2017年05月14日
今日はスバルの愛車候補3台に試乗しました!
・インプレッサスポーツ 2.0i-S EyeSight
・レヴォーグ 1.6GT EyeSight
・XV 1.6i-L EyeSight
の3台です。
まずは、インプレッサスポーツ 2.0i-S EyeSightから。
相変わらずかっこいいデザインです。
試乗車にはSTIのフロントバンバーやメッシュグリルが装着。
ハッチバックということで、ステーションワゴンに比べればトランクは狭いですが、
十分なサイズの確保はしているし、問題なし。
車中泊はできないけど…。
中に入り、まずは質感の高さを実感する。
高級車風なインテリアだった。すばらしい。
純正ナビも美しい。逆に純正じゃなければくっそダサい配置になってしまうのですが…。
使い勝手はイマイチみたいですが、見栄えではビルトインナビがやっぱりいい。
メーターも質感高かったです。レヴォーグには負けますが。
走りについて。アクセルは現愛車スイフトに比べてダイレクトに加速。
ブレーキもちょっと踏んだだけでよく効く。でもそれが最後まで慣れなかったです。
これはジェイドハイブリッドもそうでした。
しかも、なんとなく車両感覚が掴みやすい感じがしました。
以前試乗した車よりも分かりやすく、左側方もけっこう責めることができました。
地味に大事なことですよね。
ということで、非常にいい車に仕上がってることは十分に分かりました。
続いて、レヴォーグ 1.6GT EyeSightの試乗。
ネットで見たときは1.6GT STI Sportしかなかったので、
それを試乗する気でいたのですが、
たまたま他の店舗と車両を入れ替えたということで、普通の1.6GTもあったので、
どうせSTI Sportなんて買えないのだから、こっちを試乗させていただくことに。
デザインは前は正直微妙ですが、サイドやリアはかなり好きです。
ハッチバックよりステーションワゴンのほうが、よりオシャレな気がします。
そしてワゴンなのでトランクは広い!
2列目を倒せばフルフラット(インプレッサスポーツは若干段差がある)。
車内泊もできる!(どうせしないけど)
中に入れば、先代インプを豪華にした程度の、どこかで見たことがあるようなインパネ。
これは正直新型インプのほうがだいぶ上でした。
走りは、加速感とかは、正直なところ、インプレッサスポーツと大差ない印象。
大して速度を上げたわけではないので、もっとスピードを上げれば変わるのでしょう。
これもけっこう長いのは長いですが、車体感覚は掴みやすいですね。
最後にXV 1.6i-L EyeSightです。
デザインは割と悪くなかったです。
インプレッサスポーツよりも背が高くなり、強くなった感じ。
実はインプレッサスポーツやレヴォーグを試乗してる間に
スタッフさんたちがXVに車庫証明とかを張っており、
試乗する人は記念すべき1人目だったそうです。嬉しい。
んで、試乗した結果なんですが、
1.6だから特別非力とは思いませんでした。
それよりも、これならインプレッサスポーツでいいなと思えました。
インプなら2WDがある。XVは2WDの設定がない。という関係で、
けっこうな差額が生まれてしまうので、インプレッサスポーツで十分という結論でした。
このあとインプとレヴォは見積もりも取ってもらいましたが、
XVは見積もりすら取りませんでした。
ということで、買うならインプレッサスポーツかレヴォーグということになり…。
そしてついに契約を…
次回はそのお話を。
Posted at 2017/05/14 20:59:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年05月12日
①スイフトの車検を通し、乗り続ける
これでいいのです。本当は。
それが何か、乗せられて買う気になっているだけなのです。
CX-5を駐車場的問題で買えないことが確定したので、
それが解決したら…
例えば一人暮らしをするとか。
その時はスイフトを手放してCX-5を買いたいね。
我が家周辺は最近道も広くなり、急激にマンションも立ち、
かなり駐車場は枯渇しているようです。
不動産に問い合わせると「むしろあったら教えてくれませんか」と言われてしまうほど。。。
その状況が変わるまではスイフトに乗っておけばいい、という選択肢がこれです。
②C-HRを買う
「155センチ制限の機械式駐車場には入らない」と言われてしまったC-HRなのですが、
正直入ると思っているのです。
センサーがあれば反応するかもしれないけれど、センサーないし。
自己責任になってしまうのが非常にリスキーですが…。
ハイブリッドで燃費いいし、デザインもやっぱり奇抜で面白くてかっこいいし。
内装も思ったより質感よかったし、後部座席も思ったより広い。
しかもこれだけ売れてるのに、納期は7月!
トヨタはさすがです。
リセールもよさそうだし、トヨタというのもメリットとなりますね。
あとけっこう安くしてくれそうだったのも大きいです。
③レヴォーグを買う
明日の試乗次第ではありますが、今のところレヴォーグが第一候補です。
C-HRは飽きたら恐いなぁと思ったりするんですが、この車はオーソドックスですし、
10年以上普通に乗れるでしょう。
あとは元々の価格が高いので、マイチェン前ということを突いて、
どれだけ安くしてもらえるか。これが一番の鍵となります。
ちなみに基本新車の予定ですが、新古車も考えてます。価格差次第。
④XVを買う
まだ発売前の車種ですし、そんな値引きはしてくれないんでしょうけど、
C-HRと競合させてがんばる。
ルーフレールなしモデルならC-HRと同じくギリギリ機械式駐車場に入る。
もし仮にC-HRは入らない可能性があっても、こっちは先代モデルも大丈夫だったし、
おしらく入るでしょう。
やっぱXVもかっこいい!好きです。
ルーフレールがあったらさらにかっこいいんだけどなぁ。
ルーフレールなしの白のXVの画像が探してもないなぁ。見てみたい。
フォレスターが発売されたら嫉妬してしまいそうなのが玉にきず。
車格でどうしても負けてしまうので…。
インプなら2WDがあって、そっちをもし買うなら買う予定だけど、こっちは2WDがない。
だからインプとの差額がけっこうあるんですよね。
それが迷いどころ。
⑤インプレッサスポーツを買う
現実的な一台。
あとは発売してしばらく経っているレヴォーグが、
どれだけ新型のインプに価格が近づくかです。
それは走りもそうです。
内装はレヴォーグよりもインプが勝っているでしょうから、
そこはしゃーない。
この5つにたぶん絞った。
もう他の選択肢はないでしょう。
それでは明日はYUKIのライブもありますが、
とりあえずは朝からスバルでアポ取ってるので、行ってきて、また報告します。
それでは。
Posted at 2017/05/12 23:49:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年05月10日
ホンダ・ジェイド
マツダ・CX-5
の試乗のあとに、昼食を挟んで、某ビッグモーターへ行きました。
スイフトの買い取りの見積もりを出してもらいました。
結果は25万です。正直くそ安いですね。
ディーラーで下取りに出せば、今回3社とも出してもらいましたが、概ねどこも35万前後でした。
今後本腰入れて交渉をすればもう少しいくでしょうけど。
ビッグモーターも「車をここで買っていただけるならそれくらいは」とのことでしたが。
さて、そして最後に試乗したのがトヨタ・C-HRです。
こちらはアポを取らずに入店したのですが、試乗をお願いすると、
即車を持ってきてくれました。
説明が一切ないのもいいですね。(笑)
走りにかなり自信を持っているみたいで、
担当してくれた営業マンの方もC-HRを買ったそうです。
とりあえずデザインから。
すでに街中でよく見かけるようになってきているC-HR。
正直飽きてきていました。
実際よく見るとけっこういいけど、
でもやっぱりデザインに特別惹かれる感じではなかったです。
サイズはやっぱちょっと小さめか。
ドアを開くと、ネットで観ていたときのイメージよりは好印象でした。
さすがトヨタ、見える部分の質感はある程度しっかりしています。
後席も思ったほど狭くはないです。
窓が小さいので圧迫感はある気がするんですけどもね。
でもそれが逆に落ち着くって人もいるとかいないとか。
運転した感想は、
まずやはり、ジェイドやCX-5より小さいので運転はしやすかったですね。
ただ一方で死角は大きいです。左折時は気を遣います。
トヨタのハイブリッドは実ははじめてだったかもしれませんが、
けっこう好きでした。
なんかホンダのジェイドハイブリッドは、運転前からエンジンかかっちゃってたし。(笑)
なんか乗り味が癖になるような感じではありましたね。THSⅡですっけ。
走りがめちゃくちゃいいとは正直感じませんでしたが、
それでもちゃんと平均よりはだいぶいいことは事実でしょう。
最後に価格の話。
これがけっこうよかったんですよね。
思った以上に引いてくれました。
最初からこんなに引いてくれるんだ、っていう。
けっこう気持ちが動きましたね。
ただーし!
C-HRはギリギリ家の駐車場に入るつもりでいたのですが、
なんか個体差で入らない駐車場もあったらしく、
立体駐車場に入るという謳い文句を削除してやがりました。
駐車場に入る保障ができないということです。
家の駐車場にはセンサーとかはないですし、
今日図ってみたら制限は1550mmでも1600mmあったので、
たぶん入るんですが、
でもちょっと気になるよね~。
さて、今日は3車種の試乗をしました。
担当してくれた方々は、みなさんいい方でした。
ちなみにトヨタの方は私の今いる会社を受けて、落ちたという出会いもありました。(笑)
落ちてよかったね…ww
あとは13日にスバルです。ここが勝負。
マツダにも13日までに電話するように言ってあるので、
駐車場問題が解決できれば13日に決めなければいけませんね。
解決していても、駐車場が遠いのは面倒は面倒なので、
そこはマイナスポイントになります。
でも本当にCX-5がいいのであれば、そこに止めてでも買いますよ。
ちなみにトヨタの方が、スバルでインプレッサをこっそり試乗しに行ったときに
「すげぇ」ってなったらしいので、かなりスバルには期待してます。
大変ですし、今日はかなり疲れたけど、
車選ぶのって、本当に楽しい!!
いい1日でした。
長文失礼しました。
それでは、また随時ブログも更新していきます。
・・・あ!最後に。
スイフトの車検を通してまだ乗るっていう可能性もまだ全然あります!!!
正直40万で売るのは安いと思ってるし。
よくよく考えたらやっぱりスイフトもいい車だし。
ではまた。
Posted at 2017/05/10 20:35:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年05月10日
ジェイドを試乗した次にやってきたのはマツダ。
こちらではCX-5を試乗させていただきます。
先ほどのホンダの店内に比べれば、かなり古臭い感じのするお店でしたが、
まぁ中身がよければすべてよしですから…。w
グレードは2つ試乗させていただきました。
・25S L Packegae
・XD PROACTIVE
の2車種になります。
営業の方のかなり念入りな説明&異様なドライビングポジションへのこだわりで
けっこう時間を食って出発です。(笑)
たぶんそういう教育をしてるんでしょうね。マツダが。
2.0のガソリンモデルはこの店舗にはなかったのですが、
「先に2.5とかXDに乗ると2.0がすごくもっさりに感じますが、大丈夫ですか?」
と聞かれてちょっと迷いましたが、とりあえず乗りました。
まず外装・内装の感想からですね。
これはもう、散々雑誌やネットで観てる通り、至れり尽くせりの豪華な装備が満載。
外装はめちゃくちゃかっこいい。
横から見たらNXと遜色ないですからね。
というかエンブレム外したらレクサスでも通りそう。
内装や装備面では、
小さいと思っていたマツダコネクトの画面も、
実際に乗るとそんなことは感じませんでした。
また、ヘッドアップディスプレイが便利です。かなり視線移動が少なくて済みますね。
これだけ豪華なのに、ウインドウが全席オートじゃないのが残念ポイントですね。
他が完璧なのに。
後席ヒートシーターなんかよりも全席オートパワーウインドウがよかったなぁ。
走りについて。
2.5のガソリンを先に乗りましたが、非常にいい乗り味でした。
力不足も全く感じません。2.5ですからね。そりゃそうか。
Gトルクベクタリング?みたいな名前のやつがちゃんと効いてるのもよくわかりました。
あとは目線が高いのがやはり快感ですねぇ。
続いてXDのディーゼルも試乗。
正直そんなに大差ないとは思いましたが、
でもやっぱり踏めばかなり出るっす。
それよりもディーゼル特有のカラカラ音の静かさにはびっくりしました。
相当静かになってます。
昨年アテンザワゴンのXDのLパッケージにも試乗しましたが、
それよりも遥かに静か。
もはや音だけ聞けばガソリンと何ら変わりはないというレベルでした。
すばらしい技術です。
でも私の主観では思ったより差はなかったので、買うなら2.5です。
私の乗り方もあまり遠出をするような感じではないので、
「ガソリンのほうがいいでしょう」と、営業の方も言ってありました。
ディーゼルはチョイノリが多いとススがたまるのだそうです。
さて、そんなCX-5の商談結果ですが、
思っているより引いてくれそうな雰囲気でした。
元々展示車なのかな?
ちょっと忘れたので確認しないといけませんが、
たまたま私の選んだグレード・色・メーカーオプションと合致する在庫があり、
それなら6月に納車できるという、めっちゃくちゃ心を掴まれる話もありました。
正直心は一気にCX-5に持っていかれました。
20Sも試乗してみたいですが…。
ただし。
CX-5は以前のブログに書きましたが、駐車場が確保できていません。
家は機械式駐車場で幅・高さが足りない。
一番近いパーキングは埋まってしまっている。
んで、今日試乗したあとにかなり探し回りまして、
歩いていける限界の許容範囲内で他に2か所、パーキングを見つけました。
1か所目は電話して、奇跡的に空きがあったのですが、駐車場が狭く、
サイズ的に他の契約者との兼ね合いで断られてしまいました。
もう1か所が、連絡をした頃には営業が終わっていたので、
明日問い合わせます。
これが無理なら、もうあきらめるしかありません。
すんごいいい話だったんですけどね~。
残念です。
Posted at 2017/05/10 20:07:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年05月10日
今日は次期愛車を考えるべく、
ホンダ・マツダ・トヨタへ行ってきました。
そこでジェイド・CX-5・C-HRの試乗を行いました。
今日はその試乗の感想と、見積もりの結果、スイフトの下取り金額について記します。
その、まずはホンダ・ジェイド編です。
HYBRID Xというグレードに試乗しました。
親がホンダで車を買っているので、親の担当の営業マンの方との商談となりました。
…とはいっても、過去に車を買った際に担当してくれていた方は
最近辞めたみたいで、新しい方でしたが…。
普通にいい方でよかったです。
本当は1.5リッターのダウンサイジングターボモデルであるRSがよかったのですが、
どうしても試乗車がないということで、HYBRID Xを用意していただきました。
実物を見た感想としては、正直普通です。
一度現物を見たことはあったので、特に感動もなく。
背が低いっていうのは感じました。
まぁ室内空間の広さとかがウリの車ではないのでいいんですが。
座ったときの、ホンダセンシング装着部はやっぱり邪魔でした。
が、慣れればなんてことはないという感想が多いので、まぁいいかなと。
2列目は非常にユーティリティとしては微妙な部分が大きいですが、
ただ4人乗車のワゴンと考えれば、逆にかなりいいかなと、思います。
ドリンクホルダーはないけど…。
3列目はお察しの通り、正直使い物になりません。
まず乗り込むために2列目を倒すのが面倒ですし、
倒してもなお、乗り込みづらいです。
乗った後も、2列目を限界まで前にしようとも、狭すぎます。
素直に2列シート仕様を売ればいいのに…。
さて、試乗した感想としては、乗り心地はやはり素晴らしいものがありました。
評価が高いだけあります。
ハイブリッドでも十分な走りをします。
RSはもっともっと走りはいいと、営業の方はおっしゃっていましたが…。
実際のところが分からないのが残念です。
運転もしやすかったです。
視界もよかった。
あとは、肝心の価格について。
正直求めているような価格にはなりませんでした。
在庫過多でバーゲンセールみたいなイメージだったんですが、それも過去の話。
今はそもそも作ってないし在庫もないそうです。
「ヴェゼルならもっと引けるんですが…」という言葉が印象的でした。
まぁただ、そもそもよく考えてみれば、
当初は新車でこの車を買うつもりはなかったのでした。
そんな気はしてたし。
今後スバルとかも見てみて、あとは最終的な価格とも相談して、中古車も見てみて、
考えていきたいと思います。
リセールに全く期待ができないのがアレですね…。
次の時間はCX-5の感想です。
Posted at 2017/05/10 19:37:22 | |
トラックバック(0) | 日記