• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月10日

乗鞍岳に登ろう!

乗鞍岳に登ろう! こんばんは!
秋の気配が近づいてるな~と思う今日この頃です。

秋!

山!

よし、登ろう!!




ということで、告知です~♪


乗鞍岳に登ろう!

僕のブログではよく登場しますが、乗鞍岳(岐阜・長野県境)に登りませんか!?

これまでの、各地の山登りレポートや、
乗鞍ヒルクライム記事を見て、挑戦してみたいと思ってる、そこの貴方!(居るのか!?w)

この秋、紅葉(の見込みw)の山を歩いてみませんか~(*´ヮ`)ノ




アクセスが良くて、難易度が低くて、景観は素晴らしい!


てことで考えると、やはり乗鞍岳はちょうど良い山だなーと思い、ここに決めました。

自転車でも登れるので、流行りの自転車部の皆さんも満足できますよ!

晴れてれば、途中の景色も最高です♪


日時は、9月26日(土) か 9月27日(日) のどちらかの日に、日帰りで行こうかと思います。
日にちは後ほど決定します。



当日の流れは・・・、

早朝、岐阜県高山市の朴の木平スキー場駐車場に集合し、

この駐車場!


乗鞍スカイライン、平湯ゲートをゲートオープン時間にスタートし、

スタート位置!



登って、


歩いて、


登って、



寝て(笑) くまちさんすいません!



僕です(^^;
標高2700m、畳平バスターミナルにゴール!


・・・というのはいつもの流れ。

で、今回は、この先に、

標高3026m乗鞍岳・剣ヶ峰へ登ります!!


ただ・・・この流れだと自転車持ってこないといけないことになるので、
そうでない方もご参加いただけるようにしますのでご安心を!

自転車組は朝イチ(6時~7時頃)で上記の通りにスタートしてもらいますが、
バスで畳平まで登る方は、少し時間を遅らせて登っていただきます~!
たぶん、7時55分か8時25分発のバスに乗れば、ちょうど良い感じに(9時頃?)畳平で合流できると思います。



合流後は、

①ゆっくり歩いて90分~120分、3026m剣ヶ峰へ!!

北側を見下ろすとこんな感じ♪


②もっと自転車で走りたい方は、畳平から長野県側『乗鞍エコーライン』を往復!

紅葉はコチラの方が綺麗に見えますよ!

という感じに分かれて行動するのもアリです!


①、②、どちらのコースを往復しても2,3時間かかると思いますので、再び同じくらいのタイミングで畳平で合流できると思います。
(自転車のほうが時間かかるかと思いますが、折り返し地点次第で早く戻って来れますね!)



日にちも迫ってますし、急ですが、こんな感じで行きたいと思います!
ご興味ある方は、よろしくお願いします~(*´ヮ`)b



乗鞍岳は、3000mを越える高峰ではありますが、
比較的安全で、簡単に登れる山です。
長袖シャツ・長ズボン・ウインドブレーカー・帽子・手袋などで防寒・防紫外線対策して、
あとは最低でもスニーカーを履いてれば、登山靴やトレッキングシューズでなくとも登れます!(サンダルはダメ!)

一番注意すべきは、高山病!(僕は良くかかります…(泣))
バスで一気に標高2700mまで登るので、身体を高地に慣れさせるのに時間がかかります。
(自転車組はゆっくり登れるので、自然に順応するので大丈夫…の筈)

バス組も早めに畳平に上がって、自転車組が来るまで、カフェでお茶したり、お花畑でも散策しながらゆっくりしてるのが良いと思いますよ~!


まずは取り急ぎ、以上のご案内!
バス登山を希望される方がいましたら、僕も一緒にバスで(折り畳み自転車も持参してw)登りますので~(^^)
またご質問等々ありましたらコメントくださいませ!


僕がバス登山になったら、自転車組引率は、まこちさんにおまかせしますょー!( ´ヮ`)人(´∀`;)
(たぶん皆さんロードバイクかMTBでしょうし☆早いペースに着いていけないッスorz)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/09/11 00:54:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑かったですね、🥵
138タワー観光さん

昼休み~
takeshi.oさん

朝ドラ😀屋上で撮影😙1⃣
おむこむさん

今度はケバブ
ベイサさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

ウサピョン立ちゴケから…
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2015年9月11日 4:33
こんばんは。

いつもきれいな景色でいいな~と思ってみています。
いけるようならまた連絡します(^o^)丿
コメントへの返答
2015年9月11日 8:16
おはようございます~!

綺麗な景色はぜひ、ご自身の瞳で~☆
晴れ男さんのご参加、熱望ー!!

山登って、カロリー消費しましょう!(笑)
2015年9月11日 6:04
山頂は寒くなりそうですね(>_<)
風邪ひかないように気を付けてください!

そして今回も登った気になれる写真♪
お待ちしております(`_´)ゞ
コメントへの返答
2015年9月11日 8:18
朝の冷え込みは結構キてると思います。
たぶん、1ケタ…?

あれ、今回も写真で良いのですか~!?(笑)
畳平まで、バスで観光登山だけでもアリですよ~♪
2015年9月11日 6:14
参加したいです。

この週末、なんか予定があった気がします。日程確認してメッセします。(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年9月11日 8:20
どうもですー(^^)

もしご都合宜しければ~♪
お天気にもよりますが、日曜のほうが行きやすいかも、です。
2015年9月11日 6:53
こんにちは

あの坂をチャリで登るのですか。
自信…、無いですね(笑)

26日は仕事ですが、27日なら、参加できるかもしれません。
ご一緒できた時は、宜しくお願いします。

コメントへの返答
2015年9月11日 8:22
おはようございます!

乗鞍スカイライン、案外登れてしまいますよ♪
僕は折り畳みで行けてますし(*´ヮ`)
途中の景色も素晴らしいです!

バスで登ってもオッケーですので、お気軽にどうぞー♪
2015年9月11日 9:02

う〜ん、一度は登ってみたい…

体力のあるうちに…(笑)




コメントへの返答
2015年9月11日 10:18
チャンスは今ですょ!(笑)

畳平で観光するだけでも気持ち良いと思いますよ~♪
ちょっと肌寒いかもしれませんが(^^;
2015年9月11日 10:11
両手を上げてる姿・・
ロッキーかと思いました・・?
(; ̄θ ̄)
コメントへの返答
2015年9月11日 10:19
まさに、気分はロッキーでした!?(笑)

今回もみんなでロッキーになりたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ
2015年9月11日 10:22
おお、まつしたさんアクティブですね(・ω・)


私も出来ることならそういうアクティブなこと好きなので参加したいのですが…
9月はテストが(;´・ω・)ナンテコッタ

またの機会に参加したいと思います(=゚ω゚)ノ
コメントへの返答
2015年9月11日 17:45
夏と秋は山登りに励んでます!
10月に入ると雪もチラホラ降りだしますからね~!
今のうちに、たくさん登るのです♪

10月も日帰り登山を企画するかもしれませんので、よろしければ~(^^)ノ
2015年9月11日 11:40
こんにちは♪

まつしたさんは
秋 山 よし登ろう

ハイカロ団は
秋 美味しいもの よし食べよう

なんでしょうね(笑)
秋は何をするのにも気持ちのよい季節。
計画を立てたくなりますね♪

コメントへの返答
2015年9月11日 23:04
涼しくなって、夏より一層活動してますね(^^)

先週はハイカロ!
今週は山!
来週はハイカロ!
再来週は山!

ということで、この後、山行きまーす♪
2015年9月11日 12:11
最近はインドア部ですので、綺麗な写真だけ送って下さいませ...(笑
コメントへの返答
2015年9月11日 23:05
お天気次第ですが…綺麗な景色!
ご期待ください♪
2015年9月11日 13:59
自転車で登る人はいるのだろうか(^^;

私だけだったら長野側まで降りてからの~
勝手に乗鞍ヒルクライムにしょうかな(笑)

前回、休憩&写真撮りまくりで
岐阜川から山頂まで4時間かかっているので・・・
休憩無しにしても、長野側まで行ってまた上がってくると
5,6時間は掛かりそうな予感

長野側まで行くのは諦めて、剣ヶ峰アタックが無難か(^^;
コメントへの返答
2015年9月11日 23:07
日時は再来週ですし、気長に参加者待ちましょう~(…て、いつもの自転車メンバー以外に来るのか!?)

もし1名だけだったら、寂しいと思いますので山頂行きましょう~♪
2015年9月11日 16:51
自転車ヒルクライムからの~!登山ですか~~!? 死にませんか??

何か僕みたいな人がヒルクライムでグダグダになってる写真がありますが(爆
ヒルクライムだけで死んでるのに~~~ そこから登山とは。

今回行きたいのは山山なんですが… 前の週に御嶽で遊びまくっているので…
ちょっといけない感が強いです… 遊び過ぎで嫁に殺されそうな予感…

まこちさんは王滝の疲れもなんのその。気合のヒルクライムを見せてくれると思います。

雲に包まれた視界ゼロの頂上しか知らないので、行ってみたい…
ドタサンの可能性を願いつつ… 晴れると良いっすね!!

え~乗鞍までの道のりですが… まつしたさん的には楽勝でも、初登山の人にとっては結構大変かも… 意外と道がガレガレだったと記憶してます。 何気に観測所まで遠いんですよね(笑
コメントへの返答
2015年9月11日 23:18
一昨年、自転車&剣ヶ峰!
行きましたよ~♪
(でも途中で高山病で倒れてましたけど(^^;)

遊びすぎのついでに、乗鞍まで…(笑)
豪華なお土産で誤魔化して…(; ̄∇ ̄)ノ

乗鞍登山道は、最初はザレていて、途中が岩塊帯になっていて、そこから砂の斜面になって、最後の頂上直下で岩場登りですね。

ん~でも、展望の利かない低山の樹林帯を登るより、開けた展望の中を歩いてもらったほうが、同じ疲れるなら、こちらのほうが良いかな~と思いまして、乗鞍にしたわけです。
疲れるだけより、疲れるけど気持ち良い登山にしたいですね!
「二度と山は御免だー!」とか言われませんように~♪

ちなみに、僕は乗鞍とは相性悪いので楽勝というわけにはいきませーん(泣)
必ずなります、高山病!(^^;
2015年9月12日 22:08
行きたい!
けどスケジュール的に厳しいです。
ギリギリまで分からないです。

もし行くことができれば
ヒルクライム~登山ですね。

でも登山用の荷物背負って
ヒルクライムは厳しいかも。
自転車の荷物背負って
登山もまたしかり?
コメントへの返答
2015年9月12日 22:20
来れば、まこちさんが喜びますよ~♪

登山用の荷物と言っても、前回登ったときと特に変わらないかな~と。
靴は自転車用ではなくて、登山道を歩けるやつにしてもらって、あとは多めに水分と補給食を持ってくるくらい?現地でも調達はできますけどね♪
服装はMTBと同じで良いですし、あとはウインドブレーカー等の風を防げる衣類も要ります!
着替え等はクルマに置いていけますね~。

ぜひ、まこさんと、乗鞍でデッドヒートしてください!!(笑)
2015年9月13日 18:37
うーん残念(>_<)

25〜27日はF1を観に鈴鹿に行ってるので行けないな〜

MTBが来たから冬季閉鎖になる前に一度は走っておきたい!
コメントへの返答
2015年9月13日 18:47
F1いいな~(^^)
ホンダがもうちょっと活躍してくれたら、見に行ってたと思います(^^;

乗鞍は10月末まで開いてますけど、下旬になると積雪や凍結で通行止めの日も増えてくるので、中旬までに計画しといたほうが良いですよー♪

2015年9月13日 20:02
乗鞍岳行ってみたーい♬
美しい景観に美味しい空気♡
自転車はちょっと無理だけどバスなら大丈夫そう(*^^)v

でも岐阜県高山市まで行けない・・・💦 うーーーん(>_<)

大人しくお留守番してまつしたさんのブログ楽しみに待ってます!
コメントへの返答
2015年9月14日 1:02
春や夏は、眩しい日差しと木々の緑で目の覚める光景ですけども、
紅葉が進む秋は優しい色合いになって、
目にも優しい景観が広がります。

山行くのは、ちょっと遠いですし、
朝も超早い・・・。
現地で前泊・・・という方法をとれば当日は楽になりますけど、なかなかそれもできないもので(^^;

お天気良くて、紅葉も良い感じで進んでいれば、綺麗な写真も撮れると思いますし、撮りたい♪
当日の快晴を一緒にお祈りしてくださ~い(*´ヮ`)ノ
2015年9月14日 21:59
遅コメすみません・・・

ぜひ行きたいですねー!
ただちょっと、直前にならないと行けるかどうか分からない感じ・・・
行くとしたらバス登山ですが、お返事は来週頭まで待って頂いてよろしいでしょうか?

なお行ける場合、靴はトレランシューズになります(笑)
コメントへの返答
2015年9月14日 23:05
直前でも大丈夫ですよ~!
おそらく、日程は日曜になると思います。

AB911さんなら…あっという間に山頂まで走っていってしまうかも!?

またのご連絡お待ちしてまーす♪

プロフィール

「今日の代車😸」
何シテル?   08/09 12:41
そう、ワタシです(^ρ^)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

50秒切り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 06:27:01
上高地の知らない世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 11:21:40
運転アドバイス備忘録 カート編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/25 22:49:57

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
これに乗ってグンマー行くんや~🐼
スズキ スイフトスポーツ すいふと (スズキ スイフトスポーツ)
これに乗ってスズキオフ行くんや〜❗️
プジョー シエロ18 乗鞍スカイラインを登るための自転車 (プジョー シエロ18)
山登り用
ホンダ N-VAN+スタイル N-VAN (ホンダ N-VAN+スタイル)
秘密じゃないアクティブ活動用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation