ラジエーターキャップのパッキンにヒビが入っていたかいちょーうです。
そして、スーパーオートバックスへキャップを買いに行きました。
これで、とりあえず安心。みなさんもたまには点検してね。
あ?エンジンが冷えている特にキャップを開けてくださいね。
スーパーオートバックスの帰りに、PEDALくんが五日市にいるよと電話があったので、早速プチオフ開催しました。
お互い、自分のパジェロでないけど(笑)
師匠、広島でじっくりと見させて頂きました。すみませんでした。
※その他の画像はフォトギャラリーへGO!

師匠のモンテロジュニアを洗車してお返しするために洗車道具をPEDALくんは買っていましたよ。そして、PEDALくんは用事があるので、高速で某所へ帰って行きました。
夕方になり、たいちょーうさんから電話があり、ミニカでドライブがてらにそちらに行くわと。
そして、宮島対岸で待機していたら、ブォーーーン♪バッシューン♪
遂に登場。地元、広島デミオカラーのミニカ参上。
このミニカ、実は・・・・・ターボが搭載されているのよ。
さすがたいちょーうさんだね。DIYで搭載したとか(笑)
かいちょーうも運転してみました。
なんだ、この加速は・・・・。ミニカでタービン音したらさすがみんな振り向きます。え?みたいな。
来週に開催される某所のイベントに広島勢秘密兵器として参戦します。
すこし、そのイベントについての打合せをしました。
いぶーんさん粉は例の会社が業務用で提供してくれるみたいだよ。
たいちょーうさんとお別れしたとは、久しぶりに岩国の桜井戸へ行きました。
■桜井戸とは?
「桜井戸」 (さくらいど) の良質で豊富な水は、通津 (つづ) 地区の重要な水源として、どんな干ばつにも枯渇することなく、住民や瀬戸内海を往来する船舶の、飲料水や灌漑用水として利用されてきました。現在は、井戸横に設置された蛇口から水を汲むことができます。
「桜井戸」の名称は、以前多くの桜がこのあたりに植えられていたことに由来しており、初代岩国藩主・吉川広家や俳人・上田宗箇も愛したと言われるまろやかな水は、1985年 (昭和60年) 、環境庁の全国名水百選に選定されています。
そんな休日でした。
Posted at 2012/08/05 22:48:55 | |
トラックバック(0) | 日記