• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月16日

乗鞍スカイラインを走る!~2016春~

5月15日!
今年も乗鞍スカイライン、走ってきました!

自転車で!!



朝5時すぎ、ほおの木平スキー場駐車場、着!
今回の同行者は、高校時代からの友人Yさん(愛車はホンダ・フリード)。
カート大会にも来てくれる、付き合いの長い友人です。

仮眠して、朝飯済ませて、

6時半に、乗鞍スカイライン平湯ゲート前に移動。

ここから、プジョーシエロ18で登ります!

この5月15日は乗鞍スカイラインのシーズン開通日ということで、
自転車もたくさん来てました!
折り畳み自転車さんも2台くらいいましたね。
ほとんどの方はロードバイク。数名MTB。
MTBの人は登山装備の方もいますし、スキー板を自転車に搭載してる人も!!

僕が自転車で登るようになった頃は、日曜でも、自転車は2,3台しか見かけなかったんですが、
ほんとうに増えましたね~♪


午前7時、定刻通りに開門・・・しましたが準備が間に合わず(^^;
7時5分にゲートをスタート!
14.4kmヒルクライム開始~♪


同行のYさんは、自転車の調子が悪いということで、
ほおの木平駐車場からランニングで登りました!
(過去にもランニングで登ってるスポーツマンです!)
6時30分ころにスタート。

で、

7時40分、ゲートから3kmほどのところの『夫婦松駐車場』で追いつかれました(^^;

速い!!

ここで彼を見送り、彼は僕より1時間早くゴールしてます。



夫婦松駐車場から少し登ったところにある、北アルプスが見える展望台。

ん~、ちょっと霞んで見えにくい・・・。

まずまずのお天気でしたが、クリアな景色は見られずでした。



左側の笠ヶ岳方向。



右側の穂高岳方向。

今年は見えてる山全部登ろうかなァ~(*´ヮ`)




ペースは快調♪
急ぎ過ぎると一気にバテるので、ゆっくり行きます。



バスを見送りながら~。


乗鞍スカイライン開通日ということで、
ほおの木平駐車場で記念式典やってたみたいです。

その関係車両とかがたくさん登って行きましたよ~。


他の自転車さんたちにもどんどん抜かれますが・・・(^^;



標高はどんどん上がって、

空と目線の高さが同じくらいに~。



森林限界点を越えたあたりの、先が見通せるところでいつもの1枚!
だんだん雲がかかってきましたね。
日差しが遮られていたので、体力は全然問題ナシでした!
汗もそんなにかかず。
風が心地よかったです(*´ω`*)



『雪の壁』
今年も雪は少なくて、壁は低かったです。



振り返る乗鞍スカイライン。
あれ登ってきた~♪


グネグネ曲がります♪



森林限界越えると、
標高の高い所に居るなぁ、と改めて思わされます。
非日常の世界・・・。


長い登り坂を越えると、

いつの間にか、
遠くに見えていた山よりも高いところに立っていることに気づく・・・。

ほんとは中央に穂高岳が見えるんですけど、
今年も雲で隠れてしまいました~。

さて、ここからは平坦な道!

一面ハイマツに覆われた、桔梗ヶ原!
雲の上の快走路♪

ビューんと走って、ちょっと登って、


午前10時25分。
乗鞍スカイライン、畳平ゲート着!
3時間20分でゴールしました!

その横では

魔王岳の斜面でスキーを楽しむ人たち♪
リフトはないので、滑ったら、歩いて戻らないといけません(^^;


10時30分、畳平バスターミナル

ここでも開通記念式典!
ちょうど始まったところでした。

先にゴールしていたYさんと合流して、


記念に1枚☆
クタオも一緒に登りましたょ!


乗鞍神社にお参りしてから、

昼食!

選べるメニューはまだ少なかったので、ハンバーグ定食(\1200)を・・・。
漬物が美味しいです…(*´ヮ`)


食べたら移動。


畳平と鶴ヶ池。
まだまだ雪国みたい?

乗鞍岳は、岐阜県と長野県を跨いでそびえてます。

乗鞍スカイラインは岐阜県側の道路。

長野県側には乗鞍エコーラインという道路がありますが、

こちらの開通は7月・・・だったかな。
まだまだ雪に覆われてます。
長野県側からは、雪の斜面を歩いて登って来る人が数名見えましたね!


僕とYさんは、乗鞍連峰の1つ、富士見岳に登ってきました。


15分で山頂!

奥に乗鞍岳・剣ヶ峰(3026m)。
今の時期は、軽アイゼンだけで登るのは難しいみたいです。



富士見岳から畳平バスターミナルを見下ろす。


富士見岳から下りて、平湯まで下山することにしました。
Yさんはバスで下ります。
僕は、

プジョーで♪

最高60km/h越えのダウンヒル。
恐怖と快感で、誰にでも勧められる行為ではないですが(笑)、
面白いです'`ィ(´∀`∩


グネグネとコーナーを攻める!
コーナリングスピードはアバルトより速いかも!?(笑)


でも、長い直線の後のコーナーはブレーキが怖すぎるw

壊れたら、空飛びますね(゜∀゜)ヒャッハー!


今回も平湯ゲートまで30分で下りきって、無事終了です!

あとは温泉入って、ちょっと仮眠して、帰路につきました!


残雪が少なかったのがちょっぴり残念でしたけど、
楽しい山岳サイクリングになりました♪

次は秋に、長野県側を登ろうかなと考え中・・・。


乗鞍サイクリング、興味ある方は是非どうぞー♪
ブログ一覧 | やまー | 日記
Posted at 2016/05/16 16:04:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さんおはようございます☁️
hiro_worstさん

【プロスタッフ新作シリーズ続編】窓 ...
みんカラスタッフチームさん

実測値 2000lm の明るさで視 ...
あぶチャン大魔王さん

【グルメ】エビフライ🍤定食ゥーー ...
narukipapaさん

自動販売機シリーズ vol.5
こうた with プレッサさん

この車、かなり長く置いてある。
ベイサさん

この記事へのコメント

2016年5月16日 17:26
右コーナーは吸い込まれそうで恐怖ですね
空飛んだら痛そう…

飛んだらあきまへんよ!
前フリちゃいますからね~笑
コメントへの返答
2016年5月17日 9:08
折り畳み自転車だと、かなり怖いですよー(^^;
飛んだらかなーり下の方までいっちゃいますね(笑)

このまま続けていたら、いつか飛ぶ日が来るのかも!?( ̄∇ ̄)
2016年5月16日 17:27
下り折り畳みチャリで60キロ・・!
体重ある人だったらイッちゃってましたね・・
(|| ̄▽ ̄)

風が吹くと自然のクーラーだったでしょうね~♪
クタオをハイマツに落とさなくてよかったです~?
( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2016年5月17日 9:11
普通の下り坂よりスピード出ます!!
顔に当たる虫が痛い痛い(笑)

ヒンヤリした空気と風が気持ち良かったですね🎵
やっぱり山はいいなぁ~と思います❗

クタオはしっかりザックに締め付けておきましたので、60Kmでも大丈夫~(* ̄∇ ̄)b
2016年5月16日 17:56
お疲れさまでした~

Yさん、前日ガレージトーカイさんに車検の相談に行ってたら
偶然、前の公園でお会いして健闘をたたえていたところだったんですが
無事に登頂出来たようで良かったです^^


やっぱりてっぺんは寒そうですね~
長野側って閉鎖されてるけど自己責任なら通っても良いんですかね
MTBで行ってみますか!(死亡フラグ)
コメントへの返答
2016年5月17日 9:19
まこちさんもお疲れ様でしたー!

Yさんから聞きましたよー♪
車検の相談でしたか!
てっきりシロくんを弄るのかと思ってました…(^^;

畳平の気温は日の当たるところで10℃くらいですかね。
そんなに寒くなかったです。
風も弱かったですし🎵

いやー、登山者は長野県側から登ってきますけど、自転車は入れるのかな~!?
入り口に管理人がいると思うので、お断りされるかもしれないですね(^^;
2016年5月16日 19:19
ランニング・・・
漢を見た!!!
コメントへの返答
2016年5月17日 9:21
彼はマラソンやるので、
むしろ自転車より足で登る方が好きみたいですよー(^^;
2016年5月16日 21:00
快晴!
ではなかったんですか!?(・_・;?

山の上はまだ寒そうですね〜
今回も無事下山、何よりです(^^)
コメントへの返答
2016年5月17日 9:24
ちょっと念を飛ばしましたかー!?
( ̄∇ ̄)

朝は晴れてましたけど、段々曇ってきましたね。
快晴とはいかず残念でしたが、また今度は晴れるといいなーということで、再挑戦ですね🎵

無事に帰れたので、また行ってきまーす‼
2016年5月16日 21:07
今回は主にアバチンの事情で
見送りでしたが、またトライしたいです。
その代わりではありませんが、チタイチ
100キロいっときました。

王滝ではお互い無事に生還しませう^^
コメントへの返答
2016年5月17日 9:27
また今度登りましょうー❗
チタイチよりは、楽かも⁉

乗鞍登って準備OK~かどうかはわかりませんが、王滝、よろしくお願いします❗
2016年5月16日 22:21
これだけのことをしたあと、あの時間にウチに・・・
本当にお疲れ様でした(^^;

まつしたさんが要所要所でクタオと記念撮影していることを、Yさんはどういう目で見ているのか気になります(笑)
コメントへの返答
2016年5月17日 9:29
王国からの帰りが一番眠かったです。
ところどころ記憶ありません(笑)

「これはなに?」
「今流行ってる猫だよ!」

でOKでした(*´ヮ`)ノ

さ、もじゃさんも恥ずかしがらずにどうぞ~🎵
2016年5月16日 22:59
チャリで登れる自信がないなぁ〜
かなりシンドそうだし〜
平坦で100kmでバテバテでした〜
(−_−;)
コメントへの返答
2016年5月17日 9:34
個人的には、
乗鞍岳剣ヶ峰登るより楽かも~です。
まだ標高低いですしね(^^;

ゆったりペースで登ってるので、筋肉痛にもなってませんよ~🎵
「疲れない登山」が僕の山登りスタイルです❗

他のロードバイクの人たちは2時間程度で登ってるので、結構キツそうですね(^^;
2016年5月17日 0:46
お疲れ様でした~
むかーし 坂道で自転車の
ブレーキワイヤが切れたのを
思い出して ひゅん てなりました ^^;
コメントへの返答
2016年5月17日 9:41
いつか、ワイヤー切れるかもと、
怖い思いしながら走ってます(^^;

今度はその辺しっかりしてる(?)MTBで走りますよ~(^^)
2016年5月17日 6:06
6月は仕事が落ち着くので、一度はチャレンジしてみようかな~
雪が少なかったのはちょっと残念だったけど、それでもやっぱり絶景ですね~
コメントへの返答
2016年5月17日 9:50
6月挑戦しちゃいますー!?
暑くなるとキツさが増すので、やるなら梅雨明け前までに行った方が良いですよ🎵

道路沿いの雪は少なかったですけど、スキー場にはまだ残っていたので、みなさんスキー楽しまれてましたよー♪
2016年5月17日 11:42
こんにちは^^
今年も山行きのブログを楽しませて頂きます。

登り200分、下り30分、すげー(@_@;)
また行きたくなって来ました。上り下りともバスで・・・・・

今度は頑張って、富士見岳まで登ろうかな?タブンノボラナイ
コメントへの返答
2016年5月17日 11:54
こんにちは(^^)
今年も山、始まりましたー♪

登りは時間かかりますけど、下りはあっという間……楽しい(笑)
バスでも楽しい乗鞍岳。ぜひ行ってみてくださーい🎵

富士見岳が無理なら、魔王岳に登りましょうー(* ̄∇ ̄)ノ
…階段キツいですけども(^^;

2016年5月17日 12:08
一昨年の6月に頑張って魔王岳に登りました。
キツかったです(^^;
あれから2年、脚力はもっともっと落ちています.....
ノボラナイではなくノボレナイでした(笑)
コメントへの返答
2016年5月17日 23:31
バスでいきなり標高2,700mまで登って、そこからちょっと歩いて登るだけでも身体はキツいですよね(^^;
畳平のお花畑で高山植物撮影でも如何でしょう~(^^)
木道歩くだけですし、これなら楽かも~🎵
2016年5月18日 20:37
乗鞍は、オートバイでしか走った事がありません。(今は禁止ですが)
自転車や徒歩で走る体力はないなぁ…この時期まだ寒いし。
コメントへの返答
2016年5月18日 23:18
今は電気自動車なら走れますよ~(* ̄∇ ̄)ノ
でも自転車のほうが楽しいです🎵

曇っていたり、風が強いと寒いですけど、晴れてるとそんなに寒くないです(^^)
いつか、チンクで走れると良いのですけどね~❗

プロフィール

「3分間まってやる❗️」
何シテル?   05/02 12:38
そう、ワタシです(^ρ^)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

50秒切り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 06:27:01
上高地の知らない世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 11:21:40
運転アドバイス備忘録 カート編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/25 22:49:57

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
これに乗ってグンマー行くんや~🐼
スズキ スイフトスポーツ すいふと (スズキ スイフトスポーツ)
これに乗ってスズキオフ行くんや〜❗️
プジョー シエロ18 乗鞍スカイラインを登るための自転車 (プジョー シエロ18)
山登り用
ホンダ N-VAN+スタイル N-VAN (ホンダ N-VAN+スタイル)
秘密じゃないアクティブ活動用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation