• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月06日

いつも話のネタになるパジェロの面白さ

こんばんは。今週は驚くような日記などを書いてお騒がせしている、変なおじさんです(笑)

さて、本日は今朝から盛り上げた2代目パジェロについて写真を見ながら簡単に楽しみましょう。

まずは2代目パジェロの家系図から楽しみましょう。うわぁ~すごいバリエーション♪


フューエルリッドオープナは室内からでもキーでも開けれます。
これは極寒地で凍結した場合、キーでも開けれるようにとcocoさんから教わりました。
なるほど~ザワールド
それから、リアコンビネーションランプは室内空気を利用して雪を解かす機能が付いているとか?←現在、ぱじぇ朗くんが調査中♪


バンパーに雪が積もった時でもバックドアが開くように三角の切欠きが付いています。
これもなるほど~もう言わない(笑)


ロングとショートの図面を掲載しておきます。
hk.2682くん、最低地上高をよーく見てね。


ゲレンデでは2代目パジェロは最強でした。
こんな姿を最近見たことないよ。背面キャリアを見ないもんね。
今シーズンは装着して変〇スタイルにするかのぉ~。


以上、こんな日記でした。
次は・・・4代目を紹介します。

あ?問題を出すの忘れていたわ。
年式が古いのはどちらでしょうか?パジェロマニアならすぐにわかるよね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/06 22:07:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

たまには1人も
のにわさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2012年11月6日 22:17
おつ~。

ここまで来ると、パジェロ博士になれるな!!
コメントへの返答
2012年11月6日 22:19
パジェロしかわかりませんが・・・

B型なんで幅広くは無理ですな。

2012年11月6日 22:26
ふふふ…
右の赤パジェが年上ですよね
答えは中段左・・・
コメントへの返答
2012年11月6日 22:36
3代目パジェラーの大御所であるarareさんならすぐにわかりますよね♪

赤パジェが年上ですね。

素人から見たら解らないと思う。
2012年11月6日 23:16
MMCかMITSUBISHIか、ですねー
コメントへの返答
2012年11月6日 23:36
ゆういちさん正解♪

あえてMMCにするのが流行っています(笑)
2012年11月6日 23:21
バックドアの三角は雪が積もった場合もありますが、実は凍った時にバックドアのヒンジ部分が曲がらないようにしてあるらしいです。

二代目は年式でショートのリアディフレクターの形状も違うし。

キックアップルーフのサンルーフは手動チルトアップのみとか。

パッケージオプションも豊富だったし。

ショートの電動チルトアップ&スライドサンルーフは中期からだったかな、それまでは手動チルトアップ。

あとは………

内緒(* ̄m ̄)プッ
コメントへの返答
2012年11月6日 23:38
内緒がしりたいよ♪

個人的にはToshiさんのブリフェンでオーバーフェンダーショートが大好きした♪

私ともう少し早く知り合って居たがったね。
2012年11月7日 0:04
こんばんは(^^)

違いがわからなかったシロートですw

早速二代目を取り上げていただき、ありがとうございます
m(_ _)m


まさに「形態は機能に従う」という造りですね


かいちょーうさんより二代目に詳しい人って、Toshiさん??
(・・?)
コメントへの返答
2012年11月7日 19:49
お疲れさまです。
二代目パジェロについて少しは勉強になったかと思います。
二代目パジェロは開発時の基準が普通の車とは違いました。
極寒でのテストをしてあの知恵が誕生したと私は勝手に思っています。

長崎支部のToshiさんもパジェロに詳しいよ。何でも相談してみてくださいね。
2012年11月7日 0:19
赤が古いやつだね??

しかし、その知識素晴らしい~
コメントへの返答
2012年11月7日 19:50
赤パジェロが古い方でした。
ルーキー時代にパジェロについて勉強しましたからね。
当時のエロ本が自宅にたくさんあります(笑)
2012年11月7日 1:14
初めまして。

V24WGに乗っていました。
クルマの楽しさを教えてくれた愛車でした。

アンテナの位置でグレード分かります。


クイズの答えは、三菱のエンブレムの違いで、MMCは初期型です。

失礼しました。
コメントへの返答
2012年11月7日 19:53
はじめまして。
私もV21ルーキーでパジェロという車の楽しさを知りました。
あの頃はまだみんカラをしてなかったですが、今と変わらずパジェロオタクでしたね(笑)

MMCエンブレム懐かしいですよね。
あえて今欲しいです。
2012年11月7日 6:13
おはようございま~すわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

完全に出遅れました(笑)
右の赤パジェが先輩ですね♪
リアエンブレムのMMCとMITSUBISHIの違い。
微妙な車高の高さの違い。
青パジェのスポークチックホイール。
青パジェは見えませんが、赤パジェにはサイドアンダーミラーが付いていない感(笑)

今日はフィールドマスターのリアコンビネーションランプを脱着して室内空気利用ヒーターに迫ってみようと思います♪

今日も頑張りましょうね~猫2ハートたち(複数ハート)


コメントへの返答
2012年11月7日 19:55
こんばんは。
今日は室内空気利用について考察ありがとう。確かに室内に通じる穴がありましたね。
私も二代目パジェロがあれば色々とバラして研究したいのですが(笑)

ぱじぇ朗くん、MMCエンブレムにしたらどう?
これぞ変○だと思うよ。
2012年11月7日 7:18
こうやって見ると、パジェロの開発コンセプトは今に至るまで全く変わってないんだなあ。

これからもこのままのコンセプトで作り続けて欲しいけど。
コメントへの返答
2012年11月7日 19:58
お久しぶりです。

四代目パジェロがLEDにならない理由が雪対策ということですね。

これからもコンセプトキープでパジェロを作って欲しいですね。
2012年11月7日 7:42
パジェロマニアじゃないのでわかりません(笑)
ほんと、凄い知識じゃねー♪
何故、三菱で働かないのか不思議です(笑)
コメントへの返答
2012年11月7日 21:19
こんばんは。
学生時代に三菱自動車へチラッとだけ考えたことはありました。
マニアは落とされるとか(笑)
2012年11月7日 8:15
おはようございます★

わざわざありがとうございます♪

やはり1インチボディリフトされてるんですねぇ!
最初違いが分からなかったのですが、車高の違いで赤パジェが、年上と判断したのです…

そしてコメントみたら、皆さんがびっしりと赤パジェと書いている…

出遅れました(ToT)

そして、最低地上高の画像ばっちり保存までさせて頂きました(笑)
やっぱり205MMなのですねぇ
コメントへの返答
2012年11月7日 21:23
こんばんはになりました♪
私と一緒にパジェロを勉強しましょうね。
いつ頃免許取得できそうかな?

若葉マークでパジェロは注目ですね。

かいちょーうは高齢者マークでもパジェロに乗ることが夢なんです。若い方には負けないよ。
2012年11月7日 12:15
こんにちはexclamation×2(^^)
この2台のパジェロの違いはバックドアノブの上のエンブレムですね~(笑)あと、この2台は同じですが、寒冷地仕様のラベルが初期型のタイプですexclamation×2わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2012年11月7日 21:29
こんばんは
SS4さんみたいな感じでコメントします

そうですね、エンブレムがMMCが年式の古いパジェロとなります

え?寒冷地仕様のシールまで違いがあるんだ
2012年11月7日 14:17
こんにちわ。
間違いなく右が年上のお兄さんです。笑
積載量とか冬の吹雪の量考えてキックアップルーフWでも次乗るかなぁー。笑
そういえば当時の悩み。
ロングって後ろ半分の天張りはがれてきますよね。

↑現在の仕事パジェロ、ランクル、ビッグホーン、サファリ、テラノetcじゃないと埋まって出勤・退勤できない職場でした。爆
コメントへの返答
2012年11月7日 21:32
こんばんは♪

キックアップルーフも最近は見かけなくなりましたよね。

キックアップルーフでオーバーフェンダー組んだら格好いいんですよね♪

私の理想とするスタイルです。

今のV75も微妙に天張りが…
2012年11月7日 15:53
こんにちは!

コメントが 13も合って

完全に出遅れました(^^;

ワタシは、パジェロに初代~3代目まで乗り継いで来ました

それなりに、知識はあると思っていましたが…

みなさんの足元にも及びません(汗)

これからも、勉強させて下さいね!

コメントへの返答
2012年11月7日 21:36
こんばんは♪

パジェロばっかり勉強した時がありましたからね(笑)

私もまだまだ知識不足なところがありますよ。大雑把に知識を得ているだけなんで。
詳しいメカ的な話などになると、師匠とかに聞かないとわかりません。

これからも一緒にパジェロを研究していきましょうね。
2012年11月7日 18:22
こんばんは。
実際にMMCのクルマに乗っていたので分かりました。
最初はん?!って感じでしたけど。(笑)
コメントへの返答
2012年11月7日 21:39
こんばんは♪

私はMITSUBISHIマークになってから乗っています。

私の行っている広島三菱のサービスフロントはまだMMCです(笑)
特に○竹店は時代が止まっています。
2012年11月7日 22:02
えーと、今月末辺りに自工…

あ、自校に行かせてもらう予定ですので、もう少しさきですね!(笑)

いまでも大変勉強させていただいてます(笑)
一般教化が頭に入んなくてもパジェロに関しては頭に入ります(暴)

パジェロで、教習できないかな??と思うほどの変○です(笑)


還暦過ぎてもGDIパジェロを駆るのはかっこいいですよ!
コメントへの返答
2012年11月7日 23:27
今月末から通学するんだね。
教官は私で(笑)
パジェロの歴史から教えます。
まさに変○的な学校ですね。
還暦過ぎてもパジェロに乗ることが元気である証拠です。あまり遠出はできないと思いますが…
2012年11月8日 7:14
予定ではそうなっております!

かいちょーう教官なら、
スタッドレス&雪道アタックがセオリーでしょうか??(笑)

あ、それいいですね!
パジェロについて
そんな学校あったら入りたいですわ!!!!!!(暴)
コメントへの返答
2012年11月8日 20:16
私が教官なら、まず雪道でのSS4を体感してもらいます(笑)
もちろん公道でなく広場でね。
凍結路面でFRだと全く走れないことを知って頂きます。
免許取得したら広島においで。

プロフィール

「岡山に入りました」
何シテル?   08/11 10:50
●自動車検査証 初度登録年月:平成11年9月 用途:乗用 乗車定員:7人 長さ:461cm 幅:194cm 高さ:183cm 車両重量:2140k...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

V75W、GDIエンジンのトラブルについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 20:01:28
サンルーフ清掃と水抜き穴確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 20:00:23
愛車と出会って7年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/08 23:21:46

愛車一覧

ホンダ ジョルノ   GIORNO なかむージョルノ (ホンダ ジョルノ GIORNO)
会社の若者から貰いました。私がボンゴで引取してきました。 元々はその若者の姉ちゃんが乗っ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
この度、重大な決断をしました。 coming soon 2025.2.26 かいちょ ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパ〜 (カワサキ スーパーシェルパ)
空冷単気筒ツインカムに惚れた 本人もカワサキだから。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
遂に全容が明らかに笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation