• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らんたのブログ一覧

2006年08月23日 イイね!

センチメンタルジャーニーIN山形(爆)

センチメンタルジャーニーIN山形(爆)ども!







お腹ポッコリメタボリックシンドロームけんたくん34歳です(笑)

山形オフミ終わって
腑抜けになっている一人ですが何か?(笑)


今回、デルタの最後になるであろう長距離ドライブを飾るべく参加してきた件のオフミですが


あまりに刺激が強くて
立ち直るのに苦労しております(笑)


肝心のオフミのことは
他の人のレポートに
リンク張っておきますので
そちらをごらんになっていただければ
これ幸いかと(爆)

皆さんレポで私達夫婦を
なんかべた褒めしてますけど
たぶん、また会ったら
素敵な夫婦でないことは
すぐにばれるかと(核爆)


つーか皆さんのほうが
今まであったどのご夫婦より
素敵な方々です!

いい夫婦の日には皆さん受賞されるのではないかと
思う次第であります。

あっそろそろリンクを!


今回のホストの山みみずさん

盛岡の兄貴!寝太郎さん

二人ともモデル?みたいなカップルのふぅーさん

ALFA使いなご夫婦7771556さん

こちらの方々のレポをよくごらんになって

今回のオフミをあなたも疑似体験してください(爆)


私も詳細レポ書けばいいんでしょうけど
小学生の遠足の作文みたいになるのでやめときました(笑)

ただ一言いうなれば

やっぱりALFA海苔は
どこか螺子がたりないらしい・・・

誰とは言いませんが
ある方は家族全員同乗
またある方は
犬も同乗してるとか
結婚前の彼女が同乗とか
ミラーに無線下げたままの人とか

あえて何も言いませんが

何であのペースで
峠道走るのかと・・・・?(爆)


ええ私もまがりなりにも
デルタ海苔!
変態度は負けていませんけど
今回は分が悪すぎた
せめて満載してきた工具とか
お土産にお袋の実家からもらってきた野菜とか
洗剤とかなぜか積んでるガレージジャッキ下ろして走れば
よかったなと・・・・
高速でもそうだったんだけど
後ろ重くて、アクセルOFFくらいじゃ
荷重が前に来ないから
ブレーキ残さないと曲がらない・・・
ん~~不本意・・・

重いから加速ものらない・・・

言い訳と負け惜しみはこれくらいにしておいて(汗)


美味しい蕎麦を堪能したり

すばらしいみみず宅に感心したり

かなり身体に効く温泉と
オヤジトークでトドメさされたりと(笑)


とてもいいオフミであったことは
間違いないです!


だけど


楽しい後の皆との別れ・・・・




今回はこれがとてもつらくて
立ち直るのに時間かかりました



帰りインターで最後のダベリを
しながら、再会を約束して
つらいけど別れづらくなるから早めに


それじゃお先に!と声をかけて
デルタに乗り込む


窓を開けて再度
皆に挨拶しようとすると
TITOさんが

まだしゃべりたいことがあるんじゃないの?

と言う・・・

その言葉にまた車を降りて
話したくなる気持ちを抑えて


また今度カートオフミのときにでも!それじゃ!

と言い残して



気難しいデルタのクラッチをアクセルあおりながら
つないでいく


皆の脳裏に我がデルタのエグゾーストノートを刻むように
アクセル全開でその場を離れていく・・・・


薄暗くなってきている周りの景色にまぎれて
皆の姿もバックミラーに写らなくなってしばらくしてくると

急に寂しい気持ちがこみ上げてくる







私>皆、いい人たちだったね!



カミさん>ウン!



私>また会いたいね!



カミさん>そうだね、会いたいね!









カミさん>仕事頑張ってまたイタ車乗ろうよ!








私>そうだね、頑張ろうな!






ノロケ話に聞こえるかもしれないけど

皆さんみたいに素敵な方々に
会える機会が増えてくることによって


うちのカミさんも私のイタ車ライフに賛同してくれるのだと
思いました・・・



デルタの花道飾るにも
相応しいオフミでした!



今週は幸先よくて
新しいお客様もできたし

こつこつ頑張っていきますよ!


そんなこんなでまたひとつ

よろしくお願いします~♪





Posted at 2006/08/23 19:16:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | デルタネタ | 日記
2006年08月11日 イイね!

いよいよ売りに出されました!

先日お伝えした我がデルタなんですけど
手続きが済んでいよいよ売りに出されております。



詳しくは、販売委託してます。
こちら↓



エンスーの杜

で見てください!

自分で言うのもなんですが
かなりお買い得だと思うんですけどねぇ~?

このブログが縁で買ってくれた方には
特典としてデルタのプラモデルをつけます(笑)


Posted at 2006/08/11 11:49:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | デルタネタ | 日記
2006年08月02日 イイね!

苦渋の決断・・・

みんカラでいろいろ友達が増えてきたり


グループで盛り上がったりで


ずっと先延ばしにしてきたんですが・・・・








いよいよデルタを・・・・




手放すことにしました・・・・





もちろん手放したくはありません




しかしながら個人経営で事業を始めて
いろんなことをカミさんと相談して決めました



だけど、私のイタ車ライフを終わらせるつもりは
もうとうありません!


もう一度原点に戻って頑張るつもりです。



11年前デルタを欲しいと思い始めたころ!
車遊びで作った借金がたくさんあり
とてもじゃないけど、デルタはおろか
自己破産寸前なころもあったけど
一念発起して生活見直して
車生活を一旦捨てて
徒歩と自転車生活で借金返済に励み
4年でほぼ完済することが出来て
念願の一台目のデルタを手にすることが出来ました!




嬉しくて嬉しくて♪


デルタの前で一人車眺めながら
酒を飲んだこともありました



それから7年

いろんなことがあり
デルタとともに
歩んできたけど・・・



ここで一度



デルタを手にしようと
思ったころの思いを
仕事にぶつけてみたいと思います!


だから一度デルタに関するものを手放します・・・




またすばらしい車とめぐり合うための
修行ですね(笑)



でも
みんカラはやめませんので
今まで通りのお付き合いよろしく!







Posted at 2006/08/02 19:16:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | デルタネタ | 日記
2006年07月24日 イイね!

ジンギスカン食うべ!オフミ(笑)

ジンギスカン食うべ!オフミ(笑)ここ一週間、各天気サイト見まくりでしたよ私!(笑)


何でかって?

そりゃあんた!


ラテン系みんカラグループ

Mica male

のジンギスカンオフミが昨日23日に決定してたからですよ!

知らない?そーですよね(汗)

事の発端は寝太郎さんとこのイベントのときに
話をした遠野のジンギスカンを食べてみたい!から
始まったのですが

それならば、みんなで集まって食べましょ!って言うことで
告知して参加者募ったんですよ!


はじめは参加表明もチラホラだし
集まらなかったら、中止!なんて言ってたのに
その日が近づくにつれて
参加希望者が続々出てきて

もうビックリ!(笑)


参加人数が増えたのはいいけど
この不安定な天気のおかげで
会場をどこにするかで
いろいろ考えましたが
結局前日になったら
降水確率0%

と奇跡が起きたこともあり
当初から予定していた
釜石の根浜海岸キャンプ場で
やることにしました

朝起きたら
どんより曇り空
どうなることやらと心配しましたが
調理場に屋根があるし
寝太郎さんがタープをもってきてくれるとの事で
少々の雨なら
しのげるから、いいか!
と、ラテン的な考えの下
カミさんとデルタに荷物を積み込み
会場へと出かけました


会場で私は炭おこしなどをして
カミさんには、野菜などの下ごしらえをしてもらい
皆さんの来るのを待っておりました!

するとはじめに内陸方面のECFさん寝太郎さんTITOさんがはじめに到着して
お決まりの挨拶(笑)

次に到着したのは、沿岸廻りできた、あかほりさんたこぞう君と今回私も前から所属している

ユーロカーズファナティクスのメンバーである
155のK氏、145のM氏、SAXOのS氏、セリカのK氏、アテンザのF氏も参加してくれました♪

車両10台
人数16人、子供2人、ワンコ1匹と

なかなかの規模となりました。

肝心のBBQですが
メインのジンギスカンももちろんウマかったですが

今回は参加者のK氏とF氏の差し入れで
頂いた鶏の腿肉と鶏のハラミ?が最高にウマかったです!


食事のあとも
車の話はもちろんのことですが

同年代ならではの昔のアニメ話で盛り上がったり
博学な皆さんの話で時間も忘れるほどでした(笑)

なかでも水中花のシフトノブの話で
盛り上がりを見せたのは意外でした
やはり当時物に限る!ですか(笑)

生憎、会場の周りは
狭い道路なので
今回試乗会は出来ませんでしたけど
TITOさんだけはいつの間にか
K氏の155に同乗してましたね(爆)


皆さん私に買い物とかの
準備が大変だったねぇ~とか
朝早くからご苦労さん
みたいなお褒めの言葉をかけてくださって
発起人冥利に尽きるなぁと思いました!

けど、皆さんが思っているより
ぜんぜん楽でした~♪

むしろオンボロな我がデルタにカミさん乗せてチンタラ遠出するほうが数倍疲れるので
近場で鉄板奉行するほうが楽チンだなんて
口が裂けても言えません(爆)

このメンバーとは
一度酒を酌み交わしながら
更にディープな話をしたいと感じたのは
私だけじゃ無いですよね?

いつかはお泊りオフミだなこりゃ!

あっ、今回ほとんど写真撮ってませんので
寝太郎さんのブログ見てください(核爆)




Posted at 2006/07/24 17:15:27 | コメント(9) | トラックバック(2) | デルタネタ | 日記
2006年07月14日 イイね!

畳と○○は新しいほうがいい♪

畳と○○は新しいほうがいい♪おばんです!
今日も暑かったですね!


あ~ビヤガーデン行きてぇ~
歩いていけるところにあったら絶対行くのに!

ハイハイ!どうせそんなもんないですけどね(笑)
悔しいから、玄関先にピクニックテーブル出して飲もうかな!



さてと!

○に女房とか、旦那とか入れて喧嘩とかしないで下さいね(笑)


世の中では熟年離婚がブーム?を通り越して
最近じゃ、熟年見合いパーティーなるものが
大流行だと昨日ニュースでやってましたが
そんな話じゃないのであしからず・・・

我が家はまだ結婚して3年未満なので

まだまだ新婚気分♪

聞いてませんね、そうですよね(汗)


デルタネタです。
写真はデルタのタイミングベルトです。

タイミングベルトとは?こちら

デルタのことを語るときに耳にたこができるほど聞くのが
この話題

国産車だと通常10万キロぐらいで交換するのが
普通ですね!
なのであまり交換したという話は聞かないと思うのです。

私みたいに、足車に10万以下で中古車を買おうと思うと
たいがい10万キロ以上走っている車が多いので
買うときにこれが交換してあるかどうかが目安になったりします。

で、我がデルタなんですが、このベルトの寿命が異常なほど短いのですよ!
一説では、2万キロ以下!

なんて言われており、悪条件が重なると更に短命になるとの事!

通常、このベルトが切れると、エンジンに多大なダメージを残すため厄介です。
国産車だと修理するより中古のエンジンに乗せ返したほうが安上がりになるケースが多いみたいですね!
デルタみたいな車だとそれこそ修理費もかさむので
泣く泣くデルタを手放す方もいらっしゃるようです。


私は幸いにもそのようなトラブルをまだおこしていないので
こうやってデルタに乗っているのですが
そのためには、定期的な部品交換は大切です!

ぼちぼち、二号機のベルト交換時期が来てるので
こうして部品調達してます。

この二つどちらもデルタのタイミングベルトですが

少し仕様が違います上に写ってるのが一号機用
下が二号機用です。
同じ型式のエンジンでも二号機以降は少しでも切れづらく対策が施してあるので、よく見るとベルトの山の高さと、ピッチが違うのですけどわかりますでしょうか?

それでも、国産の車と比べれば山の高さも低くベルトの幅も狭いのです。


部品は来たから早速交換したいところですが

デルタのエンジンルームはため息が出るほど
整備性が悪いのでなかなか思い腰が上がりません(汗)

でも交換しないと怖いし・・・・
ん~梅雨が明けたら気合い入れて交換しよう
Posted at 2006/07/14 19:34:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | デルタネタ | 日記

プロフィール

「今日の午前は娘と石和に行くよ!」
何シテル?   08/14 07:03
念願だった農業で独立して、趣味車から遠ざかっていますがそのうち、手に入れたいと思っております、そろそろ上がりの一台を見据えての選択になると思うと難しいかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Mica male (ミカマーレ 悪く無いじゃん!) 
カテゴリ:デルタ仲間
2006/06/22 10:59:25
 
Migliorata I Love "My" Lancia Delta HF Integrale (8V) 
カテゴリ:デルタ仲間
2006/06/03 10:33:37
 
デルタとバイクの6輪生活 
カテゴリ:デルタ仲間
2006/05/26 12:30:48
 

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
今乗っているデルタは二台目になります、まぁいつ乗ってもいいかげんでトラブルは尽きませんが ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
可愛い相棒です

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation