• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin19701のブログ一覧

2019年08月17日 イイね!

あっつ(鈴鹿フル)

10:30〜、30分いっぽん行ったりました。
今回の目標は、ミニバイク上がりの僕は200キロ近い速度からのフルブレーキングの経験なし。どうしても、高速からの初期制動が弱くシケイン1個目の進入がオーバースピードでやっつけるから2個目が糞詰まりで立ち上がりの速度が乗らずストレートの伸びにひびく。という事で、日立シケインの進入を、しっかりブレーキをかける意識を。タイムはどうでもいい。

そろそろペースアップしてこうと、4周目のスプーン立ち上がりで、突然、スイッチを入れたかのような振動がエンジンから。。。
瞬時にエンジン逝ったと思い振り返ってマフラーの出口見るとなんともない。。。心配だったのでその周でピットに入って20秒ほど考え、走行を続けることにしたが、エンジン死亡→減速→追突→人間死亡。というのもよくあるので、エンジン慣らし用の黄色ビブス(右側通行専用ビブス)を着て一周様子見でコースイン。
なんともなさそうなので、再度ピットインしてビブス脱いでコースイン。
残り13分。高速からのフルブレーキングをしっかり意識して。。。
フルブレーキングでチャたるw
しかも結構なチャタ。むぅ〜〜。皆んな、こんなチャタの中、シケイン突っ込むんかw
アホばっかやなorz
最後の1周はタイムアタック。いい感じで区間タイムも刻み、スプーンもいい感じで立ち上がった裏ストレートで赤旗中断orz
既にピットには入れなかったので、そのまま行くと日立シケインで転倒車両がコース上に。。。

本日のベストは2‘48“48orz
しかし、課題のブレーキは手応えがありました。
コースもだいぶ頭に入ったしね。
なにより、スピードに身体が慣れてきた。

収穫あり♫









Posted at 2019/08/17 15:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月13日 イイね!

RS125

いや〜〜、シンドかった。。。
キャブセットが出なくて、開け始めのドンつきで立ち上がりのアクセルワークが超難しい。
ま、コレも2サイクルレーサーのクセみたいなもんね。
普段乗るcbr250rr みたいな街乗りレーサーとは違い全てがソリッド、スリックタイヤのグリップも最高。
43psの125cc2サイクルエンジンは、もちろん高回転型で下はスカスカ、それを補うクロスミッションはつながり最高でパワーバンドを外さない。
ブレーキは、初期制動は若干ナーバスだけどペースが上がればスーパーコントローラブル。握った分だけ制動が立ち上がり離した分だけリリースされる。
cbr250rr が1000円の包丁とすればRSは、日本刀のようなもの。

やっぱり、RS125は別物です。













Posted at 2019/08/13 13:19:37 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kawayan156 あかんかったですわ。
まさかの可燃物処理場が朝から大渋滞。
季節な変わり目は皆同じことを考えますね。。。」
何シテル?   10/16 08:04
shin19701です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
1112 13141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

自分のバイクがぶっ壊れたので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 19:18:37
排気バルブを磨いてみた、けど... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 18:23:29
エンジンオイル追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 21:44:11

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 軽トラ (ホンダ アクティトラック)
2駆、3AT 走らん、燃費はs2000より悪い でも、便利
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
レース仲間が売りに出したので飛びつきましたw 初の4サイクル、インジェクション コレでし ...
三菱 その他 こーうんき (三菱 その他)
スズカサーキットのランオフエリアをフッカフカに耕します
スズキ ST250 スズキ ST250
空冷単気筒、4サイクル250。19馬力。。。 テント積んでツーリングしよ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation