• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつしたのブログ一覧

2022年07月18日 イイね!

風車ミーティング

風車ミーティング久しぶりにグンマー入り❗️
ついに、パンダクロスでグンマーに来ましたよ‼️
5年ぶりかな⁉️
風車ミーティング~😙








土曜にゆっくり出発して、
まずはいつものビィエント。

ランチにしよう😋




大人のお子さまランチ を頂く🎵

shioさんとお話を楽しんで、
4月からビィエント入り口で働かせていたクタオを回収♪

お勤めご苦労様ー😸


クタオをパンダに載せて、一路、グンマーへ❗️


翌朝、風車ミーティング。
天気は…大丈夫そうかな⁉️

まずは風車の前に行くと…、



ちょうど、happyさんご夫婦がいらっしゃいましたよ🐰
風車前で記念撮影して、
夏の会場、赤城山の駐車場まで登りまーす❗️


登る途中で雨が降ったりもしましたが、
上の駐車場はほとんど降雨はなく、
空気がヒンヤリしてて過ごしやすかったです👍️


たまにガスが流れてきて、更にヒンヤリ気持ちいい…😚

僕らが着いてほどなく、チンク集団が出ていって、気がつけば駐車場にはパンダがたくさーん😙







普段、パンダを見掛けないからテンション上がるね😃


ランチ予約時間まで、近くの覚満淵を散策することにしましたよ❗️



赤城山にある、沼の一つ。



緑が美しい…😚




周回コースが整備されてます。



沼の縁にあったベンチでゆっくりしてました!
涼しい気温と心地よい風が眠気を誘う~。



秋にまた来てみたいですねー🍁




さて、時間になったので、山を下りて、



イタリアン🇮🇹
お腹を満たすー😋


楽しい時間はあっという間。
そろそろ出発しなければということで、
happyさんご夫婦とはここでお別れ😭

また浜松で(?)再会できることを祈りつつ、帰路に着きます❗️





途中、榛名山に立ち寄り。

走り屋なクルマたちが後ろからすっっっごいスピードで迫ってきたりしましたが…😅
グネグネ道を楽しみました♪





そのあと、
草津白根山の道路を通行しましたけど、
荒涼とした風景が凄かったですね❗️
硫黄の臭いも‼️

雨も凄くなって、さっさと通り抜けちゃいましたけど、
今度はここもゆっくり見てみたいです。


そして、最後の目的地に向かってたんですが、
ガスは濃くなってきて、視界は真っ白になってきて、ヤバい…😱
目的地の3kmくらい手前の所までは行ったんですが、
その目的地は高地で樹木も無い開けた場所で、
おそらく、視界は完全に真っ白で、事故る可能性大だったので、
行くのを断念。
またの機会にお預けです😗

またグンマーに行く目的が出来たので良しとしておきましょう😃






そして、今日は
仕事サボッテンダー🌵



休養日♪

パンダもグンマーの汚れを拭き拭きしておきました❗️







久しぶりの群馬を楽しみました❗️
魅力いっぱいの群馬県。
今度はもっと観光もしたいと思います。

happyさんにはお世話になりました😀
ありがとうございました~❗️


また行こうグンマー❗️




グンマー…⚠️






おわり
Posted at 2022/07/18 15:22:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会
2022年07月02日 イイね!

グンマー行くんや~




エコなタイヤ。

車検を前に、タイヤを交換しないといけなくなり、
近所のカー用品店で購入、交換したそうです。

親父殿のクルマですが。



しかしなぁ~、
ニュータイヤ、
3本は19年製造、1本は20年製造なのは…。
ちょっとガッカリな気もしますが、
本人は満足してるので、良しとしましょう。
品質も問題はないと思うし。




で、車検通過。
代車にホンダの新車を借りてきてましたが、
それの乗り心地が悪い!…とかなり不評でした。

免許返納までずっと現車に乗り続けることでしょうね~😗







最近は映画館によく行くのだ。

ピッコロさん大活躍でめっちゃ良かった❗️




で、




ゆるキャン△も見てきた~😙


ゆるすぎて、
途中で寝そうになったり、
キャンプ飯とか食べてるシーンが多くてお腹が空いてきてヤバかった…❗️

名古屋の街並みが見られたり、
行きたいと思ってる温泉が出たり、
ジムニーだけじゃなくてチンクが出たり、

面白かった❗️



最近は洋画は全く見てない。
トムの映画✈️も見てない(スマン!)
遡ったら、最後に見た洋画はFord vs Ferrariだった…😅





最近のアバルト

暑いので出番ナシ🦂



暑いので屋根開けれるのは朝だけ~😵
阿久比の映画館はまだ「五等分の花嫁」仕様のまま~
さすがは聖地だな😙



アバルトは、
今月、オイル交換とエラー履歴の確認してもらいます。
4月の鈴鹿走行時のエンジンチェック⚠️点灯のやつね。

フロントブレーキパッドもそろそろ交換しないと…ってとこですが、
スポーツ走行しないので、先延ばし中。
もう低ダストにしちゃおうかー🤔

大音量マフラーもサイレンサー突っ込んで大人しくさせて&排気を悪くしてるので、
エンジンを回すこともなく、
乗るときはフィアット500みたいにゆっくり走行~。
オープン走行はゆっくり楽しむのだ❗️


駐車場に戻ったらカバー掛けるけど、

シワ伸ばすために引っ張ったら、
ビリッと大きく破れちゃったので、こっちを先に対応しないといけないかなー。
使用2年半くらい。
カバーライト、そろそろ限界か⁉️




とりあえずテーピングしときました。

あ、スラムダンクも映画化されるのね。
見に行こう…'`,、('∀`) '`,、








先日、パンダクロスはオイル交換♪

エアコン使うようになって燃費もパワーも落ちてるけど、
運転するのは楽しい🐼

ゆるくてサイコー❣️






準備万端⁉️

いよいよ今月は久しぶりに


あそこへGO~
5年ぶりかな?








これに乗ってグンマー行くんや~😙



おわり
Posted at 2022/07/02 17:15:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年06月10日 イイね!

2022山歩き④木曽駒ヶ岳

2022山歩き④木曽駒ヶ岳昨日は仕事サボッテ🌵、
いえ、休暇とって、山歩き♪
久しぶりに中央アルプス、木曽駒ヶ岳へ⛰️
駒ヶ岳ロープウェイで一気に上まで行けちゃうので、登山初心者にもオススメな山ですね。
だがしかし…今はまだ残雪豊富で、
装備は万全じゃないと~😵













平日朝の駐車場。
ここからバス&ロープウェイを乗り継いで、登山口の千畳敷駅まで上がります。
往復料金4200円。
駐車場代1日800円。

ガラ空きかと思ってたけど、
バス1台ぶんの登山者がいました。



始発バス7時15分、そのまま始発ロープウェイ乗車して、



ロープウェイを降りたらこの景色だよ!
中央道の駒ヶ根あたりからも見えるけど、
眼前まで来ると迫力が違います。
中央のトンガリ山が、宝剣岳。





アイゼン装着して、さくっと登るぜ~😗
8時45分スタート。





他の人は先発。
僕はほぼ最後尾でスタートしましたけど、
雪面で、斜度が増してくると皆さんペースが落ちて、
あっさり追い付いてしまった。





上部に行くほど斜度が増す。
ここを下りる帰りがヤバイかもな~と思ってましたが…。








雪面の終わり。
ここからは夏道。







振り返って、ロープウェイ山頂駅。
千畳敷駅は国内最高所の駅です。






夏道は楽チン♪






9時27分、稜線に到着。
乗越浄土。
ここで少し休憩😗
奥に見えるのは、木曾中岳。
その後ろに木曽駒ヶ岳がありますが、この位置からは見えません。





さて、まずは、左手に見えるトンガリ山、
宝剣岳に登りますよ❗️




その後、木曽駒ヶ岳の山頂へ向かいます。
奥に見える大きな岩が天狗岩。
天狗の顔に見えるから👺







宝剣岳山頂までは、
距離は短いけど、岩場の急登。
久しぶりの岩場を楽しむ😙







15分ほどで山頂!
山頂には大きな岩が立ってまして、
勇気のある人は、あの岩の上に立ちます❗️






結構デカイです。
長い年月、風雪風雨を受けたこの花崗岩は、表面ツルツルで、登るのは大変です。
這い上がる感じで登るのだ!
下りるのはもっと怖くて大変だけどね😁




😸








上に載せてみた😸
クタオなら、登るのは楽チン♪







僕も登りました♪
岩の上に立って、下に向けて撮影。
ガスってしまい、高度感はイマイチになっちゃったね~😗





戻り始める頃には、周囲はガスに包まれました。
あんなに晴れてたのにね。

上空に寒気が入ってるので、青空は長続きしない…😵





さて、

木曽駒ヶ岳山頂へ向かいますょ。
まずは木曾中岳を通過。





木曾中岳から、ようやく木曽駒ヶ岳山頂が見える。






中岳を下って、最後の登り返し!
10分ちょい登ったら…、




11時20分木曽駒ヶ岳山頂!





山頂には、





祠が二つあります。

伊那側の祠と、木曾側の祠。
山を挟んだ二つの地域がそれぞれ神様を祀ってるわけです。





広い山頂。






周囲は雲☁️☁️☁️☁️☁️






展望は無いので、
メシにします❗️
山頂で食べるラーメンはウマイ😋
風も穏やかで快適♪






山頂周辺には山小屋が数軒。
まだ営業はしてない様子。






しばらくゆっくりして、
12時27分下山開始。
往路を戻るよ~。
また木曾中岳を登り返すのだ…。






一気に歩いて、
12時57分、再び雪面に降り立つ。








斜度がヤバい…😵
雪はズブズブでアイゼンもあんまり効かない。

周りに6人歩いてたけど、
うち、4人が滑って転んで、
下まで滑り落ちていきました。

滑り始めたらもう止まらない。


まだ雪が多くて、
岩や木は露出してないし、
落石も少なかったので、
滑り落ちても大丈夫だったし、
その方が楽に下りれたけど、
次々に転んで落ちてく人を眺めるのは心地よいものではありませんでした😱






そんな中、
上手に下りる二人組がいて、
その足跡を辿らせて貰いましたよ😃
おかげで、転ぶことなく安全に下りれました~❗️
٩(ˊヮˋ*)وアリガトー






無事に帰還♪
すっかり曇り空。





滑り落ちた人は10本爪以下のアイゼンを装着してたっぽい。
僕は12本で良かったと思う…😚
装備は万全に。







梅雨入りして、雪がどんどん無くなって、
これからは高山植物の咲き誇る季節になりますね🌼







下山後は近くの温泉施設で汗を流す~😌♨️



以上、木曽駒ヶ岳登山でした。

まぁ、登山と言えるような山ではないですけど、
朝は景色も良くて、久しぶりの岩場も楽しめました。
雪面で転んだらどうなるかも目の当たりにして、
良い経験になりましたね😃


体力脚力あれば、下から歩いて登ってみたい山ですが、
今の僕じゃ無理っぽい~。
でも、いつかは~ということで、







おわり
Posted at 2022/06/10 12:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | やまー
2022年06月01日 イイね!

2022山歩き③蝶ヶ岳

2022山歩き③蝶ヶ岳5月29日に蝶ヶ岳に登ってきましたよ❗️
天気は晴れ☀️
暑すぎず、寒くもなく、
気持ち良い山歩きでした😀

下界は夏日だったようね。







現地、長野県安曇野市の三股駐車場に朝6時半くらいに到着。
登山口に近い第一駐車場は5時には満車だったようで、
少し離れた第二駐車場にパンダを置く。



前回もここに駐車したなー。

しかし、今回は、帰りに…😱









駐車場から少し歩いて、登山口。
7時30分スタート。



新緑が気持ちいい~😆




足下にはニリンソウがたくさん咲いてた🌼




7時50分、ゴジラみたいな木






8時40分まめうち平

ここで10分休憩…😗






木々の向こうに常念岳!
あちらでは1名遭難者がいたようですが、この日に無事に発見されたそうで。





標高2000mを越えると、登山道には残雪が。
歩きにくい…。





やがて、直登するところも出てきたので、
持参した12本爪アイゼンを装着♪






直登キツイ‼️

雪もズブズブでアイゼン着けていても歩きにくい。





見渡すと絶景😙





キツイけど雪の上を歩くのは楽しい❗️






頂上近くなると雪はなくなり、
やがてテント場に着く。

そこには、ライチョウのつがいが居ましたよ❣️



近寄っても逃げない可愛い😚




テント場の向こうに、

蝶ヶ岳の山頂♪
11時30分に登頂ー😆
奥に見えるのは焼岳、乗鞍岳。




蝶ヶ岳の山頂部は広くて平ら❗️
見晴らしがとても良い❗️






お腹ペコペコなので、ラーメンだ❗️







記念撮影😸







槍ヶ岳!






今度登ってやるー❗️






赤い屋根の南岳小屋が見える。
その側の断崖からは大キレットと北穂高岳の絶景が拝める❗️
また行きたい…😙




北穂高岳。
山頂直下に小屋も見える。
雪上には登山者も居るね~😗





奥穂高岳
雪庇が落ちそう⛄️





方向変わって、大天井岳方面。

いつかはあっちも歩きたい😋







槍ヶ岳~穂高連峰を正面から見渡せる素晴らしき景観。
蝶ヶ岳サイコー❣️



13時05分、下山開始。

雪の斜面を下りる❗️

12本爪で良かった。






登山道の雪が無くなるまで、アイゼン装備で下りました🐾
安全第一ですが、
3回滑って転びました'`,、('∀`) '`,、








登山口に近づいたら、猿が居た🐒



16時05分、登山口に到着♪

駐車場に戻ったら、ほとんどの車は帰ってました。

パンダの無事を確認…。

なんか、全体に樹液みたいなのが付いてるな~。
そして、虫だらけ…😱

山の中だからしょうがないね。





ルーフにも蟻がいるなー。













近くの ほりでーゆーで汗を流す😌♨️


ここの駐車場でも猿がウロウロしていた🐒
目が合ったら離れていきました。
窓とか開けっ放しにしてたら、車内荒らされそうね~。


ほりでーゆーを出発したら、
道路脇に猿の群れ。
彼らに見送られながら帰路につきました🐒🐒🐒






ん?走行中に気付いた。
ダッシュボード上に蟻が数匹歩いてる…🐜🐜🐜


捕まえても捕まえても、
ダッシュボードの隙間から出てくる…。

車内に侵入されてたー❗️😱


しばらく蟻退治しながらの移動になりました。やれやれ😥


ここ数日は姿を見てない。
出ていってくれたと思いたい…🐜








蟻には参りましたが、
蝶ヶ岳登山、楽しみました♪

ここもいつかはテント持って登りたいですね~😃




また来よう❗️





おわり
Posted at 2022/06/01 20:38:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | やまー
2022年05月22日 イイね!

パンダリーノ2022見学

パンダリーノ2022見学ピンポン押したら、
結石持ちさんが「はーい♪」って
出てきてくれました❣️















パンダリーノに初めて(見学で)参加~🐼

今日はアバルトのイベントも被っていたけど、パンダだーー‼️


天気も良く…いや、暑かった…😅

暑かったので昼で帰りましたけど、
たくさんのパンダが見れて楽しめましたよ😃





可愛いパンダだね~😙


いや、パンダじゃねぇな❗️





あ、結石持ちさんの半田一郎さん(パンダ)、
全体像を撮影してなかった…😅
いつもの手裏剣だけを…📸





あまり見かける機会のないトールさんのパンダ♪
白ホイールが素敵❣️
パンダマスコットも戴きました❗️
ありがとー😃




アバルトちっくなパンダさんのオーナーさんとお話したり~😙




フリマからお持ち帰りしました😚





主催者さま🐼





でけぇ❗️🐼







パンダたくさん





外にもたくさん





パンダ以外もたくさん





ピカチューは1匹





ジャルさん






寝心地はどうかしら~😙





話題(?)のEVパンダも❗️





100円玉足りなかったので、両替してくれました😙





パンダクロスもたくさん見れて良かったー👍️




暑かったけど、晴れたから良かったですね♪
ゆったり過ごすパンダリーノ。
今回は見学でしたが、いつかは、キャンプも~⁉️







おわり
Posted at 2022/05/22 15:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会

プロフィール

「今日の代車😸」
何シテル?   08/09 12:41
そう、ワタシです(^ρ^)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

50秒切り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 06:27:01
上高地の知らない世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 11:21:40
運転アドバイス備忘録 カート編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/25 22:49:57

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
これに乗ってグンマー行くんや~🐼
スズキ スイフトスポーツ すいふと (スズキ スイフトスポーツ)
これに乗ってスズキオフ行くんや〜❗️
プジョー シエロ18 乗鞍スカイラインを登るための自転車 (プジョー シエロ18)
山登り用
ホンダ N-VAN+スタイル N-VAN (ホンダ N-VAN+スタイル)
秘密じゃないアクティブ活動用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation