上
新車のような気楽さ?で接していては
いつ何があるか、わからないので
自分である程度のメンテナンスできるに
越したことはないと思います。


すべてを専門家に任せ
お金に糸目をつけないのであれば
楽勝で維持できるのでしょうけど
それも現実問題として田舎に住んでいては
難しいと思います。

めんどくさい話は置いといて


今回はたこぞうくんの快挙に
私は心から祝福したいと思います!


彼もいろいろあって大変みたいですので
皆さんからメールでも
送ってあげたら喜ぶと思いますので

お友達登録されている方は是非
一言でもメールしてみては!


Posted at 2006/12/19 09:27:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | デルタネタ | 日記

プロフィール

「今日の午前は娘と石和に行くよ!」
何シテル?   08/14 07:03
念願だった農業で独立して、趣味車から遠ざかっていますがそのうち、手に入れたいと思っております、そろそろ上がりの一台を見据えての選択になると思うと難しいかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Mica male (ミカマーレ 悪く無いじゃん!) 
カテゴリ:デルタ仲間
2006/06/22 10:59:25
 
Migliorata I Love "My" Lancia Delta HF Integrale (8V) 
カテゴリ:デルタ仲間
2006/06/03 10:33:37
 
デルタとバイクの6輪生活 
カテゴリ:デルタ仲間
2006/05/26 12:30:48
 

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
今乗っているデルタは二台目になります、まぁいつ乗ってもいいかげんでトラブルは尽きませんが ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
可愛い相棒です

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation