• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレハロース@のブログ一覧

2024年04月03日 イイね!

次期愛車候補がNXになるまで

1.UXなら
次の愛車候補を考えていた時、UXなら買えるのでは?と思いました。私の用途ではUXのサイズで十分だし、レクサスブランドが安価に体感できるのでは?と思ったのがきっかけでした。

2.いやNXでも
でも調べてみると、NXとUXって大して値段変わらないんだなと気づきました。それは中古市場でもそうだし、新車でも。250標準仕様とUXのversion LやF SPORTと比べると大して変わらない。それならNXがいいに決まってるじゃないか!!となったわけです。ちなみにLBXでもそんなに変わらないです。

3.先代のほうが好き?
ただ現行型より先代のNXに憧れていた部分が大きかったので、当初は先代を考えていました。デザインも先代が最初は好きでした。しかし、リセールなども考えたとき、けっこう割高なNXの先代の中古を買うよりも、現行を新車で買ったほうが、そこまで大きく車に最終的に支払う金額は変わらない割に満足度は高いはずだと考えるようになっていきました。

4.現行NX250標準仕様を狙う
ベースグレードなら買えなくもない値段だと思いました。ベースグレードでも概ねの装備は付いているんです。でも2024年仕様ならば、三眼LEDがオプションでも装着できないですね。これによってコーナリングランプやアダプティブハイビームは失われます。あとは本革が本革風になったりはしますが、そんなに気になるものでもなく。

ということで、私が狙う次期愛車は、レクサス NX250 標準仕様です。
Posted at 2024/04/03 22:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月03日 イイね!

次買いたいと思っている車について【候補】

少しでも検討したものは記載していきます。
・レクサスUX
・レクサスNX
・レクサスNX(先代)
・レクサスIS
・トヨタRAV4
・トヨタハリアー
・トヨタクラウンスポーツ
・トヨタクラウンクロスオーバー
・トヨタクラウン(先代)
・トヨタプリウス
・トヨタランドクルーザープラド
・トヨタランドクルーザー250
・ホンダZR-V
・ホンダヴェゼル
・日産エクストレイル
・マツダCX-60
・マツダCX-5
・スバルレヴォーグ
・スバルクロストレック
・スバルレガシィアウトバック
以上です。

最終的にNXと先代NXを検討していますが、他の候補をやめた理由を記載します。
なお可能性がまだ残っている車もありますよ。

・レクサスUX:意外とNXと大して値段が変わらないので、それならNXがいい
・レクサスIS:アダプティブハイビームがない。しかもセダンやし。
・トヨタRAV4:以前試乗したけど微妙に感じた。モデル末期。同僚が乗ってる。
・トヨタハリアー:デザインがそこまで好みではない。立ち位置はいいけど。運転支援系が少し古い(マイチェンで変わると思うけど)。世の中に走りすぎ。
・トヨタクラウンスポーツ:カッコいいが、SUV感は薄い。同僚が納車待ち。ちょっと高すぎる。廉価グレードが出てきたら考えるかもしれない。
・トヨタクラウンクロスオーバー:SUVとは言えない。個人的にはこの車にはモデリスタ必須なので高くなる。
・トヨタクラウン(先代):SUVという括りをなくしたら、今最もコスパいい買い物ができそうなのはクラウン。
・トヨタプリウス:冷静に考えて、これならシビックでいいやんけ。
・トヨタランドクルーザープラド:デカすぎ。ディーゼルエンジンは乗り方的に合わない。最近中古が高騰してる。
・トヨタランドクルーザー250:質感にしては高い。デカすぎ。
・ホンダZR-V:シビックと共通パーツが多くてどうしてもワクワクしない。
・ホンダヴェゼル:親が先代ヴェゼルに乗ってるから被るのは嫌。
・日産エクストレイル:見た目にしては高い。私が取った見積もりは490万。BOSEやブラウン内装にすると余裕で500万を超える。これならNXが買えてしまう。
・マツダCX-60:もうデザインにすっかり飽きてしまった。走りもずっと賛否両論だし…。
・マツダCX-5:レヴォーグ買うときから迷ってたし、さすがにもう古いかと。ワクワクしない。
・スバルレヴォーグ:いいんだけど、SUVを狙っているのでね…
・スバルクロストレック:デザインは好きだが、レヴォーグの劣化に感じる
・スバルレガシィアウトバック:デカすぎるかな。見た目が面白くない。

ということで、ハリアーやクラウンスポーツは考えてもいいなと思える存在です。UXもお買い得な車両が中古であれば考えるかもしれません。でも基本的にはNXか先代NXを考えていますね。デザインが好きだし、成功者な感じが出るしw、その割にそこまで高くないし。装備も充実しています。
前回からえらく候補の価格帯が上がったように感じると思いますが、リセールがよければ高くても別にいいと思ったからです。下手に中途半端な不人気車を買ったほうがリセールはヤバいでしょうから…。

次回はNXをじっくり考えた結果の進捗を書きますね。
Posted at 2024/04/03 00:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月03日 イイね!

シビックのよいとこ悪いとこ、そして

こちらに書くのはずいぶん久々となりますね。シビックが納車して以降、書いてなかったみたいです。

…あれから1年半。いまのシビックの評価を書きます。前愛車の先代レヴォーグとも比べつつ…。

よい点
・人と被らない。希少性。
・走り。アクセルフィールがいい。
・内装デザイン。特にエアコン周りは輸入車のよう。
・BOSEサウンドシステムがよい音を出してくれる。
・降車したら勝手にロックがかかる機能などを自分で簡単に設定できる。
・月いくらかかかるが、リモートエアコンもできる。
・ウォッシャーがワイパー本体から出るのは高級感あってよい。
・ウインカーの押し心地、ボタンの押し心地がよい。
・見た目よりもトランクや後部座席は広い。
・レーントレーシングなどは優秀。当時のレヴォーグよりは間違いなく優秀です。今のアイサイトはさらに進化しているでしょうけど。

イマイチな点
・特別加速が速いとは思わない。レヴォーグのほうが加速は明らかに良かった(1.6リッターターボ)。
・車内Wi-Fiが他社よりも高くて契約する気にならず、エンタメが楽しめない
・洗車後拭くときに垂れまくる。
・雨降ったあと放置してるとすぐフロント部分に気になる跡がつく
・見た目に反して曲がらない。
・エクステリアがある一部分の角度から見たときはカッコいいが、それ以外は全然カッコいいと思えなくなった。
・アイドリングストップオフとオートブレーキホールドはエンジン切っても設定を維持してほしい。
・乗ってる車を聞かれて答えたら安く思われがち。実際見せたらいいんだけど。
・ステアリングヒーターくらいはついていてほしかった
・この値段出すならピラーやフロントマスクは樹脂じゃなくてピアノブラック塗装にしてほしい

思ったほど利点にならなかった
・フル液晶メーターはもう飽きた。別に液晶である必要性は感じなくなった


以上がオーナーとしての素直な評価でございます。

運転をしていて不満は特に大きくはないんです。動的質感はいいんだと思うんです。でもそういうのって、他と比べないとよさを忘れるじゃないですか。しかもそんなに峠とか走るわけでもないのでね。
でもエクステリアは大事ですね。デザイン的に、そろそろこの車自体に飽きてきてしまったのが正直なところなのです。ま、元々SUVばかりが候補の中でこの車を選んだので…。前のブログにも書いていると思うのですが。当時は中古市場がかなり高騰してて、SUV需要が高いこの世の中ではSUVは割高だったのです。そこでシビックの試乗車落ちみたいな車を買ったわけなんです、当時は。だからもう今の気持ちは、早くSUVを買いたい…ということですねはい。

ということで次回は候補をご紹介しますね。
Posted at 2024/04/03 00:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月28日 イイね!

シビック納車されました!!

10月28日。大安だとかそういうのも全く考えず、最短で納車。
担当の方も、契約→納車が今までで一番短かったとのことw
契約も行ったその日に決めましたしね。

行ったらさっそくシビックが置いてありました。
ホイールがテッカテカと輝いていましたw

納車時の説明を受け、ホンダコネクトで使うアプリの登録もしつつ、
いよいよシビックとご対面。
いや~感動もひとしおですね!!
これが自分のものになるのかと、なかなか実感も湧かずw


諸々を終え、出発。
特に大それた見送りもなくw

ガソリンはレヴォーグ納車のときよりは入ってました。レヴォーグはオレンジランプついてましたもんね。シビックは10リッターだけ朝に入れてくれてたみたいです。おかげで家の近くの安いところで入れることができました。

とりあえず走ってみた感想
・クルコンやトラフィックジャムアシストが優秀&便利
・ブレーキホールドやっぱり便利
・BOSEプレミアムサラウンドシステムは最高に音がいい
・ホンダコネクトけっこうサクサクで使いやすい。
・メーターの液晶の質もよい
・メーター内にジャケ写が出てくるのめっちゃいい
・Apple Carplay便利
・アダプティブドライビングビームも非常によい

・やっぱり小回りは効かない
・後方視界はレヴォーグに比べれば悪い。バックモニターに頼ってしまう。


音質がいいのがすごく嬉しいなぁ。今度は遠出します!
Posted at 2022/10/28 22:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月28日 イイね!

シビックと比較検討してみた車種

シビック購入に際し、少しでも購入候補とした車種と買わなかった理由を書きます。買わない理由なのでちょっと乗ってる人からすればアレだと思いますが、基本候補にしてるわけなので、好きな車です。

・NX(先代):ナビ画面が大きいほうがよいので2019年のマイチェン後を狙うも高すぎて撃沈
・IS:会社のお偉いさんが乗っているのでやめた
・GS:会社のお偉いさんより高い車になるので買いづらい
・RX:デカすぎる
・RAV4:ライバルより劣る質感
・ハリアー:正直そんなに好みではない…と言いつつ街中で見るとカッコよく見える瞬間もたくさんある
・クラウン(先代):まだ早いと思った。40代になったら考える
・カローラクロス:納期長すぎるイメージ。RAV4に憧れてる感
・C-HR:前車の際に候補にしたのでなんとなく
・エクストレイル:価格が高く、その割に質感が足りないと思った
・キックス:これならレヴォーグ(前車)のままでいいと思ってしまった
・インサイト:カッコいいけど、シビックに比べれば…
・アコード:リアが好みでない。ナビ画面小さい。乗り味すごくよさそうなので興味はあったんですが…。
・ヴェゼル:親が先代に乗ってるのでなんとなく買いづらいw
・CR-V:ナビ画面小さい。それ以外は悪くない気がするんですけどね
・ステップワゴン:独身の私には必要なかった
・シビックハッチバック(先代):リアがあんまり得意じゃない…
・シビックセダン(先代):会社で乗っている人がいるので、この地味な車で被るのはさすがに敬遠したw
・ZR-V:最後まで迷った。特にネガはない。いい車になっているはず。
・ジェイド:前車のときに候補だった。これならレヴォーグでいいかな。
・CX-60:最初はこれが第一候補だったけど、なんか飽きちゃったw
・CX-5:これを今買うより60を買わないと絶対後悔する気がした。
・CX-30:見た目がねぇ…
・MX-30:変人だと思われてしまいそうで…w
・フォレスター:嫌いじゃないけど次もスバルは面白くないと思った
・レガシィアウトバック:デカすぎるし、これならレヴォーグのままでいいかなと思った
・レヴォーグ:新型も好きだけど、デカ画面はアイドリングOFFやブレーキホールドがワンタッチとはいかないのが厳しい。
・クロストレック:XVと違いがなさすぎてつまらない。インテリアは思いっきりレヴォーグの下位互換感満載なのも気に食わないしつまらない。
・XV:けっこう悪くない選択だとは思ったけど…2台連続スバルはなんとなくやめておこうと思った

以上です。多すぎw
Posted at 2022/10/28 22:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「上質だし静か。いい車です。 http://cvw.jp/b/2033461/47684430/
何シテル?   04/28 23:07
日々車と音楽のことだけを考えて生きています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル レヴォーグ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/22 10:04:12

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
5月28日納車! NX250 version L 2023年一部改良後モデル ソニック ...
ホンダ シビック (ハッチバック) シビックくん (ホンダ シビック (ハッチバック))
シビック EX CVT ホワイト(FL1) 付いていたオプション ・ラバーマット(後に ...
スバル レヴォーグ レヴォーグ (スバル レヴォーグ)
2017年6月10日納車。 ステーションワゴンへの憧れとデザイン、 ちょうどよいサイズ ...
スズキ スイフト スイフトくん (スズキ スイフト)
私の通勤車、そして両親の定年後の車として購入(ただし親は乗らないまま売りました)。 中古 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation