• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かいちょーうのブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

いつかはパジェロ?

いつかはパジェロ?今日の変〇日記は、いつかはクラウンです。
我が家にも何故か2年前に17クラウンを購入して飾っていますが、乗らないからバッテリー上がっていました(汗)←かいちょーう号が助けたよ。

我が家の17クラウンはレア?なプレミアムなんです。


くそ磨き上げたよ♪かいちょーう号には無いHIDが標準だよ。


昨日に新型クラウンが発表されましたが・・・なんとピンク色で登場。しかもこれ販売するんだって。
トヨタはやることがすごい。おいおい王様クラウンだよ。
そう言えばマジェスタはどうするんかな?もしかしてピンクのマジェスタ(笑)


親父はやはりこの型のクラウンが大好きみたい。
私もクラウンと言えば、13クラウンだよ。BBSなどを装着してバネ切ってこのスタイル♪最高。


そんな事を考えた一日でした。


■クラウンとは?(Wikipediaより)
トヨタの量販車の中でも最上級モデルの地位を長く担い、「いつかはクラウン」のキャッチコピー等にも象徴されるように 一般に高級車として認知されている。
トヨタ自動車を代表する また、日本を代表する車種の一つであり、その長い歴史を通じ、官公庁などの公用車 企業の社用車としても用いられてきた。
国内市場に重点を置いた車種で、高い信頼性や耐久性から、タクシー ハイヤー、教習車[2]やパトロールカーといった業務用車両や特殊車両として使われることも多い。
シリーズ歴代では8代目(1987年9月 - 1991年10月)の販売台数が これまでで最高である。
現行車種の車体形状は4ドアセダンのみだが、以前には2&4ドアハードトップ、ステーションワゴン、ライトバン、ピックアップも存在した。
一時はボディスタイルを優先してドアガラスのサッシ(窓枠)を廃した4ドアピラードハードトップが主流であったが、S170系以降はハードトップのスタイルを継承しながらもサッシ付のセダンとなる。競合するクラスの輸入車には、メルセデス・ベンツ Eクラス、BMW・5シリーズ、アウディ・A6がある。
これら大型車種とは別に、旧型のX80系マークIIのコンポーネンツをベースに 車体を5ナンバーサイズないし中型タクシーの枠内に納め、内外装および諸装備を充実化させているクラウンセダン、耐久性やランニングコストを重視して開発されたクラウンコンフォートというモデルが設定されている。
前者は主に公用車や個人タクシー向け、後者はタクシーなどの営業車専用モデルである。
いずれも、クラウンの主流モデルが大型化・高級化したことによる下位カテゴリーの車種空白を埋めるために「クラウン」の車名の枠において 別途開発されたもので、実質的には別系統のモデルになる。
クラウンは当初からオーナードライバー向けのクルマとして開発され、その時代ごとに トヨタが提案をし、消費者が求める日本の高級車像が反映されてきた。
その歴史と伝統そのものであるロイヤルサルーンシリーズはクラウンブランドの本流・中心的存在となっている。


※追加画像
ちなみにクラウンをカスタムしたらこんな感じになるみたいです。
これならカッコいいかも。
私ならモデリスタよりTRDかな。
Posted at 2012/12/26 20:07:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月26日 イイね!

パジェロ?それともアテンザ?

パジェロ?それともアテンザ?今日は広島駅で新型アテンザのカタログを持って帰りました。

■アテンザの売れ行き?
マツダは、11月20日に発売した新型『アテンザ』の累計受注台数が12月20日時点で、月間販売計画1000台の7か月分を超える約7300台に達したと発表した。
新世代クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」搭載車が受注台数の76%を占め、ガソリンエンジン搭載車では2.5Lエンジン車が11%、2.0Lエンジン車が13%となっている。


なんと、クリーンディーゼルが76%も占めているみたいですよ。
やはりコストパフォーマンスが良いよね。
高価な後処理装置なしですし。←三菱はマツダに技術で負けている。


しかも、何故かクリーンディーゼルで6MT搭載モデルが存在します。
さすがマツダは走りを楽しませる車作りを継承していますね。


しかもデザインカッコいいし。


三菱もパジェロショートVR1で2500クリーンディーゼル(後処理装置なし)でミッション搭載モデルで320万円ぐらいで販売したら少しは売れると思います。
エアコンなどの快適装備はマニュアルで十分。

そんなことを考えた一日でした。


※追加画像
アテンザをカスタムしたらこんな風になるみたい。
ぶちええじゃんマツダ♪


Posted at 2012/12/26 00:04:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

ケーク・オ・ブール♪

ケーク・オ・ブール♪昨日は、PEDALくんが遊びに来ました。
こんな車でね。

うーん、私には似合わない車だよ。


ランチは、バァーンさんの家近くにある例のラーメン屋さんへ行って来たよ。
どーしてもカレーラーメンが食べたかったから(笑)


その後、市内を経由でイエローハット〇入店へGO!
昔に同級生の女の子がいてお世話になったお店なんだ。
私はドイツ製?LEDとゴールドグリッターを購入。
PEDALくんは灰皿と洗車シャンプを購入したよ。

そして、四国のフィールドマスター様が11月末に何シテルで言っていた広島で有名な噂のケーキ「ケーク・オ・ブール」を販売しているバッケンモーツアルト廿日市店へ・・・・男二人でぶち食べて来たよ。


本当ならこのバターケーキは店内で食べれないみたいですが、新入社員の可愛いお姉さんが我々の為にカットしてくれました。お姉さんにパジェロ名刺渡すの忘れた(笑)

PEDALくん食べ過ぎ・・・


これだよ・・・


広島を自慢します。私とオフしたら一緒に行きましょう。


こんなもみじ饅頭もあるよ


モンドセレクションとは?


えっと来年は広島で全国菓子大博覧会が開催されます。
平成25年(2013年)4月19日(金)~5月12日(日)24日間

■全国菓子大博覧会とは?
全国菓子大博覧会は、お菓子の歴史と文化を後世に伝えるとともに、菓子業界・関連産業の振興と開催地域の活性化に役立てるため、ほぼ4年に1度、全国各地で開催されている日本最大のお菓子の祭典です。

この博覧会は、明治44年(1911年)に東京で開催された「第1回帝国菓子飴大品評会」が始まりで、戦争による一時中断はありましたが、全国のお菓子屋さんの熱意で復活し、これまで25回の開催を重ねてきました。広島での開催は大正10年(1921年)に当時の広島県立商品陳列所(現在の原爆ドーム)で開催された「第4回全国菓子飴大品評会」以来92年ぶりとなります。

会場では全国のお菓子を集め、展示・販売を行います。また、菓匠(和菓子の職人)やパティシエが伝統の技を駆使して制作した「工芸菓子」も多数展示されます。優秀なお菓子には皇族による「名誉総裁賞」や「内閣総理大臣賞」「農林水産大臣賞」などが授与されます。全国菓子大博覧会での受賞は菓子業界の中で最高の栄誉とされ、賞をもらうために全国のお菓子屋さんは日々研鑽を重ねています。


みなさん、来年はパジェロ&デリカで広島に遊びにきんさい♪

そんな感じの連休でした。



Posted at 2012/12/24 15:48:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月23日 イイね!

真夜中の山猫

昨日は夜から市場快速仕様のミニキャブラーと焼肉を食べに行きました(笑)
食べ終わってから久しぶりに真夜中の広島市内、東区、何故か会社、宇品付近をGDIパジェロが徘徊しました♪
宇品にあるブルーライブ広島をはじめて見ました。真夜中なんで港には高級セダンのカップルが…いつも完全に場違いなパジェロです。


◆ブルーライブ広島とは?
2011年9月にオープンしたベイエリア宇品にあるライブスペース。中四国最大級のキャパを誇り、スタンディング830名、シアター400名、テーブル150名を収容。ライブを見ながらディナーを食べれるライブレストランとしても注目を浴びている。オープン以来、内外を代表するアーティスト・ミュージシャンの公演が開催されており、最も注目されているライブスペース。先月にクレイジーケンバンドが来たみたいだよ♪



ブルーライブ広島を見た後は、土曜日の深夜の佐方パーキングエリアと言えば、何故かたいちょーうさんがいつも居たけど…時代が変わりあの頃の面影はないですね。
Posted at 2012/12/23 09:08:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月22日 イイね!

みんなの好きなすたーわごん

今日は朝から年賀状作成とネタ作りをしました。
午後からはRVRいじりとオイル交換を三菱でしてもらったよ。
今週は3回三菱へ通ったかも(笑)

夕方はおもちゃ屋さんへ行きました。
ぶらり車コーナを行くと・・・おっ?スターワゴンのチョロQがあるんだ。


しかも角目のスターワゴンじゃん。
前から


後ろから


速攻で買いました。あれ?パジェロは・・・・残念ながらラインナップになかったです。
TOMYTECさんへパジェロも製作して欲しいと投稿してみようっと♪
http://www.tomytec.co.jp/minicar/lineup/choroq/index.html

チョロQZEROとは?



話は全く変わって、この前にコールマンのアウトレットで購入したLEDランプを出してみたよ。
かわいいじゃろ?


そんな感じの連休初日でした。
Posted at 2012/12/22 20:20:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダモーニングに初潜入」
何シテル?   07/20 13:11
●自動車検査証 初度登録年月:平成11年9月 用途:乗用 乗車定員:7人 長さ:461cm 幅:194cm 高さ:183cm 車両重量:2140k...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345 678
910 11 12 1314 15
16 1718 1920 21 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

V75W、GDIエンジンのトラブルについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 20:01:28
サンルーフ清掃と水抜き穴確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 20:00:23
愛車と出会って7年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/08 23:21:46

愛車一覧

ホンダ ジョルノ   GIORNO なかむージョルノ (ホンダ ジョルノ GIORNO)
会社の若者から貰いました。私がボンゴで引取してきました。 元々はその若者の姉ちゃんが乗っ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
この度、重大な決断をしました。 coming soon 2025.2.26 かいちょ ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパ〜 (カワサキ スーパーシェルパ)
空冷単気筒ツインカムに惚れた 本人もカワサキだから。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
遂に全容が明らかに笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation