• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶぶぶっのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

ボルボ青山






用事があり秋葉原に行った帰りにボルボスタジオ青山に行ってきました。

ナビに案内され、表参道駅まで来ると、いつも行ってる繁華街にいる人たちと明らかに人種が違うし、路上駐の車にランボルギーニって書いてあるし・・・。

さすが青山。

車内でワイワイ盛り上がってると、突然お店の入ってるスマートなビルにとーちゃく。


しかし駐車場がない? ( ; ゜Д゜)
店の前にcafeメニューが!
ここ車屋さん?
でも店の中にはシッカリとトールハンマ光ってます。




店内は


まんまcafe。
なんかとってもオシャレ。





VRの機械のちょーしが悪く体験できなかったが、お店のおにーさん達からお店の立ち上げ時の苦労話を聞かせてもらったり、展示車を触ったりしてcafeで休憩。




なんと無料だったのでお礼を行って帰りました。



向かいのビルに行列発見。
カレーパンの店のよう。
並んでカレーパンこーにゅー。
おいしかったです。




ボルボスタジオ青山
面白いお店でした。
Posted at 2018/05/27 21:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月04日 イイね!

30000km

30000kmGW中に30000kmになりました。

(*^_^*)
Posted at 2018/05/04 00:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月03日 イイね!

帰省のついでに観光

帰省のついでに観光久しぶりのブログです。

両親も年なのでちょくちょく実家に帰省しています。
GWも奥さまと二人で両親の様子見で帰省しました。


道中、串本の橋杭岩、那智の滝、高野山を観光します。
むかし就職するまで兵庫県民でしたが、同じ関西地方と行っても
和歌山県の西側はかなり遠くて行けなかった場所。
いまは名古屋方面からだと紀勢自動車道もできて、
無料区間も含めるとかなり近くまで高速道路で行けます。

橋杭岩でのイベントは『日の出』です。
串本の日の出に合わせて 4/28 22時頃に出発。

東名横浜ICから高速へ。
今年も意外と交通量は少なく順調、順調!
途中で運転を交替してくれるはずの奥さまは熟睡中。
沼津SAからは後席で御就寝されました。

亀山JCTで新名神と分岐すると交通量は減り、伊勢道から紀勢道へ入る頃には車はまばら。
道の駅 くしもと橋杭岩には4時半過ぎに到着。
これまた意外ですが駐車場は満車状態でした。驚きです。
車を降りて一服しながら写真撮影。
東の空が少し明るくなってきたところです。


alt



少しうろうろしていると少し離れたところで人だかりを発見!!!
100mほど離れたところが撮影ポイントのようなので車を移動。
みなさんスタンバってます。遅れてはいけません。(もう遅れてますがぁ・・・)

alt


5時15分すぎ 太陽が出てきました。
お~~  感激!

alt


5時半過ぎ次の目的地の那智の滝へ出発。
滝までは1時間くらいで6時半過ぎに駐車場に到着。
朝早いので駐車場は誰もいません。

alt


駐車場の奥の方に車を止め、ここでのイベントは 『あさめし』 です。
奥さまは何をしているかというと・・・・

alt


お湯を沸かしながら、ご飯を温めてます。
カップスープにご飯と食後のコーヒー。
ジャンク的ですが、暖かいものが食べられるのがうれしい。

alt


駐車場から滝までは歩いて5分。
学生時代から来てみたかった日本三名瀑の那智の滝です。
滝口は133mで華厳の滝よりも高いそうです。
お土産に関西ローカルの那智黒を買い、次の目的地の高野山へ出発。
ここからは奥さまに運転を交替し3時間半。
12時前に奥の院側駐車場に到着し、奥の院から金剛峯寺まで土産屋で買った焼き餅を食べながら散策。

alt


alt


alt

高野山。
山に囲まれ厳かな雰囲気が普段過ごしているザワザワ感から解放してくれます。

alt

alt


夕方はNGKの近くのたこ焼き屋さんへ。
ごちそうさまでした。

5/1 帰省して3日目。
両親が新聞で見つけた丹波市の白毫寺の九尺藤を見にドライブ。
見頃でした。
ライトアップもしていてwebサイトの画像からするとかなり良いと思います。

alt


とても天気に恵まれた小旅行となりました。


Posted at 2018/05/03 23:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月30日 イイね!

ゴールデンウィーク その3 雪の大谷

ゴールデンウィーク その3 雪の大谷いよいよ室堂 雪の大谷に行きます。
朝5時半チケット売り場に行きました。
当日の乗車券購入の人たちが並んでいますが20人程。
想像していたほど混んでいません。



私はweb予約していたので予約券窓口へ。
待ち時間はありません。



6:20発のケーブルカーに乗ります。
写真を撮っていて出遅れました。
最後に乗ります。



ケーブルカーは美女平まで。
ここからはバスで室堂へ。
バスの窓から雪の壁をパチリ。1m程。まだまだ低いです。



バスに乗って50分で室堂に到着。
この時間は立山駅側から登ってきた人しかいません。
とても空いています。
雪の壁を歩けるのは9時30分からということなので、コンビニで買っておいた朝食を食べた後、室堂駅付近の散策をしました。



まぁ~なんと良い景色でしょう。
むかし仲間とスキーに行ってた頃がなつかしい。
また天気も快晴です。

でも・・・・寒い!!



Tシャツ+長袖+セータ+ウィンドブレーカ+ダウンジャケット
真冬でもこんな重ね着しません。

でも・・・・寒い!!



本格的な装備。さすがです。



日本一高いところにある温泉。
温泉好きの私たちですが今日は入りません。





おきまりの写真ですがパチリ。
普段見られない光景に感動しながら1時間ちょっとのウォーキングでした。

帰りは11時の臨時バスで下山。
立山駅に戻ってきたのは12時です。



この日このあたりは27℃とのこと。
室堂とは約30度の気温差。
川沿いでlunchですがTシャツだけで十分です。

腹ごしらえも終わったので自宅に戻ります。
R41→R471→R158で松本へ出て中央道。



諏訪湖SAで神様と運転交代。
お昼寝します。
気がつくと富士山が正面に。
甲府まで戻ってきました。

ゴールデンウィークの大混雑(道路も観光地も)を心配していましたが、
予想に反して混雑は無く、大月ー小仏TN 20km渋滞が
唯一の混雑でした。

とても良い旅行ができました。

Posted at 2017/05/04 00:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年04月29日 イイね!

ゴールデンウィーク その2 長野善光寺へ

29日から会社お休みです。
前日出張だったので岐阜で1泊。
宿泊先は岐阜のアルモニーテレッセ。

朝6時過ぎに起きて夫婦で朝風呂。
本館最上階にある大浴場です。

エレベーターホールからの長良川をパチリ。
天気が悪くなるとの予報でしたが晴れていました。



7時30分 朝食へ。



ん~ なんと豪華な朝食でしょう。
これでひとり\6400。
出張で泊まるビジネスホテルなみですよ。
いやいや部屋の広さ、サービス、豪華な朝食を考えるとコスパ良すぎです。
駅から離れている立地のせい???

この日は善光寺に行って、温泉寄って、立山まで移動できれば良いので、部屋でゆっくりしてから10時半ごろ出発。
東海北陸道の関ICから東海環状を経由し、中央道の長野ICまで渋滞も無く順調に。

善光寺近くの長電権堂パーキングに駐車。ここはスーパーの提携駐車場なので、おやつと飲み物を買うと2時間まで無料です。



善光寺参道ですが人がまばら。
連休初日の土曜日なんですが・・・駐車場(有料)も空きがありました。
竹風堂でお土産を買い、唐辛子で有名な八幡屋へ立ち寄りました。



このお店ではお好みに応じて七味を特別配合してくれます。
家族用にスタンダード+ごま+ゆず七味。
自分用は激辛ベースに山椒を入れた超刺激的な七味。



お店を出ると雨降ってきました。 (T_T)
仁王門までやってきましたが・・・雨風がきつくなってきたので退散することに。
善光寺は次の機会にして、仁王門の写真だけパチリ。



次の目的地の温泉は、善光寺から長野ICを通り過ぎ、県道を上田方面へ走ります。
しばらく走ると山道を登っていくんですが、道に照明も無く、こんなところに温泉があるのかと思ってしまいます。
峠を過ぎると温泉がありました。  十福の湯。
露天風呂が広く施設内で食事も出来ます。
7時半ごろ着きましたが、内風呂、露天ともに空いていて休憩所もガラガラ。
ゆっくり出来ました。



残る予定は富山地方鉄道の立山駅までの移動。
糸魚川までは下道で行っても高速道路と30分ほどしか変わりません。
高速代の節約です。
途中、走行可能距離が2000kmを超えたので記念にパチリ。



立山駅に行くまでの最後のコンビニで、朝食+昼食の買い出し。
ここで食べたカップラーメンうまかった--。



富山地鉄立山駅の駐車場には1時半頃到着。
ボルビー君ディーゼル音がちょっとうるさいです。
ご近所さんに迷惑にならないようエンジンを止めて御就寝。

Posted at 2017/05/03 21:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「あけましておめでとうございます」
何シテル?   01/01 11:08
夫婦そろって車に乗るのが好きなのでどこに行くにもほぼ車。 初の輸入車はV40D4とてもいい車でした。 数年前から登山、キャンプにハマり荷物が多くなったの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアシート座面のはずし方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 06:35:46
N-BOX 自作内装イルミ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 21:35:20
android box 取付作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 23:14:16

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルビー (ボルボ XC60)
V40から23年7月に乗り換え。2台目のボルボです。最近登山・キャンプなど荷物が多くなっ ...
ボルボ V40 ボルビー (ボルボ V40)
V40 D4 モメンタム ホワイトです。 納車は2016年11月12日。 ディーセルの ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのふぃっと (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013年8月末に契約したふぃっと3 11月18日納車になりました。 2016年10月 ...
トヨタ エスティマルシーダ ブシーダ (トヨタ エスティマルシーダ)
地方に転勤になったのをきっかけに、長距離ドライブ、アウトドアに便利な1BOXを物色。当時 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation