• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE4126の愛車 [ホンダ インテグラ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

足回りブッシュ交換6(リア・ブッシュ交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
リアのブッシュは
ロアアーム×2、アッパーアーム×2、コンペンセターアーム×2、トレーリングアームブッシュ×1(それぞれ片側)
で、フロントに比べてブッシュの数は多かったです。

写真は取り付け直前で、塗装し、ブッシュを取り付けたものとなっています。
2
インターネットをいろいろ漁っていたら、どこかのショップさんが1G状態でブッシュの捻じれがないようにするために、ブッシュを初期状態からずらして挿入していました。

私もそれを見習ってジャッキを使って仮想1Gを作り、どの程度ずれるかマークをしました。

写真は0Gの時です。
3
こちらは1Gかけた時です。

同様にトレーリングアームでも印をつけます。(写真は現在探してます。)
4
アッパーアームのブッシュを交換します。

ブッシュを抜く前に塗装をしたのですが、何も考えずに塗装してしまい、印が消えてしまいました。

赤丸部分は後から写真を見て書き直したのですが、上下間違えて印をつけてしまったため間違っています。
5
同様に車体側のブッシュも外します。

20tプレスにしてから特に問題なく、ブッシュを抜くことができています。
6
ロアアームブッシュを取り外します。

ロアアームは͡コの字型になっているので、つぶれないように間にちょうどいい大きさのものを挟みました。

また、ロアアームブッシュはテーパ状?になっているため、抜く向きに気をつけたほうがいいです。

大雑把に穴の径を測ったのですが、大きいほうが直径31mm程度、小さいほうで30mm程度でした。
7
こちらの写真は入れた後ですが、
はさみ方が悪かったせいか
ロアアームが若干曲がってしまいました。

次に続きます
8
リアロアアームブッシュの新旧比較画像が見つかったので、追加します。
左の新しい方を見ていただけるとわかりますが、下側(青矢印)の方が半径が小さく、上側(赤矢印)の方が半径が大きくなっています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンマウント交換♪

難易度: ★★★

愛車インテグラDC5 エンブレム再取り付け

難易度:

エンジン・ミッションオイル交換

難易度:

ステルスウインカーバルブへ交換

難易度:

ワイパーブレード3本交換

難易度:

JUMP ハイレゾ鳴らしてみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

AE4126です。 現在はインテグラに乗っています。 整備・運転は素人ですので、間違いの指摘やアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ジムカーナをやりたく、購入しましたが、あまり練習に行けていません。 現在は整備中でしば ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation