• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かいちょーうのブログ一覧

2012年08月09日 イイね!

法定点検の案内

明日は、飲み会で明後日は・・・色々とあるかいちょーうです。
本日に帰宅したら、法定点検の案内が来ていました。

初年登録年月1999年09月
法定点検該当年月2012年9月
えっと、13歳で20万キロなんだね。

カワセミブルーのRVRで点検項目を紹介


三菱自動車のアフターサービス
かいちょーう号は今まですべて広島三菱で整備しています。


明日も頑張りましょう♪

Posted at 2012/08/09 22:32:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月07日 イイね!

チラッと

チラッとエアコンの温度設定を28℃にしてもかなり冷たい風が出るかいちょーう号です。
おちゃめなMMCSが制御しているから?
確かに、ダイヤルをクルクル回すと温度設定表示が28℃から一気に23℃になったりするのよ。ダイヤルの接触不良なんかな。
あと音量ツマミもたまにおかしいのよ。
一気に大音量になったりすることがある。熱中症かな?
まぁ、製造から13年経過しているからね。

チラッとドアパネルを撮影したよ♪
スピーカー交換しとるでぇ~みたいじゃろ?


ちなみに九州のダート王のパジェロ猫さんはアルパイン(値段が高いの)を装置していました。チラッとこの前にチェックしているのです。
パジェロでジャンピングのpedalくんは私が差し上げたアゼストが装置されています。

話が急に変わりまして鏡時計?を床屋で撮影しました。
普通に販売されているのかな?


そんな感じのブログでした(笑)
Posted at 2012/08/07 20:09:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月06日 イイね!

今頃フロントスピーカー交換オフ♪

夜はクーラーを付けずに寝て朝は暑さで起きたかいちょーうです。
今日は、かいちょーう号イジイジでお世話になっているKamcamさんの所へ行ってフロントスピーカー取付オフをしてきました。
PEDALくんが自分で交換している姿を見ていたら、私もしたくなったのよ。
けど交換できる腕はないのでkamcamさんにお願いしました。

行く途中、呉で昼ご飯を食べました。
呉と言えば、海軍さんで有名だよね。
だから海軍カレーを一人で食べちゃいました。




そして、Kamcamさんとお会いしました。


すぐにどこかで見たことがある光景が・・・姿を現しました。
前のオーナーさんスピーカー交換していたのだろうか?
ガムテープで貼られていた箇所が・・・


今回、入れたスピーカーはクラリオンのSRT1700です。


出ました、バッフルを加工しないと入らない現象♪
クラリオンのホームページにはそのまま装着されると書かれていたが・・・
やっぱ自分でやらなくてよかった。
赤丸部分をカット♪さすが道具が揃っていますね。


かいちょーう号の製造年月日?99年9月27日10時40分57秒?
右側はパワーウィンドウのスイッチです。オムロン製なんだね。


純正スピーカーのスペック


無事にフロントスピーカーを20万キロ突破記念で交換しました(笑)
今まで聞こえんかった、楽器の音が聞こえるよ♪
ルパン三世や007のサウンドトラックをガンガンに聞いて感じた。

作業終了後にKamcam号のtodayを拝見。
すべて自作でLED化されています。
ウィンカーと連動してヘッドライト内も光るとこが可愛いね。

リアもすべてLED化。視界性良好♪
左が純正、右がKamcam号。

パジェロのヘッドライトも逝っちゃう?と言われました。
前のヘッドライトを持っておけばよかった。

そんな感じの一日でした。

Posted at 2012/08/06 21:11:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月05日 イイね!

師匠?とプチオフ・ターボ体験・名水三昧

ラジエーターキャップのパッキンにヒビが入っていたかいちょーうです。


そして、スーパーオートバックスへキャップを買いに行きました。
これで、とりあえず安心。みなさんもたまには点検してね。
あ?エンジンが冷えている特にキャップを開けてくださいね。


スーパーオートバックスの帰りに、PEDALくんが五日市にいるよと電話があったので、早速プチオフ開催しました。
お互い、自分のパジェロでないけど(笑)
師匠、広島でじっくりと見させて頂きました。すみませんでした。
※その他の画像はフォトギャラリーへGO!

師匠のモンテロジュニアを洗車してお返しするために洗車道具をPEDALくんは買っていましたよ。そして、PEDALくんは用事があるので、高速で某所へ帰って行きました。

夕方になり、たいちょーうさんから電話があり、ミニカでドライブがてらにそちらに行くわと。
そして、宮島対岸で待機していたら、ブォーーーン♪バッシューン♪
遂に登場。地元、広島デミオカラーのミニカ参上。



このミニカ、実は・・・・・ターボが搭載されているのよ。
さすがたいちょーうさんだね。DIYで搭載したとか(笑)


かいちょーうも運転してみました。
なんだ、この加速は・・・・。ミニカでタービン音したらさすがみんな振り向きます。え?みたいな。


来週に開催される某所のイベントに広島勢秘密兵器として参戦します。
すこし、そのイベントについての打合せをしました。
いぶーんさん粉は例の会社が業務用で提供してくれるみたいだよ。

たいちょーうさんとお別れしたとは、久しぶりに岩国の桜井戸へ行きました。


■桜井戸とは?
「桜井戸」 (さくらいど) の良質で豊富な水は、通津 (つづ) 地区の重要な水源として、どんな干ばつにも枯渇することなく、住民や瀬戸内海を往来する船舶の、飲料水や灌漑用水として利用されてきました。現在は、井戸横に設置された蛇口から水を汲むことができます。
「桜井戸」の名称は、以前多くの桜がこのあたりに植えられていたことに由来しており、初代岩国藩主・吉川広家や俳人・上田宗箇も愛したと言われるまろやかな水は、1985年 (昭和60年) 、環境庁の全国名水百選に選定されています。

そんな休日でした。



Posted at 2012/08/05 22:48:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月04日 イイね!

レカロシート代受渡ナイトオフ会

ほぼ、朝帰りに近かった、かいちょーうです。
さて昨日は、ユネスコ世界無形文化遺産【壬生の花田植】のある千代田でレカロシート代受渡ナイトオフ会を開催しました。

■壬生の花田植とは?
広島県北広島町壬生(みぶ)に江戸時代から伝わる「壬生の花田植」は、毎年6月の第1日曜日に豊作を願って行われる。近くの水田で花鞍(はなぐら)を載せた飾り牛が代かきした後、田楽団が田の中へと入り、囃子(はやし)に合わせ、指揮を執る男性(サンバイ)と早乙女(サオトメ)が掛け合いで、田植え歌を披露しながら苗を植えていく。この花田植は、北広島町に初夏を告げる風物詩となっていて、県内外から大勢の観光客が訪れる。昭和51年(1976年)に、広島県内で第一号となる国の重要無形民俗文化財に指定されている。

私の呼びかけにより道の駅に、パジェロが続々と登場♪
広島林道マスターcocoさん、昔のP&Dマガジンでたくさん掲載されて有名であるburrnさん、GDIエンジンで20万キロ突破した私が参加しました。
サッカー中継が終わり、パソコン開いてオフ会開催にびっくりされて1時間で千代田まで来てくれた、ひろEさんも2次会のガストで合流♪

早速、ムーンライト撮影会開催

まずはcoco号より


そして、burrnさんのミニ


MAX水温93℃付近で千代田に来た、かいちょーう号


わざわざ来てくれた、ひろEさんだよ。
虫がたくさん付いていた。さすが県北のパジェラーです。


ちなみに千代田のガストは2時に閉店します(笑)
よって2時に解散しました。


帰りは下道でcoco号と水温計を気にしながらコンボイで帰りました♪


ご参加してくれたメンバーのみなさんお疲れ様でした。
また遊びましょうね。

フォトギャラリーにもGO!!

Posted at 2012/08/05 10:10:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「通院のため、広島市内をはじめてバイクで行ったが、満車で駐輪できず。あきらめて契約している駐車場に停めて路面電車で行くハメに。広島市内でバイクで行くもんじゃない笑」
何シテル?   09/30 14:11
●自動車検査証 初度登録年月:平成11年9月 用途:乗用 乗車定員:7人 長さ:461cm 幅:194cm 高さ:183cm 車両重量:2140k...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 23 4
5 6 78 910 11
12 131415 1617 18
19 202122 2324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

V75W、GDIエンジンのトラブルについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 20:01:28
サンルーフ清掃と水抜き穴確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 20:00:23
愛車と出会って7年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/08 23:21:46

愛車一覧

ホンダ ジョルノ   GIORNO なかむージョルノ (ホンダ ジョルノ GIORNO)
会社の若者から貰いました。私がボンゴで引取してきました。 元々はその若者の姉ちゃんが乗っ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
この度、重大な決断をしました。 coming soon 2025.2.26 かいちょ ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパ〜 (カワサキ スーパーシェルパ)
空冷単気筒ツインカムに惚れた 本人もカワサキだから。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
遂に全容が明らかに笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation